
どうも~こんにちは、あっきーです。
今回は情報商材アフィリエイトで挫折しないために、成功の型と3つの視点について解説していきたいと思うのですがその前に・・・
この記事を書いているのが2018年の11月15日、その1週間前にあの東芝が中期経営計画を発表し2019年からの5年間で約7000人のリストラ計画を打ち出したといいます。
⇒⇒⇒「東芝は7000人削減 間接部門のベテラン社員どうすればいい」
東芝に限らず富士通も配置転換と称したリストラを決行ようで、退社に追い込まれる中高年が増えるとの見通し。
こうして見ていくと企業や会社で働いて給料を得るという、今まで普通とされていた生き方では安心できない時代になったんだなと感じますね。。
出生率は下がる一方だというのに政府は子供を育てやすい環境作りは後回しですし、社員を使い倒すブラック企業のやり方は以前としてまかり通ってますし、日本の経済成長率は伸び悩む一方。。。
本ッ当今の日本政府何がしたいんでしょうね。。
ただただ不信感しか湧きませんよ;
もはや企業や会社に依存しての働き方は超危険・・・自分の未来への道は個人の力でこじ開けてでも作っていかないと淘汰される時代になったといえます。
そして今の日本社会の在り方に危機感を覚えている人は「副業」に目をつけ、既に自分の力で稼ぐ方法やスキルを身につけるために動き出しています。
僕の場合はブラック企業でうつ病になってしまった関係から会社で働く事に対して拒否感しかなかったので、個人でも稼げる方法を模索するしかなかったんですけど、そんな中僕が取り組んでいったのがブログを軸とした「アフィリエイト」という副業。
ネットビジネスの中でもアフィリエイトは敷居が低く取り組みやすいのが1つの特徴でぶっちゃけた話「パソコンとネット回線と稼ぐための手法の知識」
これらがあれば今すぐにでも始めることが出来る魅力的なビジネスです。
正しい手法で取り組んでいけば、会社にこき使われなくてもサラリーマンの給料を遥かに超えた収益を安定的に稼ぎ続けることが出来る・・・
まさに今の日本人に優しくない社会においては夢のようなビジネスといえるんですが、参入しやすい分挫折してしまう人も多い副業として有名だったりします。
今回解説していくのはそのアフィリエイト手法の中でも高い収益を上げることができる「情報商材アフィリエイト」についてになります。
この記事の目次
情報商材アフィリエイトは挫折しやすい?
まず情報商材アフィリエイトとは何なのかについては以下の記事をチェックしてみてください。
⇒⇒⇒情報商材アフィリエイトとは!初心者は稼げないって本当?
チェックしてもらえましたか?
ここからは先は情報商材アフィリエイトについてある程度分かってもらえたこと前提で話していきますが・・・
ちょっとこちらのグラフを見てみてください。
こちらアフィリエイトを始めてからの経過年数グラフになります。
アフィリエイトを始めてから1年未満の人は「37.4%」なのに対し、1年以上~2年未満は「16.2%」
つまり一気に半分以上の人達がアフィリエイトで稼ぐことを諦めてしまったということ。
実のところアフィリエイトは確かに稼げる副業であることに間違いはないんですけど、収益が安定化するまで最初の数ヶ月~半年はほぼ無収入の状態が続くビジネスモデル。
収益が安定化する仕組み作りが完了すればその後はブログが代わりに安定的な収益をもたらしてくれるので、非常に楽になるんですけど、その状態に持っていくまで膨大で地味な作業を継続していかないといけません。
たかだか数万円程度の必要経費で始めることができて、なおかつ月収数十万円稼げるようになる!という情報を目にした人が続々参入するわけですが、アフィリエイトの特性を知らずに取り組んでしまった結果
「なにこれ全然稼げないじゃん・・・」
とあまりの作業量の多さと地味さに絶望感を感じて、どんどん挫折して辞めてしまうわけ。
