スポンサーリンク

どうも~こんにちは、あっきーです。

 

アフィリエイトにはTwitterアフィリエイトやYoutubeアフィリエイト、メルマガアフィリエイトといった具合に様々なアフィリエイト手法がありますけど、その中でも僕はブログを軸とした展開させていく「ブログアフィリエイト」をおすすめしています。

 

理由としてはブログを育てていくことで、ウェブ上に1つの資産を作っていくことができるからですね。

 

WordPressブログは開設して数ヶ月はまともにアクセスが集まらず、そうしたアクセスも集まらない誰からの反応も来ない中質の高い記事を書き続けないとならないので、結構きつい部分があるといえます。

 

しかしそこを乗り越えて記事数を積み上げていくと徐々に徐々にアクセスが集まってきて、書いていた記事が検索エンジンの上位に上がってくるようになり、アフィリエイトで収益を得るための土台部分を作っていくことができます。

そこでTwitterやYoutube動画などからアクセスを流していくようにすれば、更にブログの媒体が育っていくので、どんどん収益化が楽になっていくというわけ。

 

ただそこまでの領域に到達するためには、とにもかくにも記事を書いていかないことには始まりません。

 

ブログの媒体に目を向けてみると、ほんのちょっと画像や動画の要素が含まれているものの、大半は文章で構成されているのが分かりますよね。

ということはつまり、ブログアフィリエイトの記事の書き方を意識していかないとならないんですけど、これがなかなか・・・大変(苦笑

アフィリエイトの記事を書いていくとなると途端に

 

「どういう風に書いてったらいいか分からない」

「アフィリエイトを意識すると、いまいち記事が書けなくなる」

 

こういった声をよく目にします。

 

その気持ちよく分かりますね~。

 

自分もアフィリエイト実践し始めたばかりの頃はどういう風に書いたらいいか分からず、試行錯誤の毎日でしたし。

ただ記事が書けないといった人は記事の書き方について難しく考えすぎか、全体像があやふやになっている可能性が高いといえます。

 

なので今回はブログアフィリエイトの記事の書き方について全体像を分解しつつ、基本的な考え方やコツの部分について解説していきたいと思います。

というわけで、早速見ていきましょうー。

 

まずどうして記事を書くのか?目的をはっきりさせる

まず記事を書いていく場合、記事を書く目的は何なのか?その部分から見ていきましょうか。

 

「何を書けばいいか分からない」

「どう書いたらいいのか分からない」

 

その状態に陥っているのは、記事を書く目的がいまいちはっきりしていないからかもしれません。

まず人はどうしてパソコンやスマホで検索するんでしょう?

 

その理由として考えるなら・・・

 

・何か自分にとっての悩みを解決するため

・自分にとっての疑問を解消するため

 

こういった2つの目的があって検索エンジンで検索するんじゃないでしょうか。

こちら順番に解説していきましょう。

 

読者の悩みを解決する

まず1つ目の読者の悩みを解決するという視点。

 

例えば座りっぱなしのデスクワークをしていて腰が痛いと感じている人がいたら、腰痛を解消するにはどうしたらいいか?といった悩みを解消するために検索するでしょう。

 

僕の場合・・だいたい9月中旬頃だったんですけど、ほぼ毎日座りっぱなしで作業を続けていたら太ももの裏側からお尻にかけてと腰の痛みが強くなってしまいまして;;

それらの痛みを解消するためにはどうしたらいいのか?連日検索して調べていった覚えがあります。

 

それで調べていくと椅子そのものに原因がある可能性が強いことが分かり、そこからどういうオフィスチェアがいいのか調べていきました。

結局オフィスチェアのワーカホリックに足を運んで「エルゴヒューマン」という椅子を購入したところ太ももやお尻、腰の痛み諸々全部解消しました。

その時調べていったオフィスチェア関連の記事がかなり参考になったんですけど・・つまりそういうことです。

 

読者が抱えている悩みを解消してあげる記事を書いていく。

 

この点を意識すれば、どういった記事を書いていけばいいのか?自然と見えてきます。

あなたが書いた記事で読者の悩みが解消されれば、かなり感謝されることは間違いないはず。

 

