
どうも~こんにちは、あっきーです。
このブログではネットビジネスの「ブログアフィリエイト」で稼ぐための、やり方やノウハウなどの情報を発信しています。
さて、今回は頭の考えを整理する時や、仕事の効率化などにも効果があるとされる「断捨離」について。
断捨離という言葉が世に出て知られるようになってから久しい気がします。
そのブームは衰えることなく、本もよく出版されて、余計なものを持たない「ミニマリスト」という生活の送り方も注目を集めてますね。
そしてこの断捨離。
ネットビジネスを実践していくうえでも効果的といえば効果的です。
その考え方には一部共感できるところはあるものの・・・
僕としては、あまりに断捨離にハマってしまい、物理的にも精神的にも必要なものまで捨ててしまうのは正直どうかと思ってます。
僕的には断捨離のやりすぎは危険だと感じてしいるわけですが・・・
今日はその断捨離を、ネットビジネスに応用していく際の考え方について、僕の考えも交えて解説していきますね。
というわけで早速いってみましょー。
この記事の目次
とりあえず断捨離とは?
多分知っている人の方が多いと思いますが、念の為断捨離とは何か?
そこを説明しておきますね。
断捨離は、ヨーガの考え方にもある、
「断行(だんぎょう)」
「捨行(しゃぎょう)」
「離行(ぎょう)」
を応用したものだといわれています。
よって
「必要のないものを断ち、捨てて、執着することから離れる」
という意味をあらわす整頓法の一つです。
出典:https://fincle.jp/relations/cleaning-saving-3
つまり、自分にとって必要ないものは捨ててしまい、なるべくシンプルな生活を心がけようという生活術や処世術ともいえます。
ここの「自分にとって必要ないもの」とは「物」だけにとどまりません。
人間にとっての「財」はお金や物だけではありませんよね。
それまで築いてきた「人間関係や信頼関係」「知識や考え方」なども含まれます。
だから断捨離とは、家や部屋の片付けをしてスッキリさせるだけにとどまりません。
それまで抱いてきた頭の中の固定概念を捨てて、新しい考え方を自分の中に取り入れていく。
これも1つの断捨離の形ですね。
よくビジネスで成功したいなら断捨離すべきって聞くけど・・・?
それで、よく
「ビジネスで成功したいなら断捨離はやっておくべき」
こういう言葉を聞いたことないでしょうか?
部屋の中やデスクの上、そして引き出しの中に至るまで。
いらないものは捨てて、不要だと感じるものは買わない。
そうすることで空間がスッキリして、余計なものが目に入ってこなくなる。
そして、物事の判断も素早くなり、行動的になって時間の節約や仕事の効率化にも繋がると・・・
こういう流れですね。
ちなみに断捨離をすると行動的になって、仕事の効率が上がるのはなぜなのか?
それは「自分を操る超集中力」の著者でもある「メンタリストDaiGo」さんも言っていることなんですが・・・
結論から書くと、人は行動ではなく「何かを選択する」「意思決定」で疲れるんですね。
人が1つのことに集中する力の源は脳の前頭葉部分にありまして、その力の源は「ウィルパワー」と呼ばれています。
この「ウィルパワー」は集中力を使うことによって減っていくんですけど、更に選択肢が多い中で
「なにをやろうか」
「どれにしようか?」
「これをやる、あれをやらない」
など、迷って選択して判断していく。
これを繰り返していくことでも、どんどん減少していってしまうんですね。
そして、ウィルパワーが減少して一定以下になってしまうと
・やる気がなんだか起きない~~
・面倒くさいから後でやっておこう~
こんな具合に「物事の先延ばし」が発生してしまい、その先延ばしにしたことを「無意識に気にした状態」が続いてしまいます。
だから断捨離をして余計な情報が入ってくるのを防ぎ、選択肢を予め削ってしまう。
こうすれば迷ってウィルパワーを消耗する機会も減るので、行動力が減らず仕事の効率が上がっていくというわけなんですね。
確かに、毎日の生活の中で使うものって考えてみるとごくごくわずか。
部屋の中を整理していけば、数年以上使っていないものとか出てくるかもしれません。
そういったものを断捨離して、部屋の中やデスクの上など整理整頓していけば、身も心も・・そして脳にかかる負担も減っていく。
だから、なんとなく作業に集中できなかったり効率が悪くなっているとしたら、
断捨離してみるのも1つの選択肢かなと思います。
とはいえ・・・僕個人の意見を言ってしまうなら
適度に断捨離するのはいいです。
でも、何でもかんでも断捨離してやりすぎてしまうのはおすすめしないですね。
物にしても、人間関係にしても、自分の大切な考え方にしても。
残すべきものはちゃんと残しておかないと、どこかで心に無理が出てくるんじゃないかなーと思うわけです。
ここからは僕が断捨離のやりすぎを、おすすめしない理由について書いていきますね。
断捨離のやりすぎをおすすめしない理由
物への断捨離について
こちらの本当の幸せや幸福とは何か?の記事でも書きましたが・・・
⇒⇒⇒本当の幸せや幸福とはなにか?ちょっとじっくり考えてみません?
