
どうも~こんにちは、あっきーです。
今回はアフィリエイトの1日の作業時間と収益に関係はない?という内容です。
・会社にこき使われるのに嫌気がさし辞めて自由になりたいと考えているサラリーマンの人
・子供の面倒を見ないといけないから在宅で稼げる副業を探している主婦の人
・学生の間に起業したいと考える学生さん
こういう人達にとってネットビジネス・・特に「アフィリエイト」は魅力的なビジネスモデルです。
初期投資にかかる費用は安く済みますし、誰でも始めることができ、正しい方向で実践していけば数カ月後にはサラリーマン以上に稼ぐことも可能。
こんな魅力的なビジネスモデルは他にはないでしょう。
ただ「アフィリエイトで稼げるようになって自由になりたい!」そう考えて実践しようとすると、初心者の人はおそらく
「1日何時間くらいの作業で稼げるようになるんだろう?」
こういう疑問を抱くのではないかと。
僕もアフィリエイトを始めた頃は「1日何時間取り組んだか」を基準に作業を進めていました。
しかし、アフィリエイトは作業時間をベースに取り組んでいくと・・・
結果が出るのが遅くなるか、最悪いつまで経っても稼げないという状況に陥ります。
それはどういうことなのか?そこから解説していきましょうー。
この記事の目次
アフィリエイトで稼ぐために1日の作業時間は重要ではない?
まず結論から言うと、アフィリエイトは作業にかけた時間と努力量は必ずしも比例しません。
人によっては1日数時間の作業を数カ月後行い結果を出す人も入れば、1日8時間取り組んで半年以上経過してようやく結果が出てきた・・・
そういう人もいます。
まず、1日の作業時間と作業量。
ここを気にしてしまうのは何故だと思いますか?
自分の生活スタイルから逆算して「このくらいの時間なら確保できそう」という気持ちがあるからではないでしょうか。
しかし人、によってそれぞれの生活スタイルや根本的に持っているスキルや経験って違いますよね?
たとえアフィリエイトに取り組むのが初めてだったとしても、人によって
・1日2時間は取り組めそう
・1日4時間は取り組めそう
・1日8時間は取り組めそう
とアフィリエイトを実践していける時間が違いますし、スキルや経験も
・パソコンを触るのも初めてだし、キーボードを打つのも得意じゃない
・いつも仕事で使っているから普通に使うなら問題ない
・プログラム関係の仕事をしているからパソコンの操作と、ワードプレスブログのプログラムをいじることも出来る
こんな具合にパソコン1つとっても、元から持っているスキルや経験の差で、作業にかかる時間が異なってきます。
ですから全く同じノウハウを使ったとしても
・パソコンを触るのも初めてな人が作業に取り組んだ8時間
・パソコン操作ベテランな人が作業に取り組んだ2時間
それぞれ限られた時間の中で「取り組む作業の質」が違うので、スキルや能力によって作業時間が大きく異なってきてしまうんですね。
あとはアフィリエイトは多少のセンスも影響してくる部分があります。
アドセンスなどのクリック型広告にしろ、商品を売る成約型広告にしろアクセスを集めて集客していかないとなりません。
そこで検索をする人達はどういった目的で検索するのか?検索する時に何を求めているのか?需要のあるキーワードは何か?
そういったアクセスを集めるための思考を養っていく必要があります。
ここは始めてから徐々に鍛えればいいだけの話ですが、人によってとっつきにくい部分があるかもしれません。
あと成約型広告で商品を紹介して販売していく場合、読者に広告を踏んでもらったり何かしらセールスをして報酬を獲得していきます。
そのため、販売やサービス業経験者の方が感覚を掴みやすい傾向が強いといえます。
結局は画面の向こう側にいる「お客さん」を相手にすることになりますからね。
もちろんこれらの要素はあくまで、アフィリエイトを始めた時のスタートダッシュが速いか遅いかの違いでしかありません。
要はとあるブログに
「1日2時間の作業で稼げるようになったと書いてあったから、2時間は作業するようにしようー」
といった具合に
1日の作業時間を固定して作業したり、1日何時間で稼げるようになるのか?と考えるのは全く意味がないんです。
これはもう、はっきり言って「人それぞれ」としか言いようがありません。
ですからまず「時間ベース」で作業をしていく考え方を振り払う必要があるんですね。
アフィリエイトで1日の作業時間を気にするより重要なこと
作業ベースで作業をしていく考え方を振り払ういっても、それじゃあどこに意識を向けて作業すればいいのか?