僕もそういった悩みを解消する系統の記事を結構書いてきましたけど、感謝のコメントを頂いたと時は「あ、ちゃんと読んでる人の役に立ってる」と嬉しく感じたものですね。

 

読者に役に立ったと思ってもらう

こちらは悩みというよりは読者の疑問を解消する、役に立つ記事を提供するといった視点ですね。

 

WordPressブログの開設のやり方とか、有料テンプレートのインストール方法が分からなかった場合は、その疑問を解消するために検索かけますよね。

そしてそのやり方についてあなたが分かりやすく詳しく記事にしてあげたら、読者としても「役に立った」「とても助かった」と思ってくれるはず。

そこから他の記事にも興味を持ってもらい「このブログは役に立つ情報がたくさんあるッ」と思ってくれれば、信頼してくれる可能性が高まり、あなたのファンになってくれる読者が徐々に増えてきます。

 

ですから基本的に記事を書いていく時は、読者の悩みや疑問を解消してあげる記事を書いていくように意識する。

これが記事を書いていく際の1つの目的といえます。

 

最終的な到達地点はもちろん記事を読んだ人に商品を購入してもらい報酬を得ることですけど、そのためには読者の求めている情報をこちらから与えて信頼してもらう必要があります。

 

「こんなに役立つ情報を書いてくれたんだから、この人は信用できる人だ」

 

読者からこういう風に信頼してもらうことで初めて読者は商品を購入してくれるわけです。

 

なので大前提としてまずは読者からの信頼を得るために、こちらから読者にとって役に立つ情報や価値のある情報を提供していく。

つまりは「読者のために」記事を書いていくということを忘れないようにしておきたいですね。

 

ブログアフィリエイト記事の書き方の流れ

次にブログアフィリエイトで記事を書いていく際、どう書き出していったらいいか迷うと思いますが、

だいたい以下の3点の構成に当てはめていくように書いていくと、書きやすくなるかなと。

 

・共感させる

・問題提起する

・問題の解決策を提示

 

では順番に見ていきましょうか。

 

共感させる

まず一番最初に意識しておきたいのは、読者に対して共感するということ。

 

検索エンジンから特定のブログ記事にアクセスするためには、必ず何かしらのキーワードを入力し、そのキーワードが記事タイトルに含まれているということですよね。

つまり、そのキーワードについて何か知りたいこと疑問点があって解消したいと思っているということ。

その解消したいと思っていることに対して、想定してこちらから寄り添い共感していきます。

 

例えば今回の記事では最初の冒頭部分で「記事が書けない人」について触れていて、書けない人はどうしたらいいか?

という問題提起を行い、そこから「記事を書く目的」や後述していく「記事ネタ集め」の部分につなげています。

 

問題提起する

ここでは読者自身にどういった点が問題になっているのか?言語化して意識させていくことがポイント。

 

悩みや問題点について検索をかけている読者は、自分が抱えている悩みがどんなものなのか?

はっきりしていないケースも多かったりするので、改めてこちらから問題を提起して問題点を意識させるというわけです。

 

今回の記事の場合ですと、記事が書けないのは記事を書く目的がはっきりしていないから、という形で問題提起していきました。

 

問題の解決策を提示

問題を提起した後には、その解決策を提示するようにします。

 

問題だけ持ち上げて「後は自分で頑張って解決してくださいねッ」では読者にとって役に立つ記事とは言えませんからね。

今回の場合ですと後述していく「記事ネタの集め方」「記事の文字数」「ブログ記事の構成」などの解決策を提示していっています。

 

そしてあとは記事の最後で「まとめ」という形で、記事の内容を思い出させるような形にして、読者に「こういう記事だった」と思い出させてあげます。

読者は基本そんなに熱心になって記事の内容を読みませんので、最後の最後で内容を簡潔にまとめておくことで記事に対する満足度が高くなりますよ。

 

さて、以上のように記事を書く目的や、記事の書き方の基本的な構成についてはなんとなく分かってもらえたかなと思うんですけど、そうなってくると次に調べていく必要があるのは「記事ネタ」ですね。

