
どうも~こんにちは、あっきーです。
今回は初心者にもおすすめな無料ブログサービスについての解説になります。
初心者の人からするとメインでアフィリエイトを実践していくとしたら、無料ブログと有料のWordPressのどっちでやっていけばいいのか?
まずこんな疑問が湧いてくるかもしれません。
いままでアフィリエイトで一定の成果を出してきた僕の意見を出すなら、サーバーをレンタルして独自ドメインを取得。
そこからWordPressを開設して有料ブログを運営していくスタイルを取った方が断然いいといえるんですが、中には無料ブログを活用してアフィリエイトしていきたいといった人もいるでしょう。
なので早速ブログアフィリエイトを実践していく中で、初心者にもおすすめな無料ブログサービスについて解説していきたいと思います。
ではいってみましょー。
まず無料ブログとは?
まず無料ブログについて軽く解説しておきますが、無料ブログとはその名前の通り誰でも無料で開設して即利用できるブログサービスを指します。
無料ブログのイメージはよく「ショッピングモールで無料で借りることができるテナント」のようなものと言われますね。
本来ブログを開設するためには「サーバー」と「ドメイン」が必要となってくるんですけど、サービスを提供している側のサーバーやドメインを無料で使わせてもらうことで気軽にブログを開設することができます。
アフィリエイトだと無料ブログは「サテライトブログ」の構築によく利用されますね。
「サテライトブログ」とはメインブログのリンクを貼ってアクセスや被リンクを集めるために使われる捨てブログのことで、メインサイトの周りを衛生のように取り囲んでいる様子から「サテライト(衛生)」の名前がつけられています。
・サテライトブログからメインサイトにアクセスを流し込む
・メインサイトの被リンクを増加させることでSEO効果がアップ
これらの効果を狙って一昔前は1つのメインサイトに対して数十個のサテライトブログを開設し、検索上位を独占するといったことも可能でした。
しかし現在は検索エンジンの精度も上がって、この手の手法を行えばペナルティを課せられて、検索しても誰の目にも届かないところにブログが追いやられてしまう可能性が高いです。
まあ自然な被リンクなら問題はないので、1つか2つ程度サテライトブログからリンクを送る程度ならGoogleも見逃してくれているようですけど・・・
こんな具合にアフィリエイトを実践していくと、無料ブログを活用するといった場面がどこかで必ず出てきます。
そうなってくると「どこの無料ブログサービスを使えばいいかな?」という疑問が湧いてくると思うので、今回の記事でおすすめのブログサービスを紹介していこうというわけですね。
ただその前に最初の段階で無料ブログのメリット、デメリットについてちゃんと知っておいた方がいいと思いますのでまずは
無料ブログのメリット
から解説していこうと思います。
無料ブログには主に大きく3つのメリットがありますね。
・無料で利用できる
・検索エンジンへのインデックスが早い
・独自のコミュニティやサービスが充実している
無料で利用できる
おそらく無料ブログにおける最大のメリットでしょうね。とにかく使用料がかからずタダ。
「無料で利用できる」
というところです。
不思議と「無料」という単語を耳にするとえらく魅力的に聞こえてしまうものですけど、
アフィリエイトにおいては「無料」の魅力に引っ張られすぎるのはちょっと危険といえます。
そのデメリットについては後でしっかり書いていきますね。
検索エンジンへのインデックスが早い
初心者の人からすると「検索エンジンへのインデックス」って何?といったところですよね。
アフィリエイトにおける「インデックス」とは検索エンジンにあなたのブログが認知、登録される事を指します。
実のところWordPressの有料ブログは1つの欠点がありまして、ブログを開設したばかりの頃はとにかくインデックスされるのが遅いです。
検索エンジンに登録されるのが遅いということは書いた記事が検索結果に出てこないので、とにかくブログ開設初期のころはアクセスが集まりません。