そう感じると思います。
個人的にアフィリエイトの1日の作業時間より、気にするべき重要なポイントは以下の5点。
・目標設定から逆算して作業内容を決めていく
・アフィリエイト作業の質を高める
・アフィリエイトの作業時間を確保
・作業の効率化を意識する
・まずは記事を書く事を習慣化すること
こちら順番に解説していきましょう。
目標設定から逆算して作業内容を決めていく
まず目標設定から逆算して作業内容を決めていくという点。
これは要するに先に目標を具体的に設定して、その目標を達成するにはどうしたらいいか?
逆算して1つ1つの作業内容を決めていくということです。
この考え方の一例を出すなら
・アドセンスのクリック型広告を軸に3ヶ月で月収10万円達成を目指す
この目標を達成するために、1日の作業内容がどうなるか?考えていきましょう。
まず月収10万円を達成するとしたら、1ヶ月は30日であるととして「1日あたり3,333円」稼げればいいと分かります。
次にアドセンスで「1日3,333円」稼ぐとしたら、1日どれくらいのPV数が必要となってくるのか?
アドセンス広告のクリック単価は平均して10円~30円と幅がありますが、今回の場合は「20円」としておきましょうか。
そしてアドセンスの場合平均のクリック率はだいたい「1%に」収束するという特性があります。
収益を出すための計算式は
「1日のアクセス数(PV) × クリック単価 × クリック率 = 1日の収益額」
となりますから、今回のケースで1日の必要アクセス数を割り出すと・・・
「3,333円 ÷ 20 ÷ 0.01 = 16,665PV」
つまり「1日あたり16,665PV」必要であることが分かります。
では1日あたり、それだけのアクセス数を集めるにはどうしたらいいのか?
これはもうブログに質の良い記事を投稿してけばいくほどに、ブログにドメインパワーがついていきますから、1日あたり投稿できるなら何記事でも投稿していけばいいという話になります。
調べていくと検索需要の高いキーワードを記事ネタに選び、合計してブログに100記事は書いて投稿していけばアクセスは集まってくるという情報が多かったです。
ですから「1日1~2記事は必ず記事を投稿していく」という目標を立てておきましょう。
1記事書くのにかかる時間は初心者の人の場合だと「2~3時間」はかかるでしょうか。
ですからさきほどの目標をより具体的に書き出すなら
・1日2~3時間のアフィリ作業で、1日1記事は必ず投稿し続け、3ヶ月で月収10万円達成を目指す
と、このような目標設定になるわけですね。
達成すべき目標から逆算していくことで自分の行う作業内容が具体的になります。
そのため、時間ベースではなく作業ベースで作業していく考え方になっていくわけです。
アフィリエイト作業の質を高める
作業の質を高めるとは
「限られた時間の中でどれだけ集中して作業に取り組むことが出来たか?」
ということですね。
例えば「1日3時間」アフィリエイト作業に割り当てることが出来たとしても
・作業の合間についついTwitterなどSNSをチェックしてしまう
・テレビを見ながら作業する
・スマホの動画を見ながら作業する
・作業を始めようとして椅子に座るもボーッとしてしまう・・
このように実際の作業内容が薄く、作業していないのでは作業時間を確保した意味がまるでありません。
僕の場合、作業の質を高める方法として「時間で区切る」ということを意識しています。
脳科学者である茂木健一郎氏も作業を時間で区切って取り組んでいくことの重要性を指摘しており「この作業には必ず終わりがある」と、脳に教えてあげることで集中力が増すとされているんですね。
そして時間を区切っていく作業方法としておすすめしたいのが「ポモドーロテクニック」
ポモドーロテクニックとは「25分作業して、5分間休憩する」を1セットとして、短時間で集中力を高めて仕事や作業をこなしていく仕事術のこと。
実のところ人が目の前のことにものすごく集中していられる時間は「たったの15分」
そして普通に集中していられる時間が30分で、続いて45分、長くても90分が限界だとされています。
このあたり個人差はあると思いますが、仮に長時間集中できたとしても、その後ものすごい疲労感に襲われる可能性が高いです。
そしてその後の作業に支障が出ててしまっては意味がありません。
そうなると、長時間作業を続けていくやり方は非効率といえますね。
しかしポモドーロテクニックは「25分作業して、5分間休憩する」といった具合に集中力が落ちてきたら休憩を挟みます。
ですからアフィリエイト作業に集中して取り組めるようになり、作業内容の質を高めることができるというわけです。
アフィリエイト作業の質を高める方法としてかなりおすすめなので、是非実践してみてください。
以下の記事でポモドーロテクニックについて詳しく書いています。
こちらも是非しておきましょう。