「読者の悩みを解決する」「読者に役に立ったと思ってもらう」このあたりを目的として記事を書いていくにせよ、記事ネタを調べていかないことには記事を書くこともできませんから。

 

そのため次の項目では

ブログアフィリエイトの記事ネタの集め方

について紹介していきましょう。

 

ウェブ・ネットサーフィン

だいたいネタ集めをするとしたらまずはウェブ上から、ネットサーフィンして集めていくのが定番でしょうか。

ネット上からネタ集めをしていく場合は情報の質が低いものから高いものまでかなり幅があるので、質の高い情報だと感じたらそのページを随時ブックマークして、後からすぐにアクセスできるようにしておくことをおすすめしますね。

 

ブックマークしておかないと絶対忘れるんで・・!(笑

 

「あ、このブログの記事参考にしたいな~」

 

と思ってふとブックマークするの忘れてしまうと

 

「あれ、あのブログの記事なんてタイトルでどこのブログの記事だっけ???」

 

こんな具合に忘れてネタ集めに余計な時間取られることになりますから(苦笑

ウェブ上からネタ集めをしていく場合は通勤時間や、電車の待ち時間などの隙間時間を有効活用しておきたいところですね。

 

本屋

僕の場合記事ネタにちょっと困った場合は本屋に足を運んでそこから収集していくこともありますね。

 

本に書かれている情報は、ウェブ上で得られない情報が記載されていることも多く、書籍という形で出版されているので一定以上の質が保たれている点が魅力的。

読むことによって新しい知識を取り入れて刺激を受けることができるので、書いていく上でのモチベーションアップにも繋がりますね。

 

どういったジャンルの本を読んでいけばいいのか?

 

とう点ですけど、基本的に「読者の悩みを解決する」「読者に役に立ったと思ってもらう」ための知識を得られる本なら何でもいいかと思います。

僕の場合は情報発信を行っていくうえで「コピーライティング」についての本を読んだり、「自己啓発」や「心理学系」の本を読んだりとかしていますね。

あと部屋を片付けることによって行動力アップに繋がるというところから「断捨離系」の本とか。

 

そういう知識を本から取り入れていくことで新しい視点が自分の中に生まれていくので、その視点が記事を書いていくうえで役に立ってくれるわけです。

なので、記事を書くことに煮詰まってきたらちょっと視点を変えて、新しい本を読んでみてはどうでしょうか。

結構参考になると思います。

 

テレビや動画

テレビや動画も見方によっては記事ネタの宝庫になり得ますね。

 

ドラマやアニメの感想記事とか、主婦層に受けそうな日々のお役立ち記事などはテレビ番組を視聴してその内容を自分なりの視点で書いていくことで記事に出来ますし、

動画に関しても最近は様々な情報発信者がマインド系や自己啓発系の動画をアップしているので、ネタとして使えそうな動画を調べていけば結構簡単に見つかります。

 

中には自分にとってかなり参考となる動画もあるので、そこから内容をインプットしていき自分の記事の中で独自の視点を交えて記事としていけば、あなただけのオリジナルの記事を書くことができますね。

 

情報商材

残りは情報商材。

一般で売られている書籍よりはるかに高額ですけど、それだけ一般では出回っていないような中身の濃い情報が記載されています。

 

中には詐欺まがいの情報商材もあるので注意が必要ですが、基本得るものが多く知識としてストックして活かせる情報も多いので、記事ネタに困るといったことがなくなるでしょう。

情報商材アフィリエイトを実践していく上では、記事ネタとして購入することがほぼ必須となりますね。

 

以上がだいたい記事ネタの集め方となります。

記事ネタ集めを行っていく場合は「隙間時間」を有効活用して行っていくのが理想的ですね。

副業としてアフィリエイトに取り組んでいる方もいると思いますけど、本業が終わってパソコンの前に座ってから

 

「さあ記事ネタ集めるぞ!」

 

となってしまうと記事を書くアウトプットの時間が少なくなってしまい、どうしてもアフィリエイトで成果が出るのが送れてしまいますから。

以下の記事でも隙間時間の活用法、時間の上手な使い方について書いてますので、是非参考にしてみてください。

 

⇒⇒⇒隙間時間を副業で稼ぐために有効活用!社会人の上手な時間の使い方とは?

