
どうも~こんにちは、あっきーです。
今回の記事で取り上げていくのは「外部SEO対策」についてです。
ブログを運営していくうえでSEO対策を行っていくことは検索順位の底上げやPV数アップを狙っていくために欠かせない施策。
そんなSEO対策にはブログ内部で関連性のある動画を貼り付けて滞在時間を伸ばしたり、内部リンクを貼ってブログ内の巡回率を高める効果を狙う「内部SEO対策」
そして自分が運営している以外のウェブサイトからリンクしてもらいサイト評価を高める「外部SEO対策」とがあります。
外部SEO対策は基本自分で操作することが出来ないのでなかなか対策しづらい部分がありますが、初心者の人でもある程度の対策を行うことは可能です。
というわけで今回は外部SEOとは何なのかについてと、初心者の人でも出来る方法や自然な被リンクの増やし方について解説していくので是非最後までご覧ください~。
ではいってみましょうー。
ちなみに内部SEO対策についてはこっちの記事で解説しています。
アクセスアップと収益アップを意識するならついでにチェックしていってください。
⇒⇒⇒内部SEO対策とは?初心者でも出来る方法や対策について
外部SEO対策とは?初心者でも出来る方法や被リンクの自然な増やし方
まず外部SEO対策って何?
まず外部SEO対策って何なの?という人もいると思うのでそのあたり解説していきますね。
冒頭でもちょっと書きましたけど自分が運営している以外のウェブサイトからリンクしてもらって自分のサイトの評価を高める・・
つまり外部サイトから被リンクを獲得する施策となります。
被リンクとは他のウェブサイトやブログから獲得したリンクの事ですね。
例えば、あなたが書いた渾身の記事が他のウェブサイトやブログを運営している人の目に留まり
「あ、この記事面白い」
「このブログ役に立つ情報多い、紹介したい」
そう思ってくれて、そこからウェブサイトやブログを運営している人があなたの記事やサイトのURLを貼ってくれたら・・・そこで被リンクを獲得した事になります。
検索エンジンはあくまでもプログラムですから、人間のように記事の中身を面白いかつまらないか、はたまたどんな価値が含まれているか?など感情的に判断することはできません。
ただ、人間がその情報を役に立つ、面白いと思った時ってその情報は
「拡散されやすい」「引用されやすい」
といった傾向があります。
自分が役に立った情報って他の人にも教えたいし共有したいもの。
そこで他の人に教えて、その教えられた人も「役に立った!」と思ってもらえればそこで更に情報が拡散されますよね。
そして拡散されて多くの場所で引用されていけば多くの人に評価される事になるので、結果的に多くの人に価値を与えている事になります。
つまり「被リンクの数が多い = 質の高いコンテンツを扱っているサイト」という評価がされやすくなるんですね。
ただこの「被リンクしてもらう」というのは結構大変なことでして、
質の高い記事を多く書いて訪問者に「このブログすごい!」と思ってもらわない事にはなかなか拡散されないものです。
ただリンクされるのを待っているだけというのも外部SEO対策をしていく上でちょっと非効率的といえますね。
そのためブログに質の高い記事を投稿していく以外に、初心者でも出来る外部SEO対策について解説していきましょう。
初心者でもできる外部SEO対策と自然な被リンクの増やし方
ちなみにさっき「被リンクの数が多い = 質の高いコンテンツを扱っているサイト」と書いたので
「それじゃあペラサイトをたくさん作ってそこから自分のサイトにリンクを送れば上位表示されやすくなるの?」
そう思っている人、もしかしたらいるかもしれません。
結論から言うとそういった施策は検索エンジンから不自然なリンクとみなされて現在では逆効果になる可能性が非常に高いといえます。
俗に言う「ペナルティ」ってやつですね。
詳しくは下の項目で説明していきますけど、外部SEO対策をしていく中でも最も意識しないといけない部分は
「そのリンクが自然なものであるかどうか?」
という点に尽きます。
では自然な範囲内での外部SEOとはどういったものなのか?
