
どうも~こんにちは、あっきーです。
本日解説していくのは集中力と生産性を上げるのに効果がある「ポモドーロ・テクニック」について。
パソコンを使ってデスクワークをしていたり、机に向かって勉強をしている時
「集中したいのにすぐ気が散ってしまう・・・」
こういう事ないでしょうか。
そしてそれは、ネットビジネスに取り組んでいる人も同じかもしれませんね。
ネットビジネスやアフィリエイトを実践している人は、本業をしながら副業として取り組んでいるか。
もしくは専業で在宅で取り組んでいるか。
だいたいこの2択だと思います。
アフィリエイトに取り組める時間に差はあれど、限られた時間でいかに集中して作業できるか?
そこが大切なポイントかなーと。
ちなみにあなたは自分の集中力に自信ある方ですか?
僕は・・・そうですね。
日によって集中力の幅がまちまちかもしれません。
すごい集中して作業できる日もあれば、何だかイマイチ作業はかどらん・・・という日もあったり。
まあ人間だから当たり前かもしれませんが(苦笑
でもそれだと限られた時間を有効活用できてないので、とてももったいない・・!
そこで集中力を底上げできる良い方法はないか探していたところ
「ポモドーロ・テクニック」
という時間管理術を見つけました。
ネットビジネス、アフィリエイトで成功するためにも、集中力と時間の管理はある意味必須スキル・・!
というわけで、ポモドーロ・テクニックの効果や実践するためのおすすめアプリなど紹介していきたいと思います。
この記事の目次
まず人間の集中力ってどれくらい持続するものなの?
ひとまずポモドーロ・テクニックの紹介に入る前に「人間の集中力ってどれくらい持続するものなのか?」
そこを軽く解説しておきましょう。
一般的に中学や高校の授業時間は「45~50分」
大学の講義時間は主に「90分」とかですよね。
そして人間の集中力は子供だと「30分程度」大人でも平均して「45~50分」程度。
最長でも「90分」が限界なんだとか。
東京大学薬学部の池谷裕二教授の話によれば勉強時間の違いでテストを行い、対比実験や脳波測定などしてみたところ
「人の集中力は15分を堺に低下する」
という結果が出たとのこと。
例えばAグループが一気に60分続けて勉強に取り組んだグループ
Bグループが15分ごとに休憩を挟んで勉強に取り組み、これを3回繰り返したグループ
この実験をしたところ「Bグループの方が学習効果が高い」という結果になったそうです。
つまり一気に続けて勉強するより、間に休憩を挟んで集中力を回復させながら勉強していく。
この方が、結果的により高い勉強効果を得られたわけですね。
勉強時間が短くなったとしても、その短い時間でいかに集中して取り組めたか?
そこが重要というわけです。
そもそもポモドーロ・テクニックって何?やり方について
で、以上の点を踏まえて今度は「ポモドーロ・テクニック」って何なの?という話に入っていきますが・・
ポモドーロ・テクニックとは90年代の初め、開発者で起業家でそのうえ作家でもある「フランチェスコ・シリロ氏」によって編み出された「集中力向上&時間管理術」のことです。
やり方はものすごくシンプルで
1・やるべきタスクが何か把握して決める
2・25分間、他の事は一切やらず目の前の作業に集中
3・25分経過したら5分間の休憩を取る
4・1~3を「1ポモドーロ」として、4ポモドーロ繰り返したら30分の長めの休憩を取る
どうでしょう、本当にものすごくシンプルですよね。
作業時間を区切って短い休憩を挟むことでその度に集中力が回復するので、集中力を維持しながら作業できるというわけです。
ただ、もしも作業の波に乗っていて25分過ぎても集中出来るようだったら、間に休憩を入れる必要はありません。
あくまでも「25分作業、5分休憩」は1つのルールとして、あなたが一番作業しやすいサイクルを探していきましょう。
ポモドーロ・テクニックの効果やメリットについて
道具も不要で今すぐ実践できる
まずポモドーロ・テクニックのメリットは「タイマーさえあれば今すぐ実践できる」という点。
タイマーアプリならスマートフォンにもついているでしょうし、目覚まし機能を使うというのも悪くないでしょう。
ポモドーロ・テクニック実践のおすすめアプリについては、下の項目で紹介していきますね。
意図的に休憩を取ることができる
意図的に適度な休憩を取れるよう設定されているのもメリットの1つ。
集中の波に乗っている時はいくらでも作業に没頭してしまいがちですが、それでも集中力が削れているのは確かです。
そこで全部集中力を使い切ってしまい疲労感がどっと押し寄せて、翌日にも疲れが残ってしまう・・・
これだとちょっと本末転倒ですよね;
ポモドーロ・テクニックは「25分に1回、5分の休憩」を意図的に取るよう設定されているので、作業に没頭しすぎない予防策にもなるわけです。
5分の休憩時間はトイレ休憩や飲み物を軽く飲んだりストレッチするなどして、作業から一旦離れることがポイントですね。
集中力が持続しやすい
「やる気が起こるから行動するのではなく、行動するとやる気が出てくる」
この「作業興奮の原理」って聞いたことないでしょうか?
