
どうも~こんにちは、あっきーです。
世間的にもネットビジネス、アフィリエイトという単語が認知され始めている中、副業でアフィリエイトに取り組んでみようかなという人もいると思います。
「ブログを運営していくだけで月収数十万円」
「メルマガのリストを集めて商品をセールスしていくだけで月収100万円」
などなどそういった夢のある話を見たら、ちょっと興味が出てきたという人も一定数いることでしょう。
しかし興味が出てきたとしても、そこから実践していく行動に移る人は意外に少ないです。
その理由としてはやはり
「なんだか怪しいイメージがある」
「稼げるのかどうか不安だし・・」
こういった具合にネットビジネスやアフィリエイトがどういうビジネスモデルなのか?
そのあたりをちゃんと理解していないことから出てくる、不安感によるところが大きいような気がします。
誰だって何だかよく分からない理解できないものに対しては怪しいと感じたり、不安に感じるもの。
そのため今回はネットビジネス、アフィリエイトがどういったビジネスモデルなのか理解してもらいつつ、その上でアフィリエイトに取り組むことの危険性やリスクについて解説していこうと思います。
ではひとまず見ていきましょう~。
この記事の目次
ネットビジネス、アフィリエイトは本当に稼げるのか?
まず結論から言ってしまいますけど、アフィリエイトは本当に稼げるビジネスです。
ネットビジネス、アフィリエイトに対して「怪しい」「不安だ」と感じている人は
「アフィリエイト=なんだかよく分からない手法を使った金儲け」
みたいな、ものすごく漠然としたネガティブなイメージしか持てていないのではないでしょうか。
その気持ちは分からなくないです。
自分も最初は「アフィリエイト・・・?何それこわい」みたいに、初心者を騙して金儲けする詐欺的な手法といった漠然とした悪いイメージしか持ってませんでしたから。
ですからまずはその頭の中の漠然としたネガティブなイメージを払拭するため、アフィリエイトとは何なのか理解していく必要がありますね。
ひとまずアフィリエイトとは企業や会社など広告主の商品やサービスなどをあなたが運営するブログで紹介し、あなたのブログに訪れたユーザーがその紹介した商品やサービスを購入。
そしてそこから発生した売上から紹介料が、報酬として支払われるシステムとなっています。
アフィリエイトに取り組んでいる人達のことを「アフィリエイター」と呼び、企業や会社などの「広告主」と僕たち「アフィリエイター」の仲介役となってくれる「ASP」というサービスがあるため、
そこで商品やサービスの広告を取得して、ブログで商品を紹介していきユーザーに購入してもらい報酬を獲得していくわけです。
アフィリエイトやASPに関する説明は以下の記事でより詳しく解説しているので、こちら併せてチェックしてみてください。
⇒⇒⇒アフィリエイトとは何か図解で解説!自宅で出来るおすすめな副業なの?
⇒⇒⇒アフィリエイトのASPって?仕組みやおすすめサービスを解説!
何か特別な悩みや解決したいことがあってユーザーが検索をかけ、そのユーザーがあなたのブログを訪れたとしましょう。
そこでユーザーの悩みを解決できるような商品をそっと紹介し、商品を購入してもらえればあなたには紹介料として報酬が振り込まれ、ユーザーは自分の悩みを解決できる商品を手に入れることができる。
更に企業や会社としても売り出している商品が売れてくれるわけです。つまり
アフィリエイター・・・商品が売れることが報酬が得られる
ユーザー・・・自分の悩みを解決することが出来る
広告主・・・商品が売れて利益が上がり、認知度も上がる。
こんな具合にアフィリエイトに関わった人達がみんな得をするビジネスモデルなんですね。
ちなみに実際に稼げるのかどうか?というところですけど
これは僕が実際に稼いできたアフィリエイト報酬になりますけど、正しい方向でコツコツ努力を続けていけばちゃんと稼げるようにはなります。
ここまでいくのにそれなりの努力は必要となりますが、別に難しいことはやってこなかったですよ。
正しい方向で努力を継続していく必要がありますが、実際に稼げるビジネスモデルだということは認識してもらいたい部分だと思います。
アフィリエイトはとにかく参入しやすいビジネス
こちらのアフィリエイトとは何か?の記事でも書いているんですけど・・
⇒⇒⇒アフィリエイトとは何か図解で解説!自宅で出来るおすすめな副業なの?
アフィリエイトはとにかく誰でも参入できる、しやすいビジネスモデルといえます。
ひとまず必要となってくるものが
・パソコン
・インターネット回線
・サーバー代とドメイン代(月額1500円程度)
・ブログの有料テンプレート
・稼ぐための手法が書かれた教材
それぞれ全部合わせて「3万~4万円程度」といったところでしょうか?
これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれの価値観によるところが大きいですが、何かしら新しいビジネスを始める時ってもっと大きな初期資金が必要となる場合が多いです。
正直初期資金がここまでかからないビジネスというのは・・なかなかないと思います。
加えてアフィリエイトの初期資金も「自己アフィリエイト」で割と簡単に稼ぐことができるので、初期資金に関するリスクはほぼノーリスクとなります。
自己アフィリエイトについては以下の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
⇒⇒⇒自己アフィリエイトとは?軍資金10万円を簡単に稼ぐ方法について
更にアフィリエイトは始めるにあたり特別な資格なども必要としません。
本業があるサラリーマン、子供の相手と家事に追われている主婦の方、学生の方から時間を持て余している定年退職した方など。
誰でも始めることができるのでとにかく参入しやすいビジネスといえるわけです。
ネットビジネス・アフィリエイトの危険性やリスクとは?
さて、ここまでの内容を読んでくれたあなたならアフィリエイトは収益を得るための仕組みがはっきりしているから不安に感じることもないし、
別に怪しくもないということは理解できたんじゃないかと思います。
誰でも始めることができて、やり始める上での金銭的なリスクも大したことはないので、危険だと感じることはないでしょう。
ただですね、ネットビジネス、アフィリエイトの危険性とリスクはまた別のところにあったりするんですよね。
アフィリエイト自体は危険なビジネスモデルではありません。
目を向けるべきなのはアフィリエイトを取り巻いている環境や、稼げるようになるまでの過程の部分だったりします。
個人的に考えるネットビジネス・アフィリエイトの危険性やリスクは以下の6点ですかね。
・途中で諦めると時間が相当無駄になる
・ノウハウコレクターに陥ると金銭的に損をする
・ブログがペナルティを受けてしまう可能性がある
・詐欺的な商材に騙される可能性がある
・会社に副業していることがバレる
・孤独になって精神を病むことが・・・
はい、ではこちら順番に解説していきましょう。
途中で諦めると時間が相当無駄になる
まずこの「途中で諦めると時間が相当無駄になる」という部分ですね。
アフィリエイトは初期費用がほとんどかからずかかったとしても自己アフィリエイトで回収できるので、初期費用のリスクはほぼないに等しいんですけど、実際に稼げるようになるまでだいたい数ヶ月~半年・・下手したら1年位はかかります。
ブログを用いたアフィリエイトの手法上これは仕方のない部分で、ブログが検索エンジンから評価されてアクセスが伸び始めるのがだいたい3ヶ月位なんですよね。
もちろんそれまで毎日質の高い記事コンテンツを書き続けることが前提での話です。
ほぼ毎日のようにブログに記事を投稿していくことにより
「このブログはちゃんと質の高い記事コンテンツを投稿しているから検索エンジンでも上位に表示してあげよー」
といった具合に検索結果でも検索上位に表示されるようになって、アクセスが伸び始めるわけ。
それを踏まえつつブログから広告収入を得て月収数十万円!という夢に向けて記事を書いていくわけですけど、アクセスが伸びない最初の数ヶ月間は当然報酬も発生しないので、記事を書き続けることがかなりのストレスになっていきます。
「アクセス伸びないけど、こんなことしていていいのかな・・」
「本当にこのやり方で合っているのかな・・時間無駄にしてないかな」
「自分は一体何のためにこれ書いているんだっけ・・・」
こんな具合に作業に対しての不満というか、不安と戦いながら作業を続けていくことになります。
まあ毎日のアクセスが「0~1桁台」で何の反応も起きないブログに時間を使っていれば誰でも不安になってしまうもの。
そういった状態に耐えられなくなりやり始めたうちの半数以上が作業を継続することをやめていってしまうわけですが、アフィリエイト作業に取り組んでいる途中で諦めて挫折してしまうと・・・それまでアフィリエイトに取り組んでいた時間が無駄になります。
これはアフィリエイトで稼げるようになるためにずっと頑張って作業してきた時間が多い人ほど、時間的損失が大きくなることを示してします。
とどのつまり、アフィリエイトは1度実践し始めたら稼げるようになるまで続けていかないと、膨大な時間を無駄にしてしまうという「時間的損失のリスク」を背負っているわけです。
ノウハウコレクターに陥ると金銭的に損をする
これもアフィリエイトに取り組んでいて稼げない状態に陥っている人あるあるなんですけど、ノウハウコレクターになってしまい金銭的に損してしまうといったパターン。