人の欲望にはキリがなく、哲学者のショーペンハウアーは
「富は海の水に似ている。飲めば飲むほど、のどが渇く」
ショーペンハウアー『幸福について』
このように言い当てています。
だから、どんなに欲しい物を買い込んで、それに囲まれて幸せを感じたとしても。
その状況に慣れてしまえば、同じように別の物を買い求めてしまうことでしょう。
だから、物がたくさんあっても幸せにはなれないというわけですね。
そのため、自分にとって必要ないと感じるものを断捨離する分には問題ないと思います。
問題なのは、物をたくさん持ちすぎてしまって、自分(あなた)にとって本当に大切なものが何なのか?
分からなくなっている状態での断捨離。
やけになって何でもかんでも捨ててしまい、ふと自分(あなた)にとって本当に大切な物を思い出して、探してみたら捨ててしまっていた・・・
こうなってしまっては悲劇です。。
例えば僕の場合ですけど
・本当にお気に入りの漫画
・友人たちが買ってくれたシルバーのアクセサリー
・祖父母が残してくれた手紙
そういう自分の気持ちを豊かにしてくれるものは、残したいと思ってますね。
人によっては、家族からの贈り物とか。
結婚式や卒業式で頂いた手紙とか・・・自分にとって大切なものは人それぞれです。
だから、あなたにとって「本当に大事にしたい物は何か?」
物の断捨離をしていくなら、そこを考えてから実行するのでも遅くないんじゃないでしょうか。
人間関係の断捨離について
マクロミル社の行った
「働く男女1000人ストレス実態調査」
によれば働く男女の86%がストレスを感じている。
その原因は「仕事や職場の人間関係」が上位を占めていることが分かったといいます。
出典:https://www.macromill.com/r_data/20151127stress/
いや~、大分偏ってますね~・・・^^;
そのため人間関係の断捨離は、ストレスを取り除くのに不可欠と考えている人も多いわけですね。
これはまあ・・ある意味、僕も賛成といえば賛成。
僕の場合、特に切り捨てていいかなと考えるのは
・あなたのやろうとしている事を否定してくる、止めようとしてくる人
・徹底的に相性の良くない人
・一緒にいてエネルギーを奪われる人
このあたりですね。
ネットビジネスで稼ごうと行動を起こしている中で
「そんなの辞めておきなよ」
「ネットビジネスなんて危なそうなこと・・・バカなの?」
「そんなことせず会社で働いていればいいのに」
こういった具合に、あなたのやろうとしている事や目標を否定してくる。
止めようとしてくる人がいるなら・・・
まあ、そういう人とは疎遠になってもいいと考えます。
言うなれば「ドリームキラー」といった人たちですね。
だって、その人たちはあなたの生活を保障してくれるわけでもないですよね。
それなのに自分の価値観を押し付けて、あなたの夢や目標を否定してくる・・・
そういう人とは付き合うだけ時間の無駄かなぁ~と(=▽=;
あと
「徹底的に相性の良くない人」
「一緒にいてエネルギーを奪われる人」
こういった人たちも断捨離してしまって構わないかなと思います。
僕の場合は、会社で働いていた時のデザイナーの先輩がこれに当たりましたね。
「プロフィール」ページでも書いてますけど、とにかく相性が良くなくて^^;
とても仕事が出来る人で、会社にとって有能な人材だったことは確かでした。
でも、とにかく自分の仕事のやり方を押し通して来る人で・・・
一緒に仕事をしているうちに劣等感を感じ始め、自分がどんどん「ダメなやつ」だと思いこまされていきました;;
それでうつ病になって会社を辞めて、その先輩から離れられたわけですが・・・
結果的に離れて良かったな~と、今でもそう感じています。
では逆に、どういう人と縁を切ってはいけないかといえば・・・
それは、あなたの事を支えてくれる人たちですね。
それはパートナーであったり、ビジネスなら信頼できる人、あなたが憧れている人。
そして時には一緒に過ごしてくれる、遊んでくれる友人などなど。
そういった一緒にいて心がときめいたり、楽しいと感じたり。
そういう時間をもたらしてくれる人たちとの関係は、断捨離すべきではないです。
まあ、ここに関しては自分から進んで断捨離する人はそういないと思いますが・・・^^;
ただビジネスマインドが行き過ぎると、全ての人間関係を断捨離してしまう人もいるそうなので・・
そこは本当、気をつけるようにしてください;;
時間の断捨離について
ネットビジネスの断捨離で一番注目されるかな~と思うのが、この「時間の断捨離」
一般的な断捨離論としては、時間は二度と戻ってこない資産。
だから時間を無駄にしてしまうのは、それは人生の時間を無駄にしていることに繋がる。
そのため、ネットビジネスで成功するためには、時間の断捨離を意識して隙間時間なども有効活用していこう。
こういったことはよく言われますね。
実のところ、僕も時間の無駄をなくす記事。
隙間時間を有効活用しようといった記事は書いていたりします。
⇒⇒⇒時間の無駄をなくすには!時間の使い方が上手な人の考え方
⇒⇒⇒隙間時間を副業で稼ぐために有効活用!社会人の上手な時間の使い方とは?
