
どうも~こんにちは、あっきーです。
「ネットビジネスで稼ぐ方法」で調べていくと、おそらく何度か目にするのが「高額塾」というキーワード。
「高額塾」とは、ネットビジネスでどうすれば稼げるようになるのか?
その手法や考え方を教えてくれるコミュニティのことを指します。
だいたい高額で「30万円から100万円近く」とその価格帯は様々。
まさに高額塾といったところですね。
ネットビジネス初心者から見れば
・独学でアフィリエイトをするのはやっぱり厳しいのかな。
・塾に入ってちゃんと投資した方が結果は出やすいのかな。
・でもどこの誰かも分からない塾に投資って・・・怪しい
こう考える人はいると思うんですよね。
「これだけ高い授業料を出したなら、ちゃんと稼げるようになる」
と、多くの人は思うはず。
しかしそれは、高額塾のカリキュラムとサポート体制が整っていて、受講者自身もしっかり作業を行った場合に限られます。
「ネットビジネス 高額塾」のキーワードで検索をかけてみれば
「高額に入ったところで稼げない」
「高額塾の9割は詐欺」
という情報がわんさか出てきます。
まあ結論から言ってしまうなら「高額塾はやめておきましょう」って話なんですが・・・
ただ、ネットビジネス初心者の人は、ネットビジネスについて何も分からない状態です。
高額塾が詐欺どうかは入ってからでないと分かりませんし、稼げるか稼げないか?その判断基準も曖昧。
そのため、高額塾が仕掛けてくるセールスに引っかかりやすいんですね。。
今回はネットビジネスの高額塾は稼げるのか?
正直やめた方がいいと思う理由について、僕の意見も交えて解説していきたいと思います。
では今日もいってみましょー。
この記事の目次
ネットビジネスの高額塾とは?増えてきたのはなぜか?
まずネットビジネスでの「高額塾」の立ち位置について解説していきます。
かつてネットビジネス業界で有名だった与沢翼氏をご存知でしょうか。
所持金10万円の状態からアフィリエイトを実践し、わずか1年ちょっとで個人年収を12億円に。
そして会社を設立し年商50億円稼いだものの、稼いだ金額分の法人税が払えなくなり会社が経営破綻。
その後はシンガポールに移住して、不動産ビジネスでまた復活したとのこと・・経歴が異色すぎますね(苦笑
で、その与沢翼氏ですけど「与沢塾」という塾を開いていたそうで
「高額塾を作って販売しましょう」
こういうカリキュラムだったというんですね。
確かにネットビジネスで成功するなら、1商品の単価は高額に設定した方が効率がいいです。
月収100万円到達したければ、20万円の高額塾を5つ成約させればあっという間に達成ですからね。
更に付け加えると、ネットビジネスの高額塾は「プロダクトローンチ」の手法とかなり相性が良いことから、その手口はどんどん広まっていったといいます。
「プロダクトローンチ」については後で解説しますが
「ネットビジネスで稼ぎたい ⇒ 高額塾を開けば一気に稼げる ⇒ どんどん広まる」
こんな具合に、ネットビジネスで一気に稼ぐための手法として広まっていったわけです。
でもそんな1つ数十万円する高額塾に入りたがる人なんて普通いるの?
そう思いますよね。
しかしそこには「高額塾側の巧みなセールス術」があったりするわけですよ。。。
高額塾の裏側の仕組みとは・・
まず高額塾を1つの商品として扱いましょう。
そうなると、この商品(高額塾)は「バックエンド」と呼ばれる商品になります。
「バックエンド」とは高額かつ販売者側にとって最も利益率が高い商品で、だいたいセールスの一番最後に控えています。
販売者側が最も売りたいのは、基本このバックエンド商品ですね。
ただいきなり
「この高額塾の商品を買ってください!」
そう言われて買う人は・・まずいないですよね。
ですから販売者側はまず自分の事を信用してもらうため、お客さんが手を出しやすい「無料オファー」から流すわけです。
よく見ないですか?