1つの手法に取り組んでいてまだ稼げていない中で、次から次へと「稼げるようになります!」といった魅力的な商品についつい釣られてしまい高額な商材や高額塾とかに入ってしまい、その結果気づいたら商材に100万円以上費やしていたとか。
そういったケースもあります。
一般的な情報商材は1万円~3万円程度が相場で、それらの手法にしっかり取り組んでいけばある程度稼げるようになってスキルを身につけることも可能です。
でも稼げていない状態だと不安な気持ちが勝ってしまい、他の商材に目移りしてどんどん購入。
一番まずいのは10万~50万円とかする高額商材を買って「これだけ高い投資をしたんだから稼げるようになる」と変な安心感を得てしまうところです。
その安心感から作業に身が入らなくなり「高いお金を払ったんだから稼がせてもらう」といった稼げない考え方が入り始めたら余計に稼げなくなります。
基本的に稼げるノウハウは、本質的なところでは大した違いがなかったりするんですよね。
どんなノウハウでもアフィリエイトで稼いでいくためにはブログを開設して、コツコツ記事を書いて徐々にアクセスを集めていく。
そこからメルマガのリストを集めたり、更に大量のアクセスを集めて広告収入で稼いだりと稼ぎ方は分岐していきますけど、本質的な部分はどの教材も似たようなノウハウだったりします。
一朝一夕で稼げるようになるノウハウなんてあったら僕も知りたいところですが、そんなノウハウは存在しません。
一般的におすすめとされる教材を手に入れたら、それで稼げるようになるまでとことんやり抜きましょう。
1つの商材で稼げるようになったら、また次の商材を購入してチャレンジして稼げるようになるまで実践していく。
ノウハウコレクターを脱出するなら結局このやり方が一番かなと思います。
ちなみに高額塾とか本当入る必要まったくないですからね。
その点について解説している記事があるので、こちらもついでにチェックしておくといいかなと思います。
⇒⇒⇒ネットビジネスの高額塾は稼げるの?正直やめた方がいいと思う理由
ブログがペナルティを受けてしまう可能性がある
商材のノウハウによってはブログがGoogleから「手動ペナルティ」を受けてしまい、検索順位が圏外に飛ばされて検索しても誰の目にも触れないところにおいやられてしまう事もあります。
あとはGoogleの検索エンジンのアップデートなどでも記事の順位変動によってアクセスが集まらくなるといった事態に陥ることがありますね。
アクセスが集まらなってしまうということは収益が0になるばかりか、それまでの努力が全部水の泡と化してしまいます。
これはアフィリエイトをやっていく上で、意識しておくべきすべきリスクといえるでしょう。
手動ペナルティのケースは大量のアクセス数欲しさに「自作自演の大量の被リンク」を使って検索順位を引き上げたり、需要のあるキーワードを記事タイトルに詰め込んで、内容の浅い記事で大量のアクセス数を集めたり。
そういった訪問者に価値を与えないやり方でアクセスを集めて稼いでいこうとすると、必ずGoogleから手痛い制裁としてペナルティを受けることとなります。
ペナルティを受けないためにはとにかく読者が「役に立った!」「ためになった!」と感じる「読者にとって価値のある情報」を提供していくこと。
そこをちゃんと意識して記事を投稿していけば手動ペナルティを受ける危険性はグッと下がるはずです。
詐欺的な商材に騙される可能性がある
アフィリエイトで一定以上の収益を上げていくためにはどうしても「情報商材」を購入する必要があります。
理由としては、情報商材を活用することで稼げるようになるまでの道のりと時間を短縮できるから。
アフィリエイトで稼いで成功を掴んだ人が、稼ぐために何が必要でどういった手順で作業を行っていったかを記したノウハウ集、それが「情報商材」です。
RPGでいったらどこに行けば目的に辿り着けるのか示してくれる地図のようなものなので、ないと実践していくうえで道に迷ってしまうんですよ。
ちゃんとした情報商材なら稼げるようになるまでの手順や手法についてしっかり解説されているので、迷うことなく作業に取り組むことが出来るんですが・・・
中には詐欺的な情報商材をセールスしている輩もいます。
こういった人達はネットビジネスに関して全く知識のない素人、初心者を対象に稼げない商材を売りつけていくので非常にタチが悪いです。
詐欺的な情報商材の特徴としてはセールスページで
「数クリックで数十万円稼げます!」
「楽して1ヶ月目で数十万円稼げます!」
「とにかく簡単、楽に100万円稼げます」
といった具合に「数クリック」「楽に」「簡単に」と初心者にとって魅惑的な単語が羅列されていることが多いですね。
