
こんにちは、あっきーです。
今回見ていくのは意外と忘れがちな「Gmailのフォルダ作成や自動振り分け設定」についてです。
プライベートや仕事の場面、サイト登録など使用する機会が多いGmail。
僕の場合は主にネットビジネスの情報収集のため、各情報発信者のメルマガ登録に使っています。
ただ、複数メルマガを登録していると、受信フォルダにどんどんメルマガが溜まっていくんですよね。。
そうなると・・・
「あの人のメルマガどこにいったかな・・・?」
そう思って受信トレイの中から発掘したら、セミナー動画の配信期限が過ぎていて新しい知識を学ぶ機会を逃したり。
あとは独自企画の案内メールを見逃していて、通常価格より割引で商材を買える機会逃したりとか。。
そういう失敗を、ネットビジネス始めたころやってました(苦笑
メールの管理をちゃんとしておかないと読みたいメールが見つからず、貴重な時間を無駄にしてしまいます。
そうならないためにもGmailの受信トレイ管理はきっちりしておくべきですね。
そしてそんな時に使える機能が「フォルダ分け」です。
今回はGmailを管理していく際に必要になる「フォルダ分け」について。
あと便利な「自動振り分け設定のやり方」について解説していきます。
では早速いってみましょう~。
ちなみにGmailのアカウントをまだ取得していないと方は以下の記事を参考に、アカウントの取得を済ませておくといいでしょう。
是非チェックしてみてください。
⇒⇒⇒超簡単無料で使える!Gmailアカウントの新規作成方法の手順
この記事の目次
Gmailの管理はフォルダ分けで!フォルダ作成や自動振り分け設定のやり方
自動振り分け設定の流れを解説していきます
Gmailの管理画面は慣れてくると、自動的にメールを振り分ける設定も簡単にできるようになります。
しかし慣れないと設定のやり方がややこしいんですよね。
僕も一度設定したら後は自動的にやってくれるので、久しぶりにフォルダ分けの設定やろうとしたら
「どうやるんだっけ・・?」
と分からなくなってしまいますし(苦笑
ではまず順を追って解説していきましょう。
まず今回振り分ける対象のメールは以下のメールです。
送信元はこのブログのメールアドレスでもある「akkiroad@gmail.com」です。
このメールをまずあなたのメールアドレスに送り、受信トレイに置かれている状態にしておきます。
このメールに対して今後受信トレイに届いた場合
・受信トレイをスキップ
・作成したフォルダに自動的に振り分けるようにする
こういう動作をするように設定していきます。
1.では届いたメールを開きまして
右側の赤枠で囲っている箇所をクリックします。
2.次に「メールの自動振り分け設定」の箇所をクリックします。
3.そしてフォルダ分けしたいメールアドレスがちゃんと入っているか確認した後で
「この検索条件でフィルタを作成」をクリックしてください。
4.次にラベルを付けるにチェックを入れて「新しいラベル」をクリックします。
この「ラベル」がGmailにおける「フォルダ」となります