「メルマガ登録でセミナー動画の閲覧権取得」や「1ヶ月間無料でツール使えます」というメールオファー。
メールアドレスを登録するだけで、お得な情報をゲットしたりツールが使えたりするので
「とりあえず無料なら登録してみようかな・・」
と、登録までのハードルがかなり下がるわけですね。
マーケティング業界では、これを「フロントエンド」といいます。
メルマガに登録するためには、まずメールアドレスが必要となってきます。
そしてメルマガの登録が完了すると、販売者側は登録した人が反応しそうな「稼ぐための役立つ情報」をメルマガで配信して教育していくんですね。
時には販売したい「高額塾の情報」をほんのちょっと匂わせる程度に紹介して、興味を煽ったりするわけです。
このように販売したい商品の情報を小分けにして、メルマガで伝えていく手法を
「プロダクトローンチ」といいます。
「プロダクトローンチ」とは「プロダクト(商品)」「ローンチ(公開する)」
直訳するなら「新しい商品を公開する」という意味になりますね。
情報を小分けにしてメルマガ読者に伝えていくことで、次第に発信者の高額塾に興味を抱かせていきます。
そして、読者の興味が最大限高まったところで
「いよいよ高額塾の販売です!」
とセールスを仕掛ける。
そうすると・・・不思議と数十万単位の高額塾商品がポンポン売れていくというわけです。
本当、不思議ですよね。
さっき高額塾のオファーと、プロダクトローンチの相性が抜群と書きましたが・・
それは、メルマガ読者を教育して商品を成約させる流れを作りやすいから、というわけなんですね。
こういう裏側の仕組みを書いていくとなんだか悪どい感じがしますが、セールス手法としてはあくまで一般的ですしブラックなことはしていません。
高額塾の中身がちゃんとしていれば、詐欺にはなりませんから。
ただ、高額塾に興味がある人は・・・
高額塾って稼げるものなの?
やはり、ここが一番気になるんじゃないかと思います。
この点は塾の内容にもよりますが、最終的にはあなた次第・・としか言えないんですよね;
まともな高額塾ならカリキュラムの内容はしっかりしているでしょうし、あとはノウハウを学んだ後で正しい方向で努力して、作業を継続できれば自ずと結果は出てくるはず。
ただ
・高額な料金を支払ったんだから、稼がせてもらうのは当然と怠けたり
・ノウハウ自体は既存の手法にちょっと手を加えただけのものだったり
・サポート体制がしっかりしていなかったり
稼ぐためのマインドが欠けていたり、塾の内容自体に問題があれば結果が出にくくなるのは当然。
そのため、高いお金を払ったからといって成功できるとは限らないというわけです。
では以上の点を踏まえた上で、高額塾の特徴についても見ておきましょう。
高額塾の特徴として
1人の塾長に対してたくさんの塾生がいる状態
塾長は基本1人でいたとしても2人。
だいたいの高額塾はこういう構造になっていると思います。
そしてその高額塾をどの程度宣伝したかによりますが、たいていは数十人。
場合によって数百人近くの塾生がいるわけですね・・・
この時点で「え?」と思った人は察しがいいです。
塾長1人に対して塾生が数百人いたら、1人1人を対応していくのは物理的に不可能・・・じゃないでしょうか。
10人程度なら、まだなんとかなる領域かもしれません。
しかし、さすがに数百人近くとなると規模が規模ですよね。
こうなってくると販売者側もその点は理解しているので、塾生本人が動画や音声でカリキュラムの内容を進めていく・・こういう形を取らざるを得なくなります。
まあ「通信教育」みたいなものです。
ただ、カリキュラムの形がこうなると塾生側で分からないことが出てきた時、塾長本人に質問したいと思ってもできない体制になっていることが多いです。
そうなると、塾生本人の高額塾に対する満足度は徐々に低下していくことに・・・
高額塾で伝えるノウハウや情報は、こうして見ると大衆向けにならざるを得ない側面を抱えているんですね。
これは高額塾のデメリットの1つでしょう。
塾長からの個別指導を受けられない場合もある
塾長から個別指導してもらえる規模の小さい高額塾なら、塾生それぞれの満足度もある程度満たせると思います。
しかし、数百人規模の高額塾だと個別指導とかまず無理ですよね。
あまりに規模が大きいと販売側も塾生の不満を解消するために、サポートスタッフをつけているところもあります。
ただ、こういったサポートスタッフは、塾長に比べると実力では遥かに劣るといいますね。
塾長本人の思考やマインド、ノウハウなどを全部インプットした人材がサポートするが理想といえば理想。
とはいえ、そんな人材を育成するのに、どれだけの時間とお金がかかるんだって話です。
そうなると、塾生は塾長からのサポートを受けたいのに、よく知らないサポートスタッフから助言されるという状況になります。
自分が稼ぐために塾長からの具体的なアドバイスが欲しい。
でも実際は実力で劣るサポートスタッフから解答されるばかり・・・
こうなると、高額塾に対する満足度はやっぱり下がります。
