
どうも~こんにちは、あっきーです。
今回は「エルゴヒューマンプロ」という高級オフィスチェアをレビューしていきたいと思います。
ネットビジネスやアフィリエイトなどの副業に取り組んでいくとなると、記事ネタ探しやらタイトルの選定、そしてブログへの投稿作業やリライトして内部リンク設置をしていくなどなど・・・
とにかく色んな作業が発生するので「座りっぱなし」でデスクワークに打ち込んでいくことが多くなるんですよね。
しかし座りっぱなしで作業していく時に気をつけておきたいのが「坐骨神経痛」や「腰痛」の類。
安物のオフィスチェアを使っていて、姿勢が悪い状態でずっと作業しているとこれらの症状が出やすいといいますが、これらの症状に悩まされている人達も多いんじゃないでしょうか。。
この記事の目次
きっかけは太もも裏とお尻の痛み、そして腰痛
僕の場合もこんな感じで安物のパソコンチェアに、座布団と低反発ドーナツクッションを置いてデスクワークを続けていたんですけど・・・
9月下旬あたりから本当いきなりだったんですが、太もも裏とお尻・・そして腰痛が出てきてしまいまして・・・
最初は左太もも裏とお尻の部分に変な違和感を感じていただけだったんですけど、日に日に痛みが増していき、安物パソコンチェアに2時間と座ってられないような状況に。
整形外科にも行ってレントゲンなども撮ってもらって特に異常はなかったんですけど、どうも「坐骨神経痛」に似ている症状が出ていて椅子に原因があるのかもしれない・・と指摘されまして。。。
それから数日は整形外科でもらった痛み止めや湿布をもらって凌いでいたんですけど、やっぱり根本的に椅子が悪いのか作業に集中できないし太もも裏とお尻は痛いし、更に腰も痛くなってきて更に作業効率は悪化していく一方で
「これはまずい・・・椅子どうにかせんと・・・!!!」
と体に不調がどんどん出てきたので、今回オフィスチェアを見直して新しい椅子を買う決断をしたわけですね~。
今回オフィスチェア選びで意識したポイント
今回オフィスチェアを買うに当たって意識していった点は以下の4点。
・坐骨神経痛っぽい症状と腰痛の改善(ここ1番重要
・長時間作業していても疲れないこと
・背もたれが肩の部分まであること
・ひじ掛けの調節ができるかどうか
とにもかくにもまずは坐骨神経痛っぽい症状と腰の痛みを改善したかったというところと、長時間作業を続けて疲れにくく腰が痛くならないかどうか?ってところはかなり重要視しました。
予算の方は安ければそれに越したことはなかったですけど、とにかく太もも裏とお尻、腰痛の状態が深刻だったので、それらを改善できるならある程度高くなるのは覚悟の上選んでいきました。
ただ自分の体格にどんな椅子が合っているのかどうかなんて正直さっぱり分からず、近隣の家具店とか回っていくつかの椅子を試座してみましたがいまいち「これ!」といった椅子が見つかりませんでしたね。。
そんな時にふと見つけたのが「オフィスチェア専門店のワーカホリック」
どうやら高機能オフィスチェアの専門店でそれぞれのユーザーに合った最適な椅子を提案してくれるとのこと。
オフィスチェアをインターネットだけの評判で購入するのはさすがに躊躇していたのと、近隣周辺に自分に合ったオフィスチェアが見当たらなかった僕としてはまさに渡りに船!
