
どうも~こんにちは、あっきーです。
アフィリエイトを実践していくなかで「SEO対策」という単語を耳にした事はないでしょうか。
先日の記事でも「SEO対策」については解説しましたのでここでは簡単に書いておきますけど、要するにGoogleなどで調べ物をした際にそのキーワードでブログを上位表示させるために行う様々な対策の事を指します。
「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」とも呼ばれていますね。
その中でも是非とも行っておきたいのが
「内部SEO対策」
記事の内容の充実度を高めたり、ブログの内部に他の記事への導線を作ったりする事で読者の満足度を高めていく事が出来るので結果的にブログ全体の評価を高めていく事に繋がります。
というわけで今回は内部SEO対策とは何なのか?初心者でも出来る方法や対策について解説していきたいと思います。
それでは早速いってみましょー。
この記事の目次
内部SEO対策とは?初心者でも出来る方法や対策について
ひとまず内部SEO対策って何なの?
さて、最初に書いておきますと内部SEO対策とはざっくりいえば「検索エンジンに好まれるページ作りの対策」となります。
さきほどちょっと書きました内部SEO対策についてもう少し詳しく説明していきたいと思いますが、その説明をする前にGoogleのクローラーについて書いておかないとなりません。
Googleの検索エンジン上で巡回しているプログラムを「Googlebot(グーグルボット)」と呼びますが、それらを総じて「クローラー」と呼んでいます。
クローラーは星の数ほどあるウェブページのリンクを辿って移動しており、このクローラがブログに辿り着きブログの中を巡回していくことでそのブログの情報を取り込んでいきます。
そしてそのブログに
「あ、このブログとても役に立つことが書かれているな」
と判断されるとクローラーは検索エンジンのデータベースに登録されます。
このデータベースに登録される事を「記事がインデックスされた」ともいいますね。
それで内部SEO対策についてですけど、ブログにクローラーが巡回してきた時にブログ内のリンクの導線が切れていたり、記事の内容があまり充実していなかったり、更新頻度が低かったりするとクローラーはそのブログにあまり巡回してくれなくなります。
つまり、ブログの情報を取得して検索エンジンに反映される頻度が少なくなるのでそれだけGoogleからの評価が下がりやすくなるんですね。
僕たちは出来る限りたくさんのアクセスをブログに集めて収益化を図っていかないといけないので「検索エンジンに好まれるページ作りの対策」となる内部SEO対策をしていく事は、アフィリエイトを実践していく中でもかなり重要だといえるわけです。
初心者の人でも簡単にできる内部SEOとメリットについて
記事タイトルと記事内容を合わせる
これはその記事を開いた時に記事のタイトルと記事内容がどれだけ合っているのかってことですね。
例えば「1週間で3キロ痩せる!バナナダイエットのやり方」という記事タイトルがあったします。
その記事を開いた人はおそらく
「バナナダイエットのやり方について知りたい」
と思ったからその記事タイトルをクリックしたと思いますけど、いざ開いてみたらバナナダイエットのやり方についてはほんのちょっとしか書かれていなくて、あとはずっとダイエットに効果のあるサプリメントの紹介記事ばっかりだったとか。
こういった内容だとあなたはがっかりしてその記事をサッと閉じてしまうと思います。
記事タイトルと記事の内容が合っていないと読者の満足度を落としてしまいますので、結果的にページの評価を落とすことになってそれがブログ全体の評価ダウンに繋がる可能性があります。
そのため記事タイトルと記事の内容はしっかり合わせる事を意識した方がいいです。
記事のクオリティを意識する
記事のクオリティについてはどういった記事がクオリティの高い記事になるのか?といったところで基準が分かれそうですけど、僕の場合は以下のような要素を揃えている記事がクオリティの高い記事だと考えてます。
・情報量が豊富で役に立つ内容であること
・オリジナリティのある、独自性のあるコンテンツであること
・ユーザーが求めている情報を伝えている
・情報の正確性や信頼性、根拠があること
・読者にとって読みやすいこと
ブログ記事のクオリティについては以下の記事でより詳しく書いていますので、是非参考にしてみてくだいね。
⇒⇒⇒SEOで重視されるブログコンテンツの質とは?5つの要素について
更新頻度に気をつける
ブログを開設したばかりの頃はまだクローラーにブログを認識されていない状態なので、まずは記事を投稿してブログを更新していきブログの存在をクローラーに伝えていかないといけません。
特に開設したばかりの頃はこちらが更新した事をクローラーに伝えないとブログに巡回してきてくれませんから、更新頻度が低くなるとせっかく上がっていたブログの評価も下がりやすくなります。
開設してから毎日のように記事更新を続けていけば
「お、このブログは毎日更新しているから良いブログなのかな?」
と次第にクローラーがあなたのブログに訪れる頻度が増していきます。そうなれば徐々に徐々にですがブログに強くなっていき次第にブログにアクセスが集まっていくでしょう。
記事の内容に関係のある動画を引用する