⇒⇒⇒集中力と生産性を上げるポモドーロ・テクニックの効果!おすすめアプリも紹介
アフィリエイトの作業時間を確保
副業でアフィリエイトを実践している人の場合、ネックになってくるのが「作業時間の確保」ではないでしょうか。
作業時間を確保していく場合、まず「アフィリエイトの優先順位を高くすること」を意識していきたいですね。
・仕事が終わって、ご飯を食べてからゆっくりする時間(30分)
・お風呂上がりにまったりするリラックスタイム(30分)
・気晴らしにゲームをする時間(1時間)
などなど、これらの時間を全部アフィリエイトを行う作業時間に当ててしまうわけです。
仮に上記の時間を全部アフィリエイトに当てたとしたら目算で「約2時間分」の作業時間を確保できますよね。
アフィリエイトで稼げるようになるには、1つ1つの作業をこなして継続していくことが不可欠。
そのためには一時的に自分が楽しいと感じる時間を封印してでも、作業時間を確保しないといけないわけです。
まあたまに休まないと、精神バランスが取れなくなるので適度に休むことは必要ですけどね。
ただ、アフィリエイトの優先順位を高くする意識は常に持ち、そのために時間を使う。
この考え方には早い段階で慣れておいた方がいいですよ。
その方が後々絶対楽になりますから。
あと、まとまった時間の確保が難しい場合、細切れになっている「隙間時間」だったら確保できるんじゃないでしょうか。
僕も1度自分の隙間時間をチェックしてみたんですが・・・
・休憩がてら漫画をパラパラめくっていたらいつの間にか「20分」経過していた
・ふとTwitterをチェックしたら「15分」経過していた
・ちょっと横になっていたらいつの間にか「30分」経過していた
このように、無駄な隙間時間ゾロゾロ出てきまして(苦笑
社会人や主婦の方の場合も
・会社に行くまでの通勤時間
・電車を待っている時間
・家事を一通りこなして一息つく時間
といった具合に、探してみると意識していない隙間時間を見つけることができるんですよ。
その隙間時間で記事ネタを調べたり記事タイトルを考えたり、細々とした作業を挟み込むことはできるはず。
ですから作業時間を確保していくなら、まず細切れになっている「隙間時間」に目を向けてみてください。
以下の記事で隙間時間の活用法ついても書いているので、ついでにチェックしておくといいでしょう。
⇒⇒⇒隙間時間を副業で稼ぐために有効活用!社会人の上手な時間の使い方とは?
⇒⇒⇒隙間時間にアフィリエイトで稼ぐための勉強法!効率的にインプットするには
作業の効率化を意識する
アフィリエイトの作業をしていくなら、作業の効率化も意識しておきたいところですね。
例えば僕の場合ですが、記事作成系の作業は工程をそれぞれ区切り、午前と午後と分けて作業するようにしています。
記事を作成していく工程を考えると、だいたい以下のような流れになるかと思います。
1・記事ネタの選定
2・キーワードの選定
3・ライバルサイトのリサーチ
4・記事タイトルを考える
5・記事構成を考える
6・記事を作成していく
7・全体を見直して完成
これらを最初から一気に通してやると、意外と手間と時間がかかってしまうんですよね。
ですから、それぞれの作業工程を区切り一気にまとめて作業してしまいます。
まず脳科学者の茂木健一郎氏いわく、朝目が覚めてからの約3時間は脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」だといいます。
確かに午前中の方が記事作成に対する集中力とスピードが違うので、記事作成系の作業は午前中にやってしまいたいところ。
そのため
1・記事ネタの選定
2・キーワードの選定
3・ライバルサイトのリサーチ
4・記事タイトルを考える
の「1~4」まで
もしくは
1・記事ネタの選定
2・キーワードの選定
3・ライバルサイトのリサーチ
4・記事タイトルを考える
5・記事構成を考える
の「1~5」までのネタ選定や記事タイトルを考える作業は、記事を作成する前日の夕方か夜の時間帯にやってしまう。
そして、頭を使う記事作成系の
5・記事構成を考える
6・記事を作成していく
7・全体を見直して完成
「5~7」か「6,7」の作業を作業効率が良い午前中に片付けていくというわけ。
それぞれの作業工程を区切って、効率の良い時間帯に割り振っていくことで効率的に作業をこなせるようになります。
あとは前日のうちに、翌日行う作業内容をあらかじめて決めておく。
これも作業を効率化していく方法としては有効ですね。
僕の場合、前日のうちにこんな具合にメモ帳に作業内容を書いて、目につくところに置いておきます。
方法としては地味ですが、頭の中で「えーっと次の作業は・・」といちいち考える時間が減りますから時間の短縮にも繋がりますよ。
以下の記事でブログ記事を速く書くコツについても書いています。
ついでにチェックしておくといいでしょう。
⇒⇒⇒ブログ記事を高速に早く書くコツ!事前準備と効率化がポイント?