逆に無料ブログの場合は運営歴が長いそれぞれのサービスのサーバーやドメインを使わせてもらえるので、記事を書いて投稿したらすぐインデックスされていきます。
この点はWordPressには真似できないポイントですね。
ですからインデックスのされやすさでいったら無料ブログの方が勝るといえるわけです。
ただ、半年や1年以上ブログを構築し続けていくとWordPressの方がGoogleから評価を獲得しやすくなっていき、ブログ自体も無料ブログより強くなっていく傾向にあります。
ですからアフィリエイトのメインブログにはWordPress。
サテライトブログに無料ブログを使用するといった具合に、それぞれの役割分担を明確にして活用していった方がいいですね。
独自のコミュニティやサービスが充実している
無料ブログの場合独自のコミュニティを展開しているところが多く、横の繋がりからアクセスを呼び込みやすいです。
例えば「はてなブログ」の場合ですと「はてブ(はてなブックマーク)」と呼ばれるサービスがあって、登録しておくことで気に入った記事や共感した記事をいつでも引き出せるようになります。
つまり「あの記事また読みたいなー」と思ったらすぐその記事に辿り着けるというわけ。
他にも「アメブロ」の場合は「ペタ」という機能があり、他のアメブロユーザーさんのブログを訪問した時にペタを残すと相手側に「ブログ見ました」と間接的に伝えることができます。
わざわざコメントを投稿する必要がなく「ペタ(足跡)」を残すだけで相手にブログを訪問したと知らせることができるので、そこからブログに訪問してもらって徐々にアクセスを増やしていくことも可能だったりするわけです。
WordPressの場合は自分だけの土地に自分だけのブログを構築していくイメージなので、こういったコミュニティを活用したサービスはありません。
このあたりは無料ブログの方が勝っているといえますかね。
では次に・・・
無料ブログのデメリット
についてもしっかり知っておきましょう。
デメリットについては主に以下の4点ですかね。
・広告がとにかく邪魔
・ブログのサービスが終わればそれまで
・ブログサービス全体でペナルティを受けることもある
・無料ブログの評価を引き継いでの引っ越しはできない
広告がとにかく邪魔
無料ブログってとにかく広告が邪魔だと感じたことないでしょうか?
あの広告がなければもっと使いやすいのに・・・誰もが一度は感じることだと思います。
そもそも僕たちが無料ブログを無料で使えるのはどうしてなのか?
それは無料ブログを使いたいと思ったサービス利用者が開設したブログに、サービス提供元が掲載する広告から収益が発生していくから。
つまり、それぞれのブログ記事から発生している広告費によってサービスが維持されているわけです。
無料ブログを開設する人は多種多様で、ただ単に毎日の日記をつけていく人もいれば、料理ブログとかバイクなどの趣味ブログを運営していく人もいます。
そういった人達の中には無料ブログでも連日大量のアクセスを集めて、たくさんのファンを抱え込んでいる人達もいます。
サービスの運営元にとってはそういたアクセスを集めるブログは、無料ブログサービスを維持していくうえでの貴重な収入源となるわけですね。
無料で使えるからにはこういったカラクリが存在するわけですよ。
ブログのサービスが終わればそれまで
ブログのサービスが終わればそれまでと書きましたが、これは端的に言ってしまえば「資産にならない」ことを意味しています。
現実世界の一例を挙げるなら滅多にないことですけど、賃貸でアパートなど借りて住んでい場合、管理会社や大家さんの意向によって立ち退きを命じられることがあるんですね。
これを無料ブログサービスで置き換えるなら、たとえ無料ブログに長い時間をかけて何百記事と記事を投稿していったとしても
「今日でここの無料ブログサービスは終了となりまーす」
と言われてしまったらそれに従うしかなく、今までの苦労が全て水の泡となってしまうんですね。
レンタルサーバーを借りて独自ドメインを取得しWordPressを開設した場合だと後々しっかり資産となっていくので、いざという時のことを考えると無料ブログメインに使うのは避けた方が無難といえます。