ちなみに僕が考えるアフィリエイトにおける挫折とは「完全にアフィリエイトから撤退した状態」だと考えます。
アフィリエイト作業に疲れてしまい一時的に作業が止まっていたけど、また頑張ってみようかなと作業をやり始めるのは挫折には当てはまらないでしょう。
本当に恐いのは1ヶ月位記事を書き続けた程度で
「アフィリエイトなんて稼げないじゃん!」
と、作業量が足りていない中でアフィリエイトを批判してアフィリエイトそのものに嫌悪感を抱いてしまった時ですね。
その場合「アフィリエイト=稼げない手法」と頭の中で考えが固定されるので、復帰するのが難しくなるといえます。
こういった状況に陥らないためにはそもそもアフィリエイトがどういったビジネスモデルで、どういう姿勢で実践を進めていけばいいのか知っておく必要があるんですが・・・
今回は情報商材アフィリエイトをやり始めようとしている人が挫折しないために、以下の3つの参入パターンの視点からあらかじめ何を知って知っておけば挫折しにくくなるのか解説していきます。
・アフィリエイト初心者から情報商材アフィリエイトへ
・トレンドアフィリエイトから情報商材アフィリエイトへ
・物販アフィリエイトから情報商材アフィリエイトへ
だいたい考えられる参入パターンはこの3つ、では見ていきましょうー。
アフィリエイト初心者から情報商材アフィリエイトへ
まずアフィリエイト初心者がいきなり情報商材アフィリエイトに参入して挫折してしまう理由は、以下の3つですね。
・アフィリエイトや情報商材に関する知識不足
・作業継続の壁
・他のアフィリエイトと比べて費用がかかる
アフィリエイトや情報商材に関する知識不足
まずアフィリエイト初心者の人の場合、アフィリエイトというビジネスそのものをよく分かっていない状態なので
・アフィリエイトで稼いでいくためにはどのように進めていけばいいのか
・アフィリエイトで稼ぐための記事数は?
・キーワード選定のやり方や記事の書き方は?
・稼げるようになるまで最低でもどの位の期間必要なのか?
それらアフィリエイトに取り組むうえで必要となってくる関連知識が、圧倒的に不測しているといえます。
加えて情報商材アフィリエイトの場合、それぞれの特価した分野・・・例えばダイエットや異性モテるための方法とか、筋トレからゴルフのスコアを伸ばす方法など本当色んな情報商材が存在します。
そして僕が実践しているのがお金を稼ぐ系のカテゴリーの、アフィリエイト系情報商材というわけですね。
情報商材は商品自体が本屋で売られているような一般の書籍より高額で、1つ「1万円~3万円」はします。
そういった高額な情報商材をあなたから購入してもらうためには、情報発信者として信頼される必要があり、信頼を勝ち取るためには質の高いブログ記事を書いていかないとなりません。
読者に「このブログを書いている人からなら買ってもいいかも」と思ってもらうことが、購入されるための第一歩ともいえるわけ。
そして質の高い記事を書くためにはアフィリエイトや紹介する情報商材についても詳しく知らないと記事が書けないわけで・・・
ですから、アフィリエイト初心者の人が情報商材アフィリエイトに取り組むなら、まずはアフィリエイトがどんなビジネスモデルなのか詳しく調べて
・稼ぐためのマインドを鍛えたり
・情報商材アフィリエイトで稼ぐための知識などを蓄えていったり
・記事ネタの探し方や記事の書き方など調べたり
とにかく情報収集して知識をインプットしていく必要があります。
以下の記事からでもアフィリエイトに関する知識を学べますので、ついでにチェックしてみてくださいね。
⇒⇒⇒アフィリエイトとは何か図解で解説!自宅で出来るおすすめな副業なの?
⇒⇒⇒アフィリエイトのASPって?仕組みやおすすめサービスを解説!
⇒⇒⇒ブログアフィリエイトの始め方と収入を得る仕組みを徹底解説!