自分が考えた中で挙げるとすれば・・主に以下の5点ですかね。
・他人から自然な被リンクやブックマークをもらう
・ソーシャルブックマークでたまに自演する
・Youtubeの説明文を活用する
・自分のパワーサイトから被リンクを送る
・自分から他サイトに絡んでいく
こちら順番に解説していきましょうか。
他人から自然な被リンクやブックマークをもらう
外部SEO対策の中でも1番自然かつオーソドックスなんじゃないかと思われます。
自然な形で被リンクやブックマークをもらうためにやる事といえばだいたい以下の2つ。
・とにかく質の高い記事コンテンツを作る
・記事下にソーシャルブックマークボタンを設置する
あなたがいくら良い記事を書けた!と思ってもブックマークのボタンが記事下とかにないとブックマークをもらう機会を逃してしまいます。
ブログを訪問している人ってこちらで目立たせないととにかく行動してくれないものなんですよね。
そんな隅々までブログの中身をチェックしながら見ている人なんてそうそういないですから。
ですからブログ訪問者に次は何をしてもらいたいのか?
そのあたりイメージしつつ記事下などに、こんな感じでブックマークボタンの設置をしておくといいでしょう。
ソーシャルブックマークでたまに自演する
ソーシャルブックマークの自演とは要するに
・はてなブックマーク
・楽天ソーシャル
これらのソーシャルブックマークサービスに自分が投稿した記事をこっそり登録する事を指します。
以前ほど勢いはなくなったとされていますけど、それでもブックマークによるSEO効果はまだまだ有効とされていますね。
自然か不自然かで言ったらまあ不自然な部類に入るでしょうか(苦笑
ただGoogleもこのあたりのブックマークの自演施策については見逃してくれます。
自分も記事を投稿したらはてなブックマークや楽天ソーシャルに記事を登録していますけど、それが原因でペナルティを受けたことはないですし。
ただブログがある程度育ってきたらあえてやる必要はなくなってくる施策ともいえます。
Youtubeの説明文を活用する
YouTubeからの被リンクはリンク設定を行う際に自動的に「nofollowタグ」が入るように設定されているといいます。
ちなみに「nofollowタグ」について一応説明しておきますと、検索エンジンを巡回しているクローラーに向けて「リンクを辿らないように」と指示する時に使います。
クローラーがリンクを辿らないという事は、リンク先のサイトにSEO効果が移らないという事を意味しますので、上位表示のためのリンク効果はほぼ「0」と言っていいでしょう。
それじゃあYoutubeからリンクを貼る意味ないじゃん。
そう思うかもしれませんが、少なくてもYoutubeの動画を見た人がウェブサイトにアクセスしてくれる可能性はあるので単純に集客効果を狙う意味ではまだまだ効果のある対策といえます。
記事にアクセスされることで「この記事面白い」と思ってもらえれば、リンクを貼って貰ったりブックマークしてもらえる可能性もありますからね。
やらないよりはやった方が良いといえるでしょう。
自分のパワーサイトから被リンクを送る
これは1つのブログがある程度強くなってきたら行える対策になりますね。
運営しているブログのドメインパワーがかなり強くなってきたら、次に運営していくサイトに被リンクを送るのはある程度の効果が見込めると思います。
ただ、あくまでも自然なリンクである事が前提条件となるので、内容的に全く関係性がない記事からリンクを送るのは逆効果になる可能性が高くなります。
例えば話題の書籍についてレビューしていくサイトの記事から、何の脈絡もなくサッカー関連の記事にリンク貼られていたら明らかに不自然ですよね?