ひとまず自分に合っているオフィスチェアがないかどうかの試座とスタッフの人の意見を求めに、ワーカホリックに足を運んでみることにしました。
オフィスチェア専門店のワーカホリックに試座しに行ってみた
新橋駅から歩いて5分くらい、虎ノ門にあるWORKAHOLICさん。
入り口すぐの場所はカフェスペースとなっており、ちょっと進むといろんなオフィスチェアがずらっと並んでいました。
店内の写真を勝手に撮ってブログに載せるのはちょっとまずいかなと思ったので、入り口部分の写真しか載せてません。
しかしオフィスチェアはとにかく豊富で試座し放題でしたし、店員さんに自分に合った椅子はどんなものか色々提案してもらえたので、やっぱり行ってみて良かったなと感じましたね。
だいたい3時間位試座しまくって最後に購入したのはエルゴヒューマンプロだったわけですが、最終的に以下のオフィスチェアにするかどうかでかなり迷いました。
エルゴヒューマン・スマート
エルゴヒューマンのオフィスチェアの中でも比較的お求めやすく、エルゴヒューマンの特徴となっている「独立したランバーサポート」や機能はそのままにして、軽量化とコストパフォマンスを実現したエントリーモデルな商品。
座ってみた感想としてはなかなか悪くない印象でこれでもいいかなーと傾いていたんですけど、リクライニング機能を使ってみた時の感覚がちょっと固い感じがしまして・・・
あと背もたれの部分が若干足りなかったので体全体を預けるのにちょっと不安が残りました。
|
コクヨ Bezel
意外と最後まで迷ったのがこの椅子でしたね。
とにかく腰から肩まで全部すっぽり包み込んでくれる感じが印象的でした。
結構びっくりするくらい合っていてリクライニングもなんだか滑らかだし、よほどこの椅子にしようかとも思ったんですけど、長時間作業する点を考えると腰への負担どうなんだろう・・・
その点を考えるとやっぱりエルゴヒューマンの方が勝ったかなといった感じでしたね。
|
そして最終的にエルゴヒューマンに焦点を絞って、何回も何回も「ヘッドレストあり」と「ヘッドレストなし」のエルゴヒューマンプロを座り比べていった結果・・・最終的に結局「エルゴヒューマンプロのヘッドレスト無しタイプ」を選びました。
|
ヘッドレストなしを選んだ理由としてはヘッドレストの位置が僕の頭の位置と微妙にずれていて、頭が前に押し出される感じがしたからですかね。。
リクライニングする時はヘッドレストあった方がいいようにも感じましたけど、作業する時にずっと頭が押し出される違和感を抱えるのはちょっとまずいかなと感じたので・・・
ここはやっぱり試座してみないと分からない部分だったと思うので、わざわざワーカホリックに足を運んだ価値はあったと思います。
エルゴヒューマンとは・・・?
ワークスタイルの変化と人工力学に基づいた腰の負担軽減、座り心地の良さをとにかく追求したオールメッシュのオフィスチェア。
・腰の負担を軽減する独立したランバーサポート
・ヘッドレストの高さや角度調整
・背もたれの位置調整
・アームレストの高さや角度
・スライドの調整機能
などなど数多くの機能を搭載していて腰痛に悩まされているけど、デスクワークはしないといけないといった状況にある人にぴったりだといえますね。
エルゴヒューマンの種類
エルゴヒューマンにはいくつかの種類がありまして
「エルゴヒューマンプロ(約97,000円)」
「エルゴヒューマンベーシック(約86,000円)」
「エルゴヒューマンエンジョイ(約70,000)円」
「エルゴヒューマンスマート(約47,000)円」
主に以上の4種類。
あとは個別にヘッドレストやアームレストをつけるかどうかで価格が変わってきます。
ちなみにエンジョイには独立式のランバーサポートが付いておらず、プロのみ限定でオットマンが内蔵された「約107,000円」のモデルもあります。
エルゴヒューマンプロとベーシックの違い
エルゴヒューマンプロとエルゴヒューマンベーシックは見た目そんなに変わらず、機能もほぼ同じなので最初はベーシックの方でもいいかな?と思っていました。
しかし実際ワーカホリックで座り比べていくと、ベーシックはプロよりヘッドレストの支柱が約4cmほど短く、一番高いところに設定してもヘッドレストの下のところが肩のところに当たってしまい、これはちょっと座り心地以前の問題かな?ということでプロを選択。
僕の身長は約173cmなんですけど、男性の場合はおそらくプロを選ばないと後悔することになりそうです。
ちなみにヘッドレストに関して、ここは人それぞれの好みによって分かれると思いますね。