記事内容と関係性の高い動画をYoutubeなどから引用して、記事の中で紹介するのも内部SEO対策としては有効です。
何故かといえば読者が記事を開いている時間が長くなることで、その記事の評価が上がりやすくなるから。
読者がその記事を開いて閲覧している時間を「滞在時間」といいますけど、Googleはこの滞在時間が長いブログをいい記事が揃っているブログだと評価する傾向にあります。
その記事を長くずっと見ているという事はそれだけ記事の内容が読者にとって魅力的であり、惹きつける内容である可能性が高くなるということですね。
ただ、動画を引用する場合は著作権の部分に気をつけてください。
違法アップロードされたアニメとか音楽のPVとか、あとは公開禁止になっている動画とかですね。
一番危ないのはトレンドアフィリエイトで芸能系の記事ネタを扱っている場合でしょうか。
芸能系の記事ネタを扱っている以上著作権の問題と切っては切り離せない関係がでてくるので、下手に芸能人が出ているテレビの動画がアップロードされていてそれを引用しようものなら、最悪動画のアップロード元から著作権侵害の件で訴えられる可能性など出てきます。
だからトレンドアフィリエイトを実践していく上で芸能系のネタはおすすめしないですね。。
話ちょっと逸れましたけど、要は記事の内容に関係あって違法アップロードでない動画などを引用することで、ブログ全体の評価を高める事ができるというわけです。
有料のテンプレートを用意する
テンプレートとはお店でいうところの内装や骨格の部分となりますね。
WordPressのテンプレートは無料のものと有料のものとで分かれていて、無料のテンプレートのままでもアフィリエイトを実践していくことは可能ですけど
自分は有料テンプレートを使った方が後々楽ですよ。
とお伝えしたいです。
何故かといえば有料テンプレートは確かに2万円ちょっとと少し値段が高く、初心者が手を出すには敷居が高いと感じるかもしれません。
しかし、内部SEO対策に特化した作りになっているのでブログ全体の評価が上がってきた時期に、書いてきた記事が一気に検索エンジンで上位に表示される可能性が高まるんですね。
自分も有料テンプレートをブログに適用していく事で収益を上げる事が出来たので、内部SEO対策を実施する上でも有料テンプレートを購入する事をおすすめします。
XMLサイトマップを設置する
XMLサイトマットとは、ブログやウェブサイト内の各ページの内容(URL、最終更新日、ページの重要度、更新頻度)などの情報を持ったファイルのこと。
ブログにXMLサイトマップを設置しておけば、クローラーはこのXMLサイトマップの情報を読み込むことで、そのブログやウェブサイトの情報を収集していくことができます。
XMLサイトマップはブログを開設した早い段階で作成して、Search Consoleへ登録するのが望ましいので、もしもまだ作成&登録の作業が終わっていない人は以下の記事を参考にサイトマップの登録を行っていきましょう。
⇒⇒⇒「賢威7」WordPressでサイトマップ作成からSearch Console登録までの方法
内部リンクを貼り付ける
「内部リンクって何?」といった人もいるかもしれないので一応解説しておきますと
上の画像のように読者をブログ内の他の記事へ移動させるリンクの事をいいます。ブログ内部の他の記事へのリンクなので「内部リンク」というわけですね。(そのまんまです
ちなみにブログ内の記事から他のブログやサイトに読者を移動させるリンクの事を「外部リンク」といいます。
内部リンクを張る目的は読者になるべく万遍なくブログ内部を巡回してもらって、ブログ全体の滞在時間を評価を高めていく効果を狙っているのと
あとクローラーがブログに訪れた時に内部リンクを貼っていると記事から記事へクローラーが巡回していくので、ブログ内部の記事の情報を万遍なく取得してくれます。
そうするとたくさんのブログの情報を持ち帰ってくれるので、そこからそのブログの記事などが評価されて記事の順位が上がりやすくなるというわけです。
内部リンクを貼り付ける作業はそんなに難しくもないので、アクセスアップを目指すためにも是非やっておきたい施策ですね。
内部リンクの効果的な貼り方ともう少し詳しく解説している記事も書いているので、こちら参考にどうぞ~。
⇒⇒⇒内部リンクの効果的な貼り方!簡単な内部SEO対策でアクセスアップ!
今回のまとめです
はい、今回はそんな感じで内部SEO対策について、初心者でも出来る方法や対策について7つのポイントを解説していきました。
・記事タイトルと記事内容を合わせる
・記事のクオリティを意識する
・更新頻度に気をつける
・記事の内容に関係のある動画を引用する
・有料のテンプレートを用意する
・XMLサイトマップを設置する
・内部リンクを貼り付ける
ひとまずアフィリエイト実践初心者の方は上に挙げた内部SEO対策を1つ1つこなしていく事を目標としてきましょう。
作業自体は果てしなく地味で毎日コツコツ積み重ねていく必要がありますけど、ある日そのコツコツやってきた作業が花開く時が必ずやってきますので!
アクセスアップのために是非内部SEO対策に取り組んでみてください。
ではでは、また次回お会いしましょう~。
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。