まずは記事を書く事を習慣化すること
アフィリエイトで稼げるようになるためには、正しい方向でコツコツ作業を継続していくことが不可欠。
作業の継続・・・つまりは「習慣化」ですね。
アフィリエイトは始めてみると作業自体はなかなか地味で、記事をひたすら書き続けないとなりません。
そして、その作業の地味さと辛さに耐えられなくなった人から脱落しどんどん挫折していきます。
しかしその辛い作業も「習慣化」できれば、楽に継続していけるようになるんですね。
人間が新しい習慣を自分の生活に取り入れて、慣れるまでにかかる期間は「約3週間(21日間)」だとされます。
例えば会社で人事異動があって新しいポジションに移ったとしても、3週間あればだいたいの業務に対応できるようになります。
あと、アルバイトにしても最初の1週間や2週間は仕事にまごつくかもしれませんが、3週間あればだいたいの仕事をこなせるようになっているもの。
僕の場合は健康を意識して「お風呂上がりに腹筋を100回する」ことを習慣にしています。
最初は腹筋50回をこなすのもキツかったです。
しかし、1週間、2週間とこなしていくうちにだんだん腹筋の回数も増えていき、3週間経過する頃には腹筋100回やっても余裕といった状況に。
今ではお風呂上がりに腹筋100回こなさないと、なんだか違和感を覚えるほどです。
つまり、これらの考え方を応用すれば3週間作業を継続すれば、アフィリエイト作業を習慣化させて時間ベースではなく作業ベースで取り組めるようになる、というわけですね。
アフィリエイト作業を継続して習慣化させる方法は、以下の記事で詳しく書いています。
こちらも是非参考にしてみてください。
⇒⇒⇒アフィリエイト作業を継続して習慣化させる!簡単なコツと方法
今回のまとめです
はい、今回はアフィリエイトの1日の作業時間と収益は関係ない?という点について解説しました。
結局のところ1日何時間作業して、どれ位の作業をこなせば稼げるのか?
その答えは誰にも分からないんですよね。
これは人それぞれアフィリエイトに費やせる時間や作業量、元から持っているスキルが異なるからに他なりません。
1日何時間の作業で稼げるようになるのか?ではなく、アフィリエイトの優先順位を引き上げて1日何時間でもいいのでやれるだけやる。
そして作業ベースで考えて、1日1日確実に作業をこなして習慣化していく。
そうすれば着実に稼ぐための思考回路が養われて成長スピードも加速するので、稼げるようになっていくはずですよ。
今回の内容で何か分からない点あったらコチラまでお気軽にお問い合わせくださいね^^
ではでは、また次回お会いしましょう~。
引き続き、稼ぐために必要となるマインド系記事もご覧ください。
⇒⇒⇒ネットビジネスで自己投資しない人は稼げない?重要性と得られる価値とは
⇒⇒⇒ネットビジネス初心者が0から成功するには真似る事が大事?
⇒⇒⇒ネットビジネス初心者が成功するには!最速で成果を出すための方法
⇒⇒⇒ブログアフィリエイトで稼げないまま挫折する理由!もうやめたとなる前に…
⇒⇒⇒アフィリエイトで失敗する人の6つの特徴や共通点について
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。