あとどういったビジネスモデルなのか紹介する動画などで、高そうなスーツを着込んで高級車をこれ見よがしに写してきたり、高級ホテルをオフィスにしていますといった具合にやたらと「稼いでいます感」を演出している人も検索かけてみるとだいたい業界で評判の悪い人の可能性が高いです。
そういった人が紹介している商材も買わないよう注意ですね。
商材名で検索をかけていくとだいたい良い商材なのか、悪い商材なのか、分かるようになってきます。
詐欺的な情報商材にひっかからないよう商材を購入する前にしっかり情報集を行うようにしましょう。
会社に副業していることがバレる
最近は副業を解禁している企業や会社も増えてきていますが、まだ副業を許していない会社もあったりしますよね。
会社に副業がバレてしまう時ってどういう時かといえば「住民税の改定」でバレることがあります。
だいたい6月あたりでしょうか。
アフィリエイトで一定以上の収入があった場合確定申告をしないとなりませんが、この時住民税の欄に
「一括で徴収する」と「個別で徴収する」
この2択となっています。
この時「一括で徴収する」にするにチェックをいれるか、もしくは何のチェックもしていないと徴収される住民税が一括で処理されることになります。
そうなると住民税の請求が会社の方にいくことに・・・
そこでチェックしていく人が「この人の住民税・・・なんだか多くない?」と疑問を持たれてしまい、そこから副業していることがバレてしまうわけですね。
確定申告の際の申告方法を間違えると、こんな具合に副業がバレてしまい最悪の場合会社をクビにされることだって有り得ます。
この状況を回避するためには、確定申告書の第2表の「自分で納付」という部分に○をつけましょう。
そうすることでアフィリエイト収入を「普通徴収」にできるので、副業がバレル危険性を抑えることができます。
孤独になって精神を病むことが・・・
アフィリエイトを始めた最初の頃はとにかく孤独がつきまといます。
特に最初の期間はブログに記事を投稿してもアクセスが集まりませんし、誰からの反応を得ることも出来ません。
加えて周囲にアフィリエイトについて理解している友人とか話せる人がいないと、自分のしている作業について共有することも出来ないので承認欲求も満たせません。
誰からの反応も得られず稼げるかどうか不安な中で、そういった心の悩みを話せる人もいない・・・
こういった孤独な気持ちを抱え込みすぎると、次第に考えがネガティブな方向に引っ張られて次第に精神を病んでしまう人も出てきます。
孤独感を解消するなら、ひとまず周辺を散歩したりジョギングしたり体を動かしてストレスを解消したり、作業に疲れてしまった時は自分の好きなことをに時間を当てて心をリフレッシュしてみたり。
セミナーや勉強会に積極的に参加していくというのもいいでしょう。
孤独感を感じて精神を病んでしまう可能性があるのはリスクといえますが、そこを乗り越えて孤独を物ともしないメンタルを手に入れると、アフィリエイトで必要なマインドが鍛えられていきます。
孤独を孤独と意識することなく、ただ粛々と愚直に作業を継続していく。
この姿勢や考え方がアフィリエイトで稼げるようになるために必要となってきます。
参考にしてみてくださいね。
今回のまとめです
はい、今回はそんな感じでネットビジネス、アフィリエイトの危険性やリスクについて書いていきました。
主な危険性やリスクにについては以下の6点でしたね。
・途中で諦めると時間が相当無駄になる
・ノウハウコレクターに陥ると金銭的に損をする
・ブログがペナルティを受けてしまう可能性がある
・詐欺的な商材に騙される可能性がある
・会社に副業していることがバレる
・孤独になって精神を病むことが・・・
アフィリエイトはちゃんと実践していけば稼げるビジネスなので、興味をもってやり始めようとする人が増えているのは喜ばしいといえば喜ばしいです。
しかしそれはあくまで「正しい方向で努力を継続していった場合」に限ります。
取り組み始める前にある程度の危険性やリスクについて知っておかないと、色んなものを失ってしまう危険性だってあるんですね。
アフィリエイトを実践していこうとしている方は、今回位の危険性やリスクの事を頭の片隅に留めておいてもらえると嬉しいです。
リスクや危険性について予め知っておけば対策を取ることは可能ですからね。
リスクや危険性の対策をとって回避しつつ、是非稼げるようになるために諦めることなく、正しい努力を積み重ねていってください。
ではでは、また次回お会いしましょう~。
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。