ですから1つ目の強くしていくブログは色んな話題について寄せ集めたごちゃ混ぜブログにするというのも1つの手といえば手です。
2つ目に作った特化型ブログに合わせた記事をごちゃ混ぜブログに書いて、そこからリンクを貼るならまだ自然なリンクに見えますからね。
ただペナルティのリスクがちょっと出てきますので、リンクを貼るにしてもせいぜい1つに留めておくのが無難といえるでしょう。
自分から他サイトに絡んでいく
ブログに質の良いコンテンツを投稿していくのが基本ですけど、同じような話題を扱っているウェブサイトやブログに自分から絡んでいってコメントを入れたり、SNSのアカウントに絡んで「いいね」や「リツイート」してあげたり。
そういう風に自分から積極的に他サイトに絡んでいくのも1つの外部SEO対策になるといえます。
誰だって自分の記事にコメントもらえたり「いいね」や「リツイート」されればちょっと嬉しく思うもの。
そこから他のウェブサイトの人と友達になったりちょっと仲良くなったら、そこから被リンクを貰えるかもしれません。
まあちょっと打算的といえば打算的なんですけど、他サイト運営者と関係性を築いた上で被リンクを貰ったとなればこれはとても自然な被リンクといえますよね。
ですからただ被リンクしてもらうのを待つだけでなく、自分から関係性を築いていってそのから被リンクを獲得する。
こういうやり方もあるわけですね。
逆にやっちゃいけない外部SEO対策って?
サテライトサイトから大量の被リンクを送る
一昔前までは1ページしかない俗に言う「ペラサイトによるサテライトサイト」を大量に作成し、そこから検索上位に引き上げたいサイトに大量のリンクを送れば検索結果で上位表示する事も可能でした。
しかし、検索エンジンの度重なるアップデートにより現在こういった施策をやってしまうと、高確率でペナルティを受けて検索結果から除外されてしまう可能性が高いといえます。
ただ他の人から信頼される質の高いサテライトサイトを構築し、そこからメインサイトにリンクを送る分にはまだ効果はあるとされますが、
だったらメインサイトのコンテンツの内容に力を注いだ方がSEO対策になるのかなーと個人的には思いますね。
有料リンクを使う
有料リンクとはリンクを販売している業者に料金を支払い、自分のサイトにリンクしてもらう事。
こちらも一昔前までは効果があったとされますけど現在では検索順位を不当に操作するものとしてGoogleのガイドラインに違反してしまいます。
Search Consoleのヘルプにもしっかり注意書きがされていますね。
検索結果でのサイトのランキングに悪影響を与える可能性のあるリンク プログラムの例としては、次のようなものが挙げられます
PageRank を転送するリンクの売買。これには、リンク、またはリンクを含む投稿に対する金銭のやり取り、リンクに対する物品やサービスのやり取り、商品について書いてリンクすることと引き換えに「無料」で商品を送ることなどが含まれます。
過剰なリンク交換、または相互リンクのみを目的としてパートナー ページを作成すること。
アンカー テキスト リンクにキーワードを豊富に使用した、大規模なアーティクル マーケティング キャンペーンやゲスト投稿キャンペーン。
自動化されたプログラムやサービスを使用して自分のサイトへのリンクを作成すること。
Googleの検索エンジンは日々進化を続けていて、不自然な被リンクを貼り付けたらしっかり見抜いてきます。
せっかく作ったサイトも不自然な外部SEO対策を行って、その結果ペナルティを受けたのでは元も子もありませんからね。
とにかく自然かつ健全なSEO対策を施していくことが懸命といえるでしょう。
今回のまとめです
はい、というわけで今回は外部SEO対策について、初心者でもできそうな方法や自然な被リンクの増やし方について解説していきました。
外部SEO対策を行っていくならとにもかくにも自然に行っていくことが大切です。
まあ結局はブログ記事のコンテンツの質を高める事が結果的に外部SEO対策にも繋がっていくんですよね。
今回紹介していった外部SEO対策をちょくちょく行いつつ、記事を見に来てくれた人に面白い、他の人に教えたいと思ってもらえるような記事作りを心掛けていきましょう。
では今回の内容は以上となります。また次回に~。
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。