ペナルティを受けたりいきなり削除されることもある
2015年のことですけど、過去に無料ブログのSeesaaブログが検索結果から消滅したことがあったといいます。
大手ブログサービスの検索ペナルティといえばかつてFC2が盛大にGoogleから怒りの鉄拳を食らったことがあり、検索で大変不利になったと多くのアフィリエイターたちが嘆いていた。なお、検索ペナルティはドメイン単位で課されるため、独自ドメインを使っている方には影響はない。
出典:【衝撃】SeesaaブログがGoogleからペナルティを食らって全ブログが検索結果から消滅
SeesaaブログのみならずFc2ブログをでもこういったインデックス(記事を投稿しても検索結果に出てこない)されない事があったといいます。
とどのつまり無料ブログサービスは、そのサービス全体でペナルティを受けてしまう可能性があるという事。
更にアメブロを一例に出してみると2012年あたりに規約の変更があり現在ではアフィリエイトなど商用での利用は禁止となっています。(サテライトブログとしてはまだ利用価値ありますが)
それに伴いアフィリエイトしていたブログが大量に削除されてアメブロから撤退したアフィリエイターも多くいたとか。
Googleからペナルティを受けてブログ全体に影響が出るとなれば、運営元も規約を厳しくしていかざるを得なくなってくるので、今後更にアフィリエイトなど商用利用に関する規約は厳しくなっていくんじゃないかと個人的に考えています。
無料ブログの評価を引き継いでの引っ越しはできない
これを読んでいる人の中には、無料ブログを育ててからWordPressに評価を引き継がせようと思っている人もいるかもしれません。
ですが、正直言っておすすめしません。
無料ブログから独自ドメインのWordPressブログに評価を引き継がせる処置として「301リダイレクト」という方法があるんですけど、この「301リダイレクト」を使える無料ブログってほとんどないんですね。
仮に引き継ぐことが出来たとしてもSEO評価を完全に引き継ぐことは難しく可能だとしても「80%程度」の引き継ぎになるといいます。
そんなまどろっこしいやり方をする位なら最初から独自ドメインを取得して、WordPressブログを開設してコツコツ育てていった方が後々の処置が断然楽だと思いますよ。
初心者にもおすすめの無料ブログサービスは?
さて、では以上の内容を踏まえてアフィリエイトにおける、初心者にもおすすめな無料ブログサービスについて紹介していきたいと思います。
5位「アメブロ」
まず無料ブログの代表格ともいえる「アメブロ」から。
アメブロはとにかく「ペタ機能」や「読者登録システム」など横の繋がりを獲得しやすく、アクセスを集めやすいです。
先ほども書いた「ペタ機能」を使えばアクセスアップの効果を狙うことができますし、なにより注目すべきなのが「読者登録システム」の機能。
「読者登録」のメリットを書いていくとアメブロの記事をある程度充実させてから他のアメブロの読者になると、登録した相手から読者登録のお返しをしてもらえる事があります。
これは相手のブログからこちらのブログにリンクを貼ってくれたという事で「被リンクを獲得」した事になるんですね。
読者登録は1日に50件までの制限がありますが、これをコツコツ繰り返して自分のアメブロの読者登録数を増やしていけば比較的短時間で多くの被リンクを獲得し、アメブロのドメインパワーを高めることができます。
ただ、アフィリエイトなど商用利用は禁止となっており違反してしまうと削除される可能性が非常に高いため、あくまでもサテライトブログ用での活用が望ましいでしょう。
使い所を誤らなければまだまだ使えるブログサービスだと思います。
⇒⇒⇒「アメブロ」
4位「FC2ブログ」
機能面の充実度、アフィリエイトの自由度、インデックスの素早さなどなど、無料ブログサービスで比較してみるとかなり使い勝手が良いと思います。
あとFc2ブログはアダルト系コンテンツの掲載もOKなので、アダルト系のアフィリエイトを実践していくうえでよく用いられるようですね。
ただそういった側面からかGoogleから嫌われている傾向が強く、Fc2系の無料ブログは過去に何度も検索エンジンから抹消されたことがあったりします。