 

⇒⇒⇒隙間時間にアフィリエイトで稼ぐための勉強法!効率的にインプットするには

 

⇒⇒⇒時間の無駄をなくすには!時間の使い方が上手な人の考え方

 

さて次に見ていくのは・・・

アフィリエイト記事の文字数は何文字位が最適か?

という点ですね。

読者の悩みを解決しよう、役に立つ記事を書こうという視点を持って書いていくと文字数は多くなっていくものですけど・・・あんまり長すぎると記事の先が読まれない傾向が強いです。

 

通常の記事の文字の目安としては「だいたい6000文字程度」が丁度いい文章量だとされていますね。

ある程度ビックワードで検索エンジン上位の獲得を狙う場合は「約10000文字」ほど必要かなと感じます。

 

文字数に関してはこれといった正解がないといえますが、あんまり短すぎて記事の内容が薄くなりますし・・・かといって長くしすぎると読者さんから「うわっなんかすごい長くて読むの大変そう」といった印象を持たれてしまいます。

 

なのでまずは目安として「6000文字程度」書くことを意識しておくといいでしょう。

 

ブログ記事の構成は「4つの学習タイプ」を意識してみる

あとブログの記事を書いていく場合、ブログ記事の構成は以下のような「4つの学習タイプ」を意識して構成を考えていくといいですね。

既に知っている人も多いかもしれませんが、人間は誰でも以下の4つの学習タイプに分けることが出来るといいます。

 

・なぜタイプ(Why)

・なにタイプ(What)

・どうやってタイプ(How)

・今すぐタイプ(Now)

 

これら4つ全てのタイプの人達が興味を持ってくれるように記事を書いていくことで、読者が抱くブログ記事への満足感をより高めることができます。

ではこちらも順番に解説していきましょう。

 

なぜタイプ(Why)

このタイプは物事を考えていく際

「なぜそうなるのか?」

と熟考し、考えて理由や意味を求めるタイプに分類されます。

 

一例としてケーキ屋のアルバイトで・・・

 

「ホールケーキは前日の残っているものから、カットして出していくように」と指示される場合と

 

「ホールケーキは前日の残っているものからカットして出していくように。カットケーキの方が売れるし、ケーキセットなどに入れてどんどん売っていけばロス金額を抑えることができるからね」と指示される場合。

 

どっちが納得できるでしょうか?

たぶん、明らかに2番目の指示の方だと思います。

 

なぜタイプの人は、仕事や作業に対して「なぜそのタイミングやる必要があるのか?」「その作業をしないといけない理由は?」などの情報を求める傾向が強いので、それらの情報を伝えていくことで行動してくれるようになります。

 

そのためこの記事を読むことでどんなメリットが得られるのか?とか、主張をしたらその主張に対する理由を示すようにするといいでしょう。

 

なにタイプ(What)

なにタイプは主にその情報に対して根拠や情報の詳細を求めるタイプですね。

一例としてバイト先で以下のようなミスをした場合・・・

 

「この間のケーキの予約、受け渡しの時ミスしていたところあったから気をつけてね」

 

と言われた場合、なにタイプの人は具体的にどんなミスをしたのか気になります。

 

「この間のケーキの予約っていつの話だろう」

「受け渡しのミス・・どんなミスをしたのか」

 

とかそういった具合にミスした詳細について知りたがります。

 

このタイプの場合は記事を書いていく中で、やり方や方法を解説していく記事でスクショなどの画像を使って解説していく。

客観性のある証拠やデータがあるならそれもちゃんと掲載する。

このあたりを意識していくといいでしょう。

 

どうやってタイプ(How)

どうやってタイプは全体像やそのやり方はどうやっていけばいいのか?が気になるタイプ。

一例としてバイト先で

 

「それじゃあタルトはこのマニュアルに従って作ってください」

 

とかものすごくざっくりした指示よりは

 