あと、トップページに初心者用講座という形でアフィリエイトに関する知識を学べるよう、各記事を整理しているのでこちらもチェックしてみてください。
作業継続の壁
次に作業継続の壁について。
何事においてもも継続していくことは大事ですけど、ことアフィリエイトにおいてはこの「作業を継続すること」の成果が最も顕著に出てくるビジネスモデルだと考えます。
まずアフィリエイト初心者の人はアフィリエイトがどういったビジネスモデルなのか知りません。
だから前の項目で情報収集していきましょう、と書いたわけですがそこで知ることになるのが「作業を継続することの重要性」
作業を継続しないと稼げるようにならないのがアフィリエイトなんですが、こと情報商材アフィリエイトにおいてはその作業量と内容は正直言って「えげつないレベル&ひたすら地味」です。
どういった作業なのか?一通り解説していきましょうか。。
まず情報商材アフィリエイトという位ですから、販売していくのは「情報商材」
情報商材とは簡単に言ってしまえば、特定の悩みを解決する方法やお金を稼ぐノウハウなどをまとめたPDFや動画データのことです。
それを紹介し販売していくので、まず情報商材を購入し中身をチェックしていかないといけません。
中身を読み込んでどんな内容なのかチェックできたら、その商材を購入する人はどういった人達なのかリサーチし、リサーチした読者層に商材を紹介するためのブログを作っていきます。
とはいえ、ただ商品だけをポンとおいてひたすら商品について解説していったページは、いうなればセールスをするだけのページ。
例えばあなたが特に買う気はないけど、その気になったら買おうかなーと洋服店に入ったとしましょう。
そこで洋服をじっくり見ている中で店員さんが「今月はこちらの新作がおすすめですよ!こちらのお洋服はいかがですか!?」
とめちゃくちゃ売り込んできたらどう思いますか?
多分「あ、いいです遠慮します・・・」と買う気が削がれるんじゃないでしょうか。
情報商材アフィリエイトも同じで、やたらとセールスだけするのはNG。
ですから商材をおすすめするだけでなく、関連しつつ役に立つ情報をこれでもかと無料で提供していく必要があります。
このブログだと「アフィリエイトで稼ぐための商材」を紹介しているので「アフィリエイトで稼ぐためにはどういった知識が必要になるか?」を焦点にして関連した役立つ記事を色々書いてますね。
例えばこういった記事郡です。
⇒⇒⇒ブログアフィリエイトの始め方と収入を得る仕組みを徹底解説!
⇒⇒⇒アフィリエイトブログのSEO対策!初心者向けのやり方や基礎知識
⇒⇒⇒隙間時間にアフィリエイトで稼ぐための勉強法!効率的にインプットするには
⇒⇒⇒ネットビジネスやアフィリエイトは独学で稼げる?教わる方が良い理由
こういった記事をひたすら書いて投稿してブログ内のコンテンツを充実させていきます。
1記事につき「6000文字~10000文字」
そういった記事をまず目標として100記事以上投稿していくことが必要となってきます。
100記事というのはあくまで目安ですが、実のところブログを開設してから約3ヶ月はまともにアクセスが集まりません。
アクセスを集めていくためにはブログに毎日のように記事を投稿し続けないとならないんですけど、アクセスが集まり始めるのがブログ開設から約3ヶ月位とされているんですね。
3ヶ月記事を投稿し続ければ約90記事で更にプラス10日で10記事。
つまり約3ヶ月とちょっとで100記事に到達する計算です。
100記事も投稿すればさすがにブログパワーが高まってきて、アクセスを受け入れる窓口も増えてくるので徐々にアクセスが伸びて成約できるようになるわけ。
あ、もちろんキーワード選定とタイトル選定、記事の内容の質が一定水準を満たしていること前提ですけどね。
まあただ、簡単に書きましたけど1記事最低でも6000文字以上というのは慣れていないと大分キツイ作業だと思われます。
どれくらいキツイかといえば、記事を書くのにある程度慣れた僕でも情報商材アフィリエイトの記事を仕上げるのには、ネタ選定とタイトル選定と記事の構成、そして記事作成と・・・「だいたい3時間~4時間以上」はかけて作っています。
時には睡眠不足の中眠い目をこすりつつ作業しますし、あまりの辛さに精神的に不安定になって無気力になったり号泣したりすることも・・・そういった中でもブログを訪れる人に満足のいくコンテンツを提供するために日々記事を書き続けないとなりません。
はっきり言ってこれなんて苦行?