ちなみに塾長から個別対応してもらいたい場合は、更に別料金を支払う必要がある・・
そういう高額塾もありますね。
(エキスパートコースとかそんな名前つけて販売しているところありますね)
稼げない塾は「楽さ」や「画期的なビジネス」などを強調してくる
ちなみに稼げない高額塾はセールスレターのページでとにかく
「楽に稼げる」「ワンクリックで数十万円」
「ほったらかしでOK」「今までにない画期的なビジネス」
こういうレターで誘導しようとします。
ネットビジネス初心者人はまだ稼ぐためのマインドが十分育っていません。
そのため、こういう「気持ちが揺らぎやすいレター」で誘導する傾向がかなり強いんですね。
「とにかく簡単で楽に稼げて、ここでしか知ることの出来ない手法」
このように強調してくる高額塾だったら・・まず稼げない塾と断定していいでしょう。
そういう塾はネットビジネスの知識もない「情報弱者」を食い物にして荒稼ぎしています。
だから販売者を調べていくと、黒い噂がどんどん出てくるはずですよ。
まあ以上のよに、高額塾に入ったところで成功できるか不明点が多すぎるので
正直ネットビジネスの高額塾はやめた方がいい
と個人的に思うわけです。
ちなみに高額塾にいきなり数十万円単位でお金を出さなくても、稼げるようになりますよ。
僕のケースを書いていくと・・・
まずは、ネットビジネスに関する情報を集めるところから始めましたね。
そしてGoogleアドセンスを使った「トレンドアフィリエイト」の方法なら稼げると感じたので「トレンドアフィリエイトで稼ぐための教材」を購入。
そこから稼いでいる人からのブログ診断を受けたり、個別コンサルで指導してもらうなどして、以下のようにサラリーマン以上稼げるようになっています。
高いお金と時間を失うリスクを背負って高額塾に入るくらいなら、まずは自分に合いそうなアフィリエイト手法の情報を集める。
そして評判のいい教材を購入し、その通り実践していく。
この流れで始めていけばいいと思うんですよね。
高額塾よりは個別コンサルを受けた方がいいと感じる
さっき規模の小さい高額塾なら塾長から個別対応してもらえそうだから、高額塾への満足度は維持される。
そう書きましたが
「だったら高額塾より個別コンサルを受けた方がいいのでは?」
というのが個人的な感想です。
実際僕はこれまで「トレンドアフィリエイト」「物販アフィリエイト」などを実践していき、ある程度自分で取り組んでから
「これはその道で、ちゃんと稼いでいる人からコンサル受けた方がいいかな」
そう感じたので、それぞれのアフィリエイト手法で稼いでいる人に個別コンサルをお願いして、その人の指導のもと作業していきました。
結果的にコンサル代金はちゃんと回収出来ましたし、それぞれの手法のノウハウを学ぶことも出来ました。
何より助かったのが、分からないところが出てきたら、質問して解答がもらえる環境そのものですね。
間違った方向に進んでいても軌道修正してくれるので、作業し続けることで成果をどんどん伸ばせるようになりました。
個別に対応してくれるというのは、個人でアフィリエイトを実践している身としてすごく助かりましたね。
ですから、大人数を相手してサポートに手が回らない高額塾より、分からない所や間違っている部分を指摘して、常に軌道修正してくれる個別コンサルの方がおすすめですよ。
今回のまとめです
はい、今回はネットビジネスの「高額塾」って稼げるのか?
正直やめた方がいいと思う理由について解説していきました。
まあ結局のところ「高額塾より個別コンサルを受けた方が良いよ」という結論でしたね(苦笑
ただ個別コンサルを受ける場合も、稼がせてもらう姿勢やマインドの状態では結果が出るのも遅くなります。
結局のところ大切なのは
・自分から学んでいこうとする姿勢
・日々努力を重ねていくマインド
・コツコツ作業を積み重ねていく継続力
だと個人的に考えています。
ですから、稼ぐための思考やマインドを鍛えた上で、アフィリエイトを実践していきましょう。
今回の内容を読んだうえで、それでも気になる高額塾があるなら僕からはこれ以上なにも言えませんが・・・
そこで提供されるノウハウは、決して魔法のようにすぐ稼げるノウハウでないことは・・覚えておいてもらいたいと思います。
入塾するなら、判断は本当慎重に行ってくださいね。
ではでは今回はこのあたりで失礼します。
何か分からないことがありましたら、コチラからお気軽にお問い合わせください~^^
引き続きネットビジネスで稼ぐためのマインド系記事や、教材などもチェックしてみてくださいね。
⇒⇒⇒ネットビジネスで自己投資しない人は稼げない?重要性と得られる価値とは
⇒⇒⇒成功者になるにはどうする?まず何故成功したいのか考えよう
⇒⇒⇒ネットビジネス初心者が0から成功するには真似る事が大事?
⇒⇒⇒ブログアフィリエイト実践におすすめ!情報商材やツールリスト
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。