さっきも書きましたが、僕の場合はヘッドレストのあるプロを座った際に首と頭が前に押される感じがしてかなり違和感を感じたので・・・最後の最後まで迷いましたけどヘッドレストは付けない方向で注文しました。
オットマンは別になくても良い気がする
オットマン・・つまり足置き付きにするかどうかってところですね。
エルゴヒューマンプロにしか付けられない機能で、リクライニングを最大の38度まで倒してオットマンに足を乗せれば自室がリラックスルームに早変わりです。(この場合はヘッドレストないと意味ないと思いますが)
ただ一応試座してみて分かったんですけど、足置き部分が結構固めで・・正直なところ自室そんなに広くもないですし利用する時はいちいち引っ張り出さないといけないわけで。
オフィスチェアでリラックスタイムを満喫する位なら、いっそベッドに横になって仮眠取った方が遥かに効率的かなぁ・・と
個人的に思ったのでオットマンは別になくても良い気がします。
見た目とメッシュ生地
さて、それでは購入したエルゴヒューマンの見た目や機能面を見ていきましょうか。
今回購入したのは「エルゴヒューマンプロのヘッドレストなし、オットマンなしのタイプ(オレンジ)」
まずは正面から・・・
次に側面。
そして背面です。
全体的に結構な横幅と高さがあってだいぶゴツいのでかなりの圧迫感を感じますね。
次に座面のメッシュ生地部分。
座った瞬間にも感じたことでしたけど、かなり弾力があってサラッとした手触りが心地いいです。
公式だと「弾力があり吸い付くような手触り」とありますが・・確かに弾力があってどことなく低反発のクッションにも似たような触感。
メッシュ生地なので夏場は蒸れなくて良さそうですが、冬場はちょっと寒そうですね。
アームレスト
アームレストの部分は前後左右、開閉の調節ができまして程よく力を入れるとすぐに動きます。
高さは段階的に決められるようになっていて、横のボタンで調整することが可能です。
素材の部分が程よく柔らかくちょっとデスクにこすったところで傷がつかない位には丈夫。
高さを調節して左右に閉じて両腕を乗せてタイピングしていくと、腕の負担の軽減にもなるところがいいですね。
リクライニングテンション
ここを回すことによってリクライニングの高さを調節できます。
レバー部分
公式で「ハイブリッドレバー」と呼ばれているレバー部分。
最初エルゴヒューマンの椅子に座った時に「これどうやってリクライニングすればいいんだろう?」と不思議に思ったんですけど、レバーを後ろにスライドすることでリクライニング機能が使えるようになり真ん中でロック。
前にスライドすれば座面を前後に調整することが出来ます。
リクライニング中にレバーを真ん中にしてロックをかけることで、リクライニングの角度を固定することができます。
背もたれの昇降とランバーサポート
背もたれの部分は左右のレバーで開いてから高さを調節することができます。
4段階で昇降するので自分の合った高さに調節していきましょう。
そしてエルゴヒューマンの最大の特徴でもある「独立式のランバーサポート」
人は立った姿勢の時に背骨が「S字」を描くようなラインで形成されてまして、これが人にとって最も負担のかかりにくい姿勢なんだとか。
しかし人が座るとそのS字のラインが崩れてしまうことが多く、この状態をずっと続けていると体に負担がかかり疲れやすくなっていくといいます。
ちなみに座っている時の腰にかかる負担は立っている時の1.5倍なんだそうです。
そして独立式のランバーサポートは人が座った際の姿勢をなるべく「S字カーブ」に近づけてくれて、腰への負担を減らしてくれるんだとか。
長時間座っても疲れにくく、デスクワーク中心の方におすすめな機能とされていますね。
エルゴヒューマンプロに1ヶ月近く座ってみてのレビュー
そしてこのエルゴヒューマンプロに1ヶ月近く座ってみた感想ですけど・・ひとまずメリットとデメリットを挙げていきましょうか。
メリット
坐骨神経痛っぽい症状と腰痛が改善しました
まず結論から書いてしまいますけど、坐骨神経痛っぽい症状と腰痛が改善したってところですね。
座るとまず「独立式のランバーサポート」が腰に当たるんですけど、ここメッシュ生地を使っているからかいい具合に腰の部分を包み込んでくれて・・・なんというか本当腰に優しい椅子って印象。
あと座面も同様にメッシュ生地を使っているからか体重をかけた時に適度に沈み込んでいくので、太ももとお尻部分にかかる体重が分散されていくような感じです。
最初どう座ればいいのかよく分かっていなかったんですけど、とにかく腰深く腰掛けて体全体を椅子に預けるようにして座ると、かなりお尻周りと腰への負担が減ったような気がしました。