そんなレベルですよ(苦笑
まあ慣れてしまえばなんてことないんですけど、こういったアフィリエイト作業を裏側を知らず膨大な作業量を目の前にして、作業を継続する前に心が折れてしまい諦めて挫折していってしまうと・・・こういう流れですね。
他のアフィリエイトと比べて費用がかかる
さっき「情報商材を購入し中身をチェックしていかないといけません」と書きましたが、情報商材アフィリエイトは他のアフィリエイト手法に比べて商材を買わないといけないのでその分費用がかかってしまいます。
この点知らないで情報商材アフィリエイトに取り組もうとすると
「ほとんど費用いらないって聞いていたのに話が違う!」
と不満を抱くことになるので要注意。
アフィリエイトは基本「サーバーとドメイン代、稼ぐための手法を記した情報商材」これらがあれば取り組むことが出来るので、数万円の資金があれば始めることは可能です。
しかし情報商材アフィリエイトの場合は、情報商材を紹介して読者に売っていかないといけません。
昔よりだいぶマシになりましたけど「情報商材=怪しい」といったイメージは根強く残っているので、読者の不安を払拭するためにも、販売者のあなたが代わりに商品を購入してどういった中身なのか?この商材はこういった理由だからおすすめできるという事を伝えていかないとならないわけです。
誰だって商材を実際に買っていない人よりは、買った人から購入したいって思いますよね?
実際のその方が成約率や上がりますし、購入していないことって不思議と読者に伝わってしまうものなので、レビュー記事に説得力をつけるためにも情報商材は購入する必要があります。
しかし情報商材って1つあたり「1万円~3万円位」はするので、その分費用が多くかかってしまうわけですよ。
だから初心者の人が情報商材アフィリエイトに取り組むなら、それだけ初期資金がかかるってことも知っておいた方がいいですね。
トレンドアフィリエイトから情報商材アフィリエイトへ
次にグーグルアドセンスのクリック型広告を利用したアフィリエイト手法。
「トレンドアフィリエイト(アドセンスアフィリエイト)」から情報商材アフィリエイトを実践する際に
知っておくべき視点について見ていきます。
その視点は以下の通りです。
・アクセスを集めただけじゃ収益化できない
・キーワード選定の属性を考えないといけない
アクセスを集めただけじゃ収益化できない
トレンドアフィリエイトの稼ぎ方はとにかく旬なキーワードでガンガンアクセスを集めて、クリック型広告で収益を上げていくというやり方。
「PV数=収益額」というシンプルな構図が成り立ちまして、商品を売る必要もなくただアクセスを集めればいいだけなので収益化しやすい点がポイントですね。
僕もこの手法で最高月収87万円を獲得しています。
(詳細な収益額の掲載は契約違反になるので一部伏せてます)
トレンドアフィリエイトで収益化出来た人の場合、アクセスを集めるための手段やキーワード選定能力は身についているはず。
しかし情報商材アフィリエイトの場合、提供する情報の検索需要が少ないったら少ない。。
100記事書いていってようやくアクセス200とかいけば良いほうですからね。
トレンドアフィリエイトに取り組んだ経験のある人ならこのアクセス数の少なさに驚愕するんじゃないでしょうか。
ただ、情報商材アフィリエイトはその少ないアクセス数で大きな収益を獲得できる点がポイントなんですが・・・
アクセス数だけ見ると大分少ないので、モチベーションを維持するとしたらアクセス数ではなく作業ベースで考えていかないと作業継続が厳しくなると思います。
キーワード選定の属性を考えないといけない
あとキーワード選定していく際ユーザーの属性も考える必要がありますね。
アドセンスなどのクリック型広告の場合は、ただ旬なキーワードをメインに多くのアクセスが集まるキーワードを選んでいけばいいだけだったのに対し、情報商材アフィリエイトは成約に結びつきやすいキーワード選定を行う必要があります。
商材に関連した役に立つ「価値提供系の記事」は検索需要があるキーワードから選定して記事を構築していくので、基本的な記事の書き方や構成についてはそこまで違いはないんですけど、
商品を成約させるためのキーワード選定はアクセスの来やすさより、その商材を欲しがっている人がどんなキーワードで検索をかけるのか?