「タルトを作っていく場合はまず冷凍してあるタルト生地を焼成していきます。

焼成している間にその日必要となるフルーツや上掛け用のゼリーなどを用意して、更に・・・」

 

といった具合に1つ1つ具体的に作業工程を説明してあげた方が、行動してくれる可能性が高まります。

ですから記事を書いていくにあたり、記事を読んだあとで読者がどうすればいいのか?具体的な行動を提示してあげましょう。

 

どうやってやるのかある程度明確になっていると、読者のブログに対する信頼性や

記事への興味の持たれ方に結構大きな違いが出てくるといえます。

 

今すぐタイプ(Now)

今すぐタイプはとにかく今すぐにでも行動に移したいといったちょっとせっかちなタイプ。

とにかく「やっていけばいい!」といったスタンスで行動しがちなので、失敗してしまうことも多いタイプといえます。

 

そのため記事を読み終えた人が

 

・メルマガへの登録

・関連記事に誘導していく

・商品のレビュー記事に誘導し、購入を促す

 

こんな具合に記事の最後にこの後何をすべきなのか明確に提示してあげて、行動を促していきましょう。

 

以上のように4つの学習タイプを意識して記事として構成していくことで

 

・その記事にはどんな情報が書かれているのか冒頭で伝える

・読むことでどんなメリットがあるのか分かってもらう

・主張をしたらそれに対する理由を書く

・具体的なやり方や方法などを解説する記事は実際の画像を掲載してく

・客観性のある証拠やデータを掲載できるならそれらも活用する

・記事を読んでどのようにやっていけばいいのか?こちらから具体的なやり方を提示する

・記事を読み終えた人がその後何をしていくべきか?明確な道を示す

 

以上のような記事作成の方向性が見えてきます。

 

記事を構成していく場合は以上の内容を意識して、それぞれの学習タイプに沿った記事となっているか?

チェックしていくといいでしょう。

 

今回のまとめです

はい、というわけで今回はブログアフィリエイト記事の書き方のコツについて4つの学習タイプを活用する方法など解説していきました。

 

ブログアフィリエイトの記事を書いていく目的としてはまず以下の2点

 

・読者の悩みを解決

・読者に役に立ったと思ってもらう

 

を意識して更に記事の書き方の流れとしては

 

・共感させる

・問題提起する

・問題の解決策を提示

 

これら3点に沿って書いていくといいという話でした。

 

そして記事を書いていくためのネタ集めの手段としては

・ネットサーフィン

・本屋

・テレビや動画

・情報商材

これら4つをうまく活用して情報収集を行っていき、記事集め。

 

そして記事を構成していく場合は「4つの学習タイプ」をうまく活用していくということ。

4つの学習タイプは

 

・なぜタイプ(Why)

・なにタイプ(What)

・どうやってタイプ(How)

・今すぐタイプ(Now)

 

でしたね。

そして通常記事の文字数の目安はだいたい「6000文字~10000文字程度」といったところでした。

 

記事をうまく書けないのは全体像をいまいち把握しておらず、目的や記事ネタなどが曖昧な状態だからともいえます。

ですから隙間時間を使って記事ネタを集めたり、記事を書く目的をしっかり明確化して構成を組み上げて文章として肉付けしていく。

このあたり意識していけばアフィリエイト記事を書いていくのも、前より楽になっていくはずです。

 

どうぞ今回の記事を参考にしてアフィリエイト記事を書いてみてくださいね。

ではでは、また次回に~。

 

引き続き記事中で紹介しました、隙間時間の有効活用法や時間の無駄をなくす方法なども併せてチェックしていってくださいね。

 

⇒⇒⇒隙間時間を副業で稼ぐために有効活用!社会人の上手な時間の使い方とは?

 

⇒⇒⇒隙間時間にアフィリエイトで稼ぐための勉強法!効率的にインプットするには

 

⇒⇒⇒時間の無駄をなくすには!時間の使い方が上手な人の考え方

 

【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座

・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない

・ノウハウコレクターになっているかも

・アフィリエイトって本当に稼げるの?

こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。

あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。

期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。

 ↓  ↓  ↓

スポンサーリンク