だいたい5時間位は座っていられますね。
さすがにたまに立って休憩取ったりしないとちょっとお尻が痛くなりますが、それもちょっと散歩してきたらだいたい解消していますし。
で、だいたい1週間近く座ってから「あれ、そういえば太ももとお尻周りの痛みが減ってる・・?」
という事に気がついて、1ヶ月近く経過した今では坐骨神経痛っぽい痛みと腰痛の症状もほぼ無くなっていました。
本当これは購入して正解だったと感じましたね。
メッシュで蒸れない
素材が通気性に優れたメッシュ素材なので蒸れないという点で夏場はかなり重宝しそうです。
冬場はちょっと寒そうですけど、そこはまあ暖房つければ解消されるでしょうし。
革製品の椅子にした場合かなりお尻とか蒸れそうだったので、メッシュ素材を選んで正解だったと思います。
自分好みにセッティングが出来る
ハイブリッドレバーや背もたれ部分の昇降、椅子やアームレストの高さも合わせることで自分好みに椅子の状態をセッティングしていくことが出来ます。
1度自分に合ったセッティングをしてしまえば後はただ座るだけで、腰痛の悩みとはおさらばしてデスクワークに集中することができるのも嬉しいポイントかなと。
作業への集中度が高まったような気がする
高い椅子を購入したんだから集中して作業しないと・・といった意識も関係しているのかもしれませんが・・・
・坐骨神経痛っぽい症状と腰痛の方も改善されて、痛みに悩まされることがほぼなくなった
・強制的に姿勢を正して作業にあたることが出来て疲れにくい
主に以上2点の理由から作業に対しての集中度が高まったような気がします。
ここはエルゴヒューマンプロを購入して良かったと感じたポイントでした。
デメリット
座ると仕事モードになりやすいところ
座ると半ば強制的に姿勢がいい状態になって仕事モードになりやすいので、ちょっと休みたい時とかは若干不向きかもしれません(苦笑
まあその場合はリクライニングで後ろに倒して一息つくとか工夫しています。
アームレストが割とすぐに動く
上下に関してはロックがかかるので別にいいんですけど、左右はちょっと力を入れただけですぐに動きます。
ちょっと立ち上がった際にアームレストに手が当たると「ガチッ」と外側に動くので、いちいち元の位置に戻すのが若干面倒。
まあ大したデメリットではないですけど、気になるところといえばそんなところでしょうか。
今回のまとめ・仕事に関係のあるアイテムにはしっかり投資した方がいい
そんな感じで今回は高級オフィスチェアの「エルゴヒューマンプロ」のレビューをお送りしていきました。
ネットビジネス、アフィリエイトなどの副業を実践していくとなると、とにかく座りっぱなしで作業していかないとならないので、椅子に投資していくというのは結構重要なポイントだったりします。
安物の椅子に座りっぱなしで腰を痛めて作業ができなくなった・・となっては結構悲惨ですからね;;
今回のエルゴヒューマンプロは「約97,000円」と結構いいお値段しましたけど
・太もも裏や腰痛の痛みの改善
・痛みが改善したことによって集中力アップ
・アフィリエイト作業に対するモチベーションアップ
これらの効果を得ることが出来たと考えれば、十分価格に見合った投資だったと考えられます。
こちらの記事でも投資の重要性について書いていますけど・・・
⇒⇒⇒ネットビジネスで自己投資しない人は稼げない?重要性と得られる価値とは
アフィリエイトで成果を出していくなら知識やスキルへの投資を惜しまないマインドが必要となりますけど、こういった仕事に関係のあるアイテムにも投資していく意識は忘れないように持っておきたいところですね。
ネットビジネスやデスクワークなどの作業で腰痛に悩まされている・・といった方は今回のレビュー参考にしてもらえると幸いです。
あと、出来たらオフィスチェアはなるべく試座してから決めていくといいですよ。
ではでは、また次回お会いしましょう。
ちなみに今回の記事を見て「ネットビジネスやアフィリエイト」って何?と興味を持ってくれた方は、まず以下の記事からチェックしてみてはいかがでしょうか。
当ブログはアフィリエイトに関するお役立ち情報を色々書いていますので、是非チェックしてもらえたらと思います。
何か疑問点などございましたら、コチラからお気軽にご相談くださいね。
⇒⇒⇒インターネットビジネスの種類!初心者におすすめな副業とは?
⇒⇒⇒アフィリエイトとは何か図解で解説!自宅で出来るおすすめな副業なの?
⇒⇒⇒ブログ収入で一般人が稼ぐ仕組みの作り方!おすすめの方法とは?
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。