そこを予想してマッチングさせてキーワードを選定していく必要があります。
ですから購買意欲の高いキーワード選定スキルを磨いていかないと、いつまで経っても情報商材アフィリエイトで稼ぐことができず、そのまま挫折してしまう・・こういったケースに陥るので意識していかないとなりませんね。
読まれる文章を意識しないといけない
トレンドアフィリエイトの場合最優先にすべきは「集客とPV数の確保」なので、文章力を磨くよりもアクセスを集めることに意識が向いていたと思います。
しかし情報商材アフィリエイトの場合、それなりの文章力がないと記事を読んでもらえず、記事を読んでもらえないと読者に信頼してもらえないので、情報商材を成約してもらえない状況が続くことに。。
ですから読者に記事を読んでもらうための文書スキルの向上が、ほぼ必須となってくるんですよね。
ここはトレンドアフィリエイトの感覚で取り組んでいくと情報商材の成約に繋がらないので気をつけないとなりません。
こちらの記事で文章スキルのコピーライティングを学ぶことの重要性についても書いているので、是非チェックしてみてください。
⇒⇒⇒ネットビジネスでコピーライティングスキルを学ぶ事の重要性とは!
物販アフィリエイトから情報商材アフィリエイトへ
次に物販アフィリエイト。
僕の場合トレンドアフィリエイトの次に取り組んだのが物販アフィリエイトでした。
とある主婦のコンサルタントから指導を受けつつ取り組んで月5万程度の報酬を獲得することができたんですが・・
「単価が低くて割に合わないんじゃ・・・」
と感じてしまいましたね(苦笑
商品を成約させるための視点や文章スキルを学べたことは僕にとって大きなプラスになったものの、基本的にやることは同じだと気づいたので情報商材アフィリエイトに乗り換えたくらいです。
物販アフィリエイトから情報商材アフィリエイトに参入する時知っておきたい視点としては以下の2点ですね。
・形のないものを売るという違和感
・特典作りの壁
形のないものを売るという違和感
物販アフィリエイトの場合は実際に商品を購入して効力や特徴などを解説。
更にこれを買うことであなたにこんな素晴らしい未来が訪れますよ!という期待感を持たせることで購入を促しますよね。
実際手元にその商品が物理的に存在するので、物を売っている感覚を実感できるといえます。
しかし情報商材は情報という不確かで形のないものを売っていくので、そこで違和感を感じる人もいるといいますね。
加えて情報となると胡散臭さや詐欺的な雰囲気を醸し出してしまうもので、その警戒感を薄めないとなかなか商材は売れてくれません。
そのためアフィリエイターはその情報商材を購入して中身をチェックし「この商品は怪しくないですよ」という事を、十分な情報を与えて伝えていかないとならないわけです。
あと読者から信頼されないと商材は売れてくれないので、信頼されるためのブログ内のコンテンツを充実させることも意識していく必要がありますね。
特典作りの壁
物販アフィリエイトの場合特典をつける必要はなかったと思いますが、情報商材アフィリエイトの場合や成約率アップのため特典をつけることがほぼ必須事項となってます。
こっちの記事でも情報商材アフィリエイトの特典について書いてますけど・・・
⇒⇒⇒情報商材アフィリエイトの特典の作り方と役割!欲しいと感じる特典とは
特典の役割についてあらかじめ知っておかないと、これまた商材の購入率に影響します。
やはり情報商材を購入するついでに、特典を無料で得られるともなればお買い得感も増しますからね。
物販アフィリエイトから情報商材アフィリエイトに参入した場合、この特典作りでつまづく可能性もあります。
どういった特典を作ればいいのか?何を基準にすればいいのか分かりませんからね。。
ただ特典は自分の独自性を出せる点もポイントで、むしろ特典をメインにして情報商材はついでに購入してもらうといったやり方もあります。
まずは情報商材アフィリエイトについてくる特典を参考に、自分の意見や視点を交えた独自の特典を作っていけばいいと思いますが、ここは合う人合わない人いると思うのでよく考えてから実践していった方がいいでしょうね。
情報商材アフィリエイトの成功の型とは?