⇒⇒⇒隙間時間にアフィリエイトで稼ぐための勉強法!効率的にインプットするには
確かに、ネットビジネスで稼ぐためには作業しないといけません。
時間は「1日24時間」と有限。
だから、アフィリエイトの作業時間をひねり出すなら、プライベートの時間を犠牲にしないといけない。
こういう考えの人もいるでしょう。
というか・・・つい最近までの僕がこの考えでした^^;
でも・・今となってはこの考え方、ちょっと行き過ぎかなと感じてます。
(上の記事はどこかで修正しておきたいですね;;)
いや、だって自分のプライベートの時間を犠牲にして、アフィリエイトの作業を優先するって・・・
そんなの絶対長続きしないじゃないですか^^;(経験談
人間ロボットじゃないんですから、ガス抜きは絶対に必要です。
特に
「あなたにとっての心の癒し」
「あなたにとって心のエネルギーを回復させる時間」
ここは絶対捨てない方がいいですよ。
それも捨てて、ただネットビジネス、アフィリエイトを実践することだけに力を注いだらどうなるか?
まず間違いなく精神的に不安定になって体にも影響出てきます。
これも「プロフィール」で書いているんですけど、僕がネットビジネスを始めた頃と、このブログを始めた頃。
とにかく「稼ぐことを意識して」アフィリエイトの作業を優先させていたんですよ。
もう毎日のように記事ネタ調べて、記事を書いてブログに投稿して。
それこそ趣味の時間も削って、毎日
「どうすればもっと効率的に作業できるか・・?」
そんなことばっかり考えて・・・
そんな毎日を送っていたら、ものの見事に精神的に不安定になって「うつ状態」ですよ^^;
ブラック企業でもないのに、自分で自分を追い込んでうつ状態って・・・
どんだけ不器用なんだと(もう呆れるしかないww
だから、今は
「自分にとって本当に大切にしたいプライベートな時間」
は捨てないようにしています。
これを意識するようにしてから精神的に大分安定するようになって、アフィリエイトの作業効率も良くなったように感じますね。
ちなみに、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが提唱した
「パレートの法則」って知ってますか?
「80:20の法則」「2:8の法則」と呼ばれることもあるんですけど、
主な一例を挙げていきますと・・・
・商品の売上の8割は、全商品のうち2割の銘柄が生み出している。
・企業の売上の8割は、全従業員のうちの2割の従業員で生み出している。
・ソフトウェア利用者のうち8割は、全機能のうち2割しか使わない。
・仕事の成果の8割は、費やした時間全体の2割の時間で生み出している。
・100匹のアリのうち、よく働くのは2割だけ。
などなど。
要するに、全体を見ていくと本当に重要な部分は「2割程度」しかない。
そういう法則ですね。
そしてこの「パレートの法則」に従えば
「心の底から大事にしたいプライベートな時間」というのはだいたい「2割以下」の可能性が高いです。
あなたのプライベートな時間を思い出して欲しいんですけど・・・
・なんとなくTwitterのタイムラインをさかのぼっている
・なんとなくスマホのゲームをやっている
・なんとなくテレビの番組を惰性で見ている
こういう時間なかったりしないでしょうか?
その
「なんとなくやっている」「なんとなく見ている」
それらは多分、あなたにとってそこまで重要な時間ではないんじゃないでしょうか?
