
どうも~こんにちは、あっきーです。
今回はワードプレスの記事中にアドセンス広告を貼る方法、効果的な配置についてです。
Googleアドセンス広告を用いた「トレンドアフィリエイト」「特化型ブログ」で稼ぐためには、記事中にアドセンス広告を貼り付ける必要があります。
だから記事中にアドセンスを貼るプラグインが必要となるわけですが・・・
以前は「AdSense Manager」のプラグインが一般的で、僕もトレンドアフィリエイトをやり始めた頃は「AdSense Manager」を使い、記事中にアドセンス広告を貼り付けていました。
使い勝手もよく大分重宝していたんですが・・・
なんとこのプラグイン、6年も更新されていないんですよΣ
最近はプラグイン追加の画面で検索しても、検索結果にすら出てこない状況で。
こうなると動作やセキュリティ面から考えて、新しく開設するブログに導入するのは危険かなぁ・・と感じます。
そこで、代わりになるプラグインを探したところ「AdSense Integration WP QUADS」というプラグインを見つけました。
ですから今回は「AdSense Integration WP QUADS」を使ったアドセンス広告の貼り方や、効果的な配置について解説していきます。
では、いってみましょー。
この記事の目次
以前は「AdSense Manager」が一般的だったけど・・・
冒頭でも書きましたが、WordPressの記事中にアドセンス広告を挿入する時は「AdSense Manager」を使うのが一般的でした。
僕も稼ぐきっかけとなった「ごちゃまぜブログ」や「特化型ブログ」には「AdSense Manager」を使ってアドセンス広告を入れてましたし。
しかし・・・6年も更新されてないとなると、話は変わってきますよね。。。
最近は解消されたみたいですが、新しいPHPのバージョンで「Adsense Manager」をインストールしようとするとWordPressの管理画面に
Fatal error
と出てきてしまい、正常に動作しない状況になった人が多くいたようです。
「Fatal error」とは「致命的なエラー」ということで「処理を停止するほどの重大なエラー」を意味します。
このエラーが出てきてしまった場合の対処法は、PHPのバージョンをプラグインが使用できるレベルにまで下げればいいだけ。
とはいえ、PHPのバージョンは最新の方がサイトの表示速度も高速化されるので、出来る限り新しいバージョンにしておきたいところです。
ちなみに最近の推奨されるPHPのバージョンは以下の通り
「PHP 7.0.16」「PHP 7.1.2」となっています。
「AdSense Manager」を使うとしたら動作が不安定だったり使えなかったりと、かなり危なっかしい状態。
広告を表示するプラグインの動作が不安定なのは、使う側からしたら心臓に悪いですよね。。
気づいたら広告が表示されておらず収入激減となってしまったら・・考えただけで恐ろしい・・・
ですから代わりのプラグインとなる
「AdSense Manager」に代わるアドセンス挿入プラグイン「AdSense Integration WP QUADS」
こちらのプラグインを紹介していくわけです。
「AdSense Integration WP QUADS」のプラグインは、管理画面が全部英語なのでちょっと使いにくい感じがしますが、今回の記事でなるべく分かりやすく解説していきます。
このプラグインで出来ることは主に以下の2つ。
・記事上、記事中、記事下など広告の表示位置を自動で決められる
・ショートコードを作成して、記事中の好きな箇所に広告を挿入できる
2つ目のショートコードを作って記事中の好きな箇所に広告を挿入できるとか「Adsense Manager」の特徴そのままですね。
ではこちら早速インストールしていきましょう。
「AdSense Integration WP QUADS」をインストールしていきます
まずダッシュボードのメニューから「プラグイン」⇒「新規追加」⇒「AdSense Integration WP QUADS」をインストール。
「有効化」ボタンを押してインストールを完了させます。
「WP QUADS」を有効化すると、以下のような画面が出て「有料版にするといいよ!」みたいな表示が出てきますが、無料版でも問題なく使えるのでスルーでOKです。
「AdSense Integration WP QUADS」の設定方法について
次にインストールを完了させると、ダッシュボードのメニュー部分に「WP QUADS」の項目が追加されています。
そこの「Ad Setting」をクリックしてください。
次に「GENERAL」タブの中の「ADS」タブをクリック。
こちらの項目でアドセンスコードを登録していきます。
10個まで登録できますが、多分そこまで使わないかなーと思いますね。
とりあえず「Ad1」をクリックして、アドセンスコードを登録していきましょう。
次に「Plain Text / HTML / JS」にチェックを入れて、空欄の箇所にアドセンスコードを貼り付けていきます。
この時、前の部分に「スポンサードリンク」の記述を入れておくと、毎回入力する必要がないので少し便利ですよ。
レイアウトの項目では「中央揃え」を選択しておきます。
記入とチェックが済んだら「変更を保存」ボタンを押して設定を保存しましょう。
あとは下の画像の赤枠で囲んでいるコードをコピー。
そして「テキストエディタ」に打ち込んでいきますが、この時
<center>
「スポンサーリンク」
「赤枠内のコード」
</center>
という形にして打ち込んでから「ビジュアルエディタ」に移ると、ビジュアルエディタの方で「スポンサーリンク」の表示と広告コードが中央揃えの状態で表示されます。
この状態でプレビューしてみると・・・
記事の中央に、ちゃんとアドセンス広告が表示されるというわけです。
<center>
「スポンサーリンク」
「赤枠内のコード」
</center>
の形にしているのは理由がありまして・・・
「WP QUADS」の設定でレイアウトを中央揃えにしても、たまにうまくいかないことがあるんですよ;
だから「center」タグで広告コードを囲み、強制的に中央揃えで表示されるようにしています。
WP QUADSで広告を自動挿入する方法として
WP QUADSの「GENERAL & POSITION」部分ですが、以下のようになっています。
広告を自動挿入する位置を細かく設定できるんです・・が!