さて、ここまで情報商材アフィリエイトに取り組んでいく上での3つの視点について話してきましたが、情報商材アフィリエイトで挫折しないためにはまず「成功の型」通りに実践していくのが重要といえます。
これは要するに自己流で進めないで、成功の型に当てはめて実践していくということ。
そしてここでいう「成功の型」とは・・既に成功している人のやり方や構成をひたすら真似していくことです。
ネットビジネスで成功するには真似することが大事ということは以下の記事でも書いている通り。
⇒⇒⇒ネットビジネス初心者が0から成功するには真似る事が大事?
⇒⇒⇒ネットビジネス初心者が成功するには!最速で成果を出すための方法
僕の場合はこれまでトレンドアフィリエイト、物販アフィリエイト、情報商材アフィリエイトと順番に取り組んできましたが、とにかく自己流は入れず師匠と定めた人の言われた通りに実践を進めてきました。
それこそ
・記事ネタの選定のやり方
・記事タイトルの付け方
・ブログ記事の構成
・商材のレビュー記事の書き方
・プロフィール記事でのブランディング方法
などなど、すでに成功している人の型にはてはめてひたすら実践をしてきたわけです。
あ、もちろんまるごと全部コピーするというわけではなく、成功している人のやり方や考え方をトレースしてインプット。
自分というフィルターを通してアウトプットしていくと・・・こういう流れです。
ですからあなたにとっての師匠・・メンターを見つけ出すことが成功の型を知るうえで重要となってきますね。
その際、マンツーマンで対応してもらえるスカイプ環境や、コミュニティを開いてところを選んで取り組む環境面も整備するといいです。
情報商材アフィリエイトに取り組んでいくとなると、一般の人にその作業内容を言っても理解してもらえずメンタル面も不安定になりがちになりますから、そういった時にコミュニティ内で同じ悩みを共有できる仲間の存在や師匠の存在は精神安定にかなりの効果があります。
僕としても情報商材アフィリエイトでここまで挫折せずやってこれたのは、成功の型を知っている師匠が指導してくれたのとコミュニティの存在が大きいと断言できますね。
ですからあなたにとっての師匠といえる存在を見つけ出し、コンサルをお願いして指導をお願いしてもらえれば、挫折する確率もグッと下がるんじゃないかと思います。
参考にしてみてください。
今回のまとめです
というわけで今回は情報商材アフィリエイトで挫折しないため
・アフィリエイト初心者から情報商材アフィリエイトへ
・トレンドアフィリエイトから情報商材アフィリエイトへ
・物販アフィリエイトから情報商材アフィリエイトへ
これら3つの参入パターンからあらかじめ知っておかないと挫折してしまうかもしれないポイントについて。
それと成功の型について解説していきました。
情報商材アフィリエイトは大きく稼げる可能性を秘めている反面、作業量が膨大ですから挫折しやすいとよく言われます。
情報商材アフィリエイトで挫折しそうになったら、今回の記事を改めてチェックしてもらえたらと思います。
今回の内容で何か分からない点、情報商材アフィリエイトに取り組むべきかどうか分からないなどありましたら、コチラまでお気軽にご連絡くださいね。
ではでは、また次回お会いしましょう~。
そのほか情報商材アフィリエイトで稼ぐため、関連記事もついでにチェックしてみてくださいね。
⇒⇒⇒情報商材アフィリエイトとは!初心者は稼げないって本当?
⇒⇒⇒情報商材アフィリエイトで稼ぐためのブログ記事の書き方と種類
⇒⇒⇒情報商材アフィリエイトの正しい商材の選び方やポイントについて
⇒⇒⇒情報商材アフィリエイトの特典の作り方と役割!欲しいと感じる特典とは
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。