だから、そういう「なんとなく」のプライベートな時間を、アフィリエイトの作業時間に当てるなら、精神的苦痛も少なくて済むと思います。
「本当に大事にしたいプライベートな時間」はちゃんと残すようにして、残りの「なんとなく」のプライベート時間をアフィリエイトの作業時間に当てていく。
個人的にはこれがネットビジネスを行う上での、理想的な時間の断捨離かなと考えますね。
ようは無駄だと感じる8割を捨てて、残った2割のあなたにとって本当に大事なものは残しましょうってこと。
本当に大事なもの捨ててしまっては、あなたのネットビジネスをやっている意味すら、見失ってしまうかもしれませんからね;;
あなたの心と体をちゃんと休めつつ、ネットビジネスに取り組んでもらえたらと思います。
何でもかんでも断捨離すると心に無理が出てくると思う
ここまで断捨離のやりすぎは良くない理由についていくつか書いてきました。
それで最終的な結論としては・・・
断捨離をやりすぎると、心に無理が出てきてしまうと思うんですよね。。
どうしてそう思うのかといえば、人間って根本的に変化を望まない生き物なんですよ。
これは以下の記事でも触れていることなんですけど、人間には「現状維持バイアス」という心理が働いています。
⇒⇒⇒本当にやりたいことの見つけ方&見つけたらどんどんやるべき理由
現状維持バイアスとは、
変化によって得られる可能性がある「得(リターン)」より、
それによって失う可能性のある「損失(リスク)」に対して、
過剰に反応してしまう傾向のこと。
(バイアスとは、思い込みや先入観といった意味)。
そもそも変化を恐れるのは人間の本能です。
人間がまだ狩りをしていた大昔の時代。
食べ物が取れなくなったからという理由で、それまで自分たちが住んでいた土地を捨てて未開の地へ向かうのは大きなリスクでした。
人間にとって最も大切なのは命。
新しい土地にはどんな危険生物がいて、どんな危険が潜んでいるのか全く分からない。
命を失う危険も大きかったわけですね。
僕たち人間の遺伝子にはその時の記憶が根強く残っていて、生き残るために変化するのを恐れて現状を維持しようとする心理が働くんです。
これが「現状維持バイアス」の心理ですね。
で、この「現状維持バイアス」の心理に則って考えるなら
断捨離をやりすぎて環境を「大きく変化」させてしまうのは・・・
心や体に大きく影響を与えてしまうんじゃないかなと・・僕自身そう思うんですよね。
本人が心理的に変化を望んでいない状況で、無理やり周囲の環境を変化させてしまう。
それは当人にとっては、ネガティブな変化になる可能性が高くなります。
だって、本人が望んでいないんですから。
この変化がネガティブな方向に傾いていくと、慣れない心理状態を作り出してしまい、どんどん精神的なストレスが積もっていきます。
それで、心に無理が出てきてそれが体にも影響してくると・・・
僕としては、そう考えてしまいますね。
今回のまとめ・何でもかんでも断捨離するのは良くない
はい、というわけで今回の結論。
要するに、何でもかんでも断捨離するのは良くないってことですね。
頭の中の整理や、仕事の効率化などを目的に断捨離やり始めたのに・・・
それが原因で精神的にストレスを抱え込んで、病気になってしまっては本末転倒です。
物にしても、人間関係にしても、プライベートな時間にしても・・・
あなたにとって、心の底から大切にしたいものはちゃんと残すべき。
特にネットビジネスの断捨離を考えるなら「プライベートな時間」の部分ですね。
本当に大事にしたい。
心のエネルギーを回復させる時間だけは、どうか捨てないようにしてください。
そして無理のない範囲で断捨離をして、あなたのペースでネットビジネスに取り組んでいく。
それでいいと思います。
そっちの方が、絶対に精神的にも安定するのでおすすめしますよ。
今回の内容で何か分からない部分がありましたら、コチラまでお気軽にご連絡くださいね^^
ではでは、また次回にお会いしましょう~。
引き続きネットビジネスに取り組んでいくうえでの、人生論や考え方についての記事はいかがでしょうか。
どうぞご覧くださいませ~。
⇒⇒⇒頑張りすぎる人は気をつけて!無理しないで体と心を休めましょう
⇒⇒⇒本当の幸せや幸福とはなにか?ちょっとじっくり考えてみません?
⇒⇒⇒アフィリエイトで稼げない頃の不安や絶望…どん底な時に僕がやった気持ちを回復させた方法
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。