実際使うのは「投稿の最後に表示してくれる機能」くらいですね。
制限の部分は「Unlimited」のままで大丈夫です。
他の機能がいまいち使えないと思うのは、自分のイメージしたところに広告が表示されない点と、たまに上手く機能してくれないこともあるため。
場合によっては、自動挿入するより自分でコードを入れた方が確実ですね。
そのため、あなたの作業環境によって使い勝手が変わってくると思います。
ちなみに自分は
<center>
「スポンサーリンク」
「赤枠内のコード」
</center>
このコードを、投稿する前に手作業で入力しています。
入力といってもメモ帳にあらかじめ記述していて、記事内の任意の箇所にコピペするだけなので簡単ですよ。
クリック率を高めるアドセンス広告の効果的な配置とは
おそらく、記事内にアドセンス広告を貼るうえで気になるのは「クリック率を高めるアドセンス広告の配置」だと思います。
自分が4年ほど運営している「トレンドアフィリエイト」「特化型サイト」のアドセンス広告の配置はこんな感じですね。
・1つ目・・・記事冒頭のリード文が終わった直後(1つ目の見出しタグの上あたり
・2つ目・・・記事の中盤、見出しタグの上あたり
・3つ目・・・記事の最後(本文と関連記事の間
といった具合です。
以前は1記事中に3枚までの規約でしたが、アドセンスの規約変更により「1記事中に何枚でも」貼り付けて良くなりましたね。
しかし、僕は今までと同じく「アドセンス広告は1記事中に3枚まで」としています。
その理由は「どんな内容なら、いくつまで広告を設置していいのか分からないから」
以前は明確に「3枚で」という規約があったのに、何枚でも貼ってOKなんて言われても・・・
これで記事中にベタベタアドセンス広告を貼り付けて
「コンテンツの内容に対して広告が多すぎるから、アドセンス停止しますね~」
とか言われたら、たまったもんじゃありません。
そのため僕は以前と同じように「1記事に3つまで」のルールを守っている状態ですね。
僕はだいたい1記事に「3000~4000文字程度」入れるように記事を書いてますが、それでもアドセンス広告は「3つまで」が無難でしょう。
上記の広告配置にしておけば「クリック率1%」は超えると思います。
ただ、使用するテーマや記事ネタによって変化することもあります。
ここは自分で色々テストを繰り返し、クリック率が良くなる配置を模索してみてください。
今回のまとめです
はい、今回はワードプレスの記事中にアドセンス広告を貼り付けるやり方と、効果的な広告の配置について解説していきました。
WordPressのセキュリティ面を考えると、プラグインは常に最新版にしておくのが望ましいですね。
数ヶ月前とかならまだしも、6年前となっては・・・さすがに危ないかなぁといったところです。
「WP QUADS」は一度設定して作業に慣れてしまえば、後はほとんど手間をかけずにアドセンス広告を挿入できます。
今回の内容を是非参考にしてみてください。
引き続きアドセンスで稼げない理由や、アドセンスアカウント停止とペナルティ防止の注意点についてもチェックしてみてください。
それぞれ今のうちに知っておけば、後々役に立ちますよ。
⇒⇒⇒グーグルアドセンスで稼げないのは何故?稼げない人の理由や特徴とは!
⇒⇒⇒グーグルアドセンスのアカウント停止とペナルティを防ぐための注意点
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。