いきなりアカウントが凍結されてしまったなんて事例も少なくないので、こちらもメインで使用するのは控えた方がいいといえるでしょう。
⇒⇒⇒「FC2ブログ」
3位「はてなブログ」
はてなブログのメリットは先ほども書いたようにコミュニティが充実しているところですね。
はてなのドメインは一般的にSEOに強く「はてなブックマーク」によって記事が拡散されやすく被リンクも集めやすいので、SEOの観点から見ていくと他のブログサービスより優れているといえます。
しかしアフィリエイト広告を掲載した記事となるとはてなでは嫌われる傾向が強く、更に成約型の広告の使用も難しいという現実があります。
アドセンス、楽天、アマゾンの広告でも規制がかかってしまうケースもあるので広告の掲載は慎重に行っていきたいところ。
ちなみに改行のシステムが他のブログと違うのか分かりませんが、WordPressに比べるとやたら使いにくい印象です(苦笑
⇒⇒⇒「はてなブログ」
2位「livedoor Blog(ライブドアブログ)」
「livedoor Blog(ライブドアブログ)」はアフィリエイターにとって人気ブログの1つですね。
その理由としてはおそらく「アフィリエイトへの規約が緩いから」なんじゃないかと思います。
割とどんなアフィリエイト広告を貼ってもブログが削除されるといったことがなく、あとパソコンから見る場合無料版でも広告を非表示にできるという点が嬉しいところ。
スマホからだと自動広告が必ず入り、スクロール型の広告も入ってくるのでそこは読者にとってストレスを感じてしまうところかも。
広告は有料版にすることで消すことが出来るのでアクセスが増えてきたら有料版を使ってみるのもアリですね。
あと多種多様なテンプレートもあり、おしゃれな見た目のブログを簡単に作れるカスタマイズ性の高さも魅力の1つといえます。
1位「Seesaa(シーサー)ブログ」
購入した情報商材によっては無料ブログを使っていく事もあるんですけど、だいたい無料ブログの代表例として紹介されることが多いのがこの「Seesaa(シーサー)ブログ」なんじゃないですかね。
その理由としては、運営元が提供している広告を取り外すことができるから。
余計な広告は外して、自分の利益に繋がる広告だけ掲載していった方が収益率は高まりますので、余計な広告を外せる機能は重宝されるわけですね。
スマホ広告は完全に消すことができませんが、まあそこは我慢といったところでしょうか。
アフィリエイターの間では評価が高いものの無料ブログの中では知名度がそんなに高くないので、
集客力という点では他のサービスよりちょっと劣っている感が否めないですね。
⇒⇒⇒「Seesaa(シーサー)ブログ」
今回のまとめです
はい、というわけで今回はブログアフィリエイトで初心者にもおすすめの無料ブログサービスについて解説していきました。
無料ブログサービスは挙げていけばキリがないですけど、とりあえず今回紹介していった無料ブログを使っていけば問題ないと思います。
ただあくまでも無料ブログを活用する場面は「サテライトブログまで」ですね。
メインでブログをアフィリエイトを実践してくならレンタルサーバーを借りて独自ドメインを取得し、そこからWordPressブログを構築して運営していく。。
この流れが絶対条件となってきます。
ひとまず無料ブログの方で「ブログってこんな感じなんだ」と感覚を掴めてきたら、なるべく早い段階でWordPressブログを開設してそっちの運営に慣れていきましょう。
引き続き無料ブログと有料ブログとの違いやWordPressの開設方法など他の記事で書いているので、チェックしてみてくださいね。
⇒⇒⇒無料ブログとWordPressの有料ブログの違い!稼ぐならどっちを使えばいい?
⇒⇒⇒初心者でも大丈夫!エックスサーバーにWordPressブログをインストールする方法手順
⇒⇒⇒WordPress運営にエックスサーバーを選ぶべき理由!評判やメリット、デメリットは?
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。