とりあえず最初の5分間作業に集中することで、気づいたらその作業に集中して取り組んでいた。
こういう状態のことですね。
ポモドーロ・テクニックの優れた点はこの「作業興奮の原理」を実践しやすいところにあります。
とりあえず最初の5分間作業に集中して、25分経過したら5分休憩する。
その短い休憩で集中力が回復し、すぐ作業に戻ることで脳内にドーパミンが分泌され更に集中力が高まるというわけ。
このように短い時間ながら集中力が持続しやすいので、短時間でも作業をこなせるようになっていきます。
それが結果的に作業へのモチベーションになるんですね。
自分がどれだけ集中したか記録しやすく、達成感も得やすい
ネットビジネス、アフィリエイトで一番時間のかかる作業はやはり「記事の作成」ですね。
特に長めの記事を書いたり、1日数記事書くといった目標をこなしていく場合。
こういう時は全体像を把握しにくくなるので、集中力も維持しにくくなります。
そして結局作業を翌日に持ち越してしまう。。。
こういうケースも多いのではないでしょうか。
そういう時こそポモドーロ・テクニックをうまく活用したいところですね。
「何ポモドーロ」やればどの程度の作業をこなせるのか、客観的に分かるようになります。
「30分で1ポモドーロ」ですから、具体的な予定も立てやすいですし。
仮に3ポモドーロ(1時間30分)で1記事書けるとしましょう。
その場合、3記事作成するためには「9ポモドーロ(4時間30分)」あれば目標達成できると分かりますよね。
長めの記事を構成していくなら、見出しの構成と記事内容の把握に1ポモドーロ。
書き進めていくのに2ポモドーロ、構成に1ポモドーロ・・・といった具合に、自分の目標に合わせて時間の管理がしやすく達成感も得やすくなります。
あと作業したらその都度記録していくことで、自分が1日「何ポモドーロ」取り組めたか分かりますから、今後の作業スケジュールも組みやすくなるでしょう。
さっきポモドーロ・テクニックを実践していくなら、スマホの目覚まし機能でも可能と書きました。
しかし、どうせならポモドーロ・テクニックに使えそうなアプリを使って実践していきたいところです。
その方が効率的でしょうし・・・
そのため、以下の項目で使えそうなアプリをピックアップしたので、あなたに合ったものを選んで使ってみてください。
ポモドーロ・テクニック実践におすすめのアプリ
Marinara Timer(webアプリ)
「Marinara Timer」は「Pomodoro、Marinara、キッチンタイマー」それぞれのモードを選べるタイマーウェブアプリです。
Pomodoroモードはまさに「ポモドーロ・テクニック」を実践するため専用タイマーなので、実践するならまずこのアプリを試してみてはどうでしょうか。
Focus Booster
Clockwork Tomato(Android用)
僕が「ポモドーロ・テクニック」実践でお世話になっているアプリがこちら。
シンプルで使い勝手がいいので、スマホがAndroidの人はおすすめしておきます。
Pomodoro One(Mac用)
⇒⇒⇒Pomodoro One
Flat Tomato (Pomodoro / ポモドーロ)
⇒⇒⇒Flat Tomato (Pomodoro / ポモドーロ)
ここで紹介したアプリはあくまでも一部なので、自分に合った類似アプリを探してみるのもいいと思いますよ。
ポモドーロ・テクニックはどんな人におすすめか?
ポモドーロ・テクニックは一般的にデザイナーや作家といった、クリエイティブな職種に就いているが多く支持しているといいます。
あとはそうですね・・・
・作業の時間配分がいまいち把握できていない人
・たくさんの作業を抱えていている人
・集中して取り組めばすぐに終わるはずなのに、ダラダラ時間をかけていまいち生産性が上がらない人
このように集中力と生産性がいまいちな人は、早速実践してみるといいでしょう。
僕も「ポモドーロ・テクニック」にはお世話になってまして・・・
以前は一気に作業して取り組むタイプでしたが、翌日作業する時に集中力が回復していないことも多くて。。
だから作業効率が日によってまちまちだったんですよね。
しかしポモドーロ・テクニックを取り入れてからは
・1記事に何ポモドーロかかるのか?
・それならどの隙間時間に作業を差し込めるか?
そのあたりタスク管理しやすくなりました。
あと集中力も持続しやすくなったので、作業時間自体はそんな変わらないのに生産性は少しアップしたように感じますね。
というわけで「ポモドーロ・テクニック」おすすめですよ。
今回のまとめです
はい、今回は集中力と生産性を上げる「ポモドーロ・テクニック」の効果や、おすすめアプリについて紹介していきました。
ネットビジネス、アフィリエイトで成功するためには多くの作業をこなしていかないとなりません。
そして多くの作業をこなしていくには高いレベルの「集中力」が必要となるでしょう。
ポモドーロ・テクニックを使いこなせれば、集中力を維持しながら短い時間でも生産性を高めることが可能となります。
ですから成功への道がググッと短くなるはずですよ。
ぜひ毎日の作業に取り入れて、集中力と生産性を高めていってください^^
ではでは、今回の内容は以上となります。また次回に~~。
今回の内容で何か分からない点がありましたら、コチラまでお気軽にご連絡ください。
ネットビジネス、アフィリエイトで稼ぐために必要となる「時間管理」の記事も書いています。
こちらも是非チェックしてみてください。
⇒⇒⇒隙間時間を副業で稼ぐために有効活用!社会人の上手な時間の使い方とは?
⇒⇒⇒隙間時間にアフィリエイトで稼ぐための勉強法!効率的にインプットするには
⇒⇒⇒時間の無駄をなくすには!時間の使い方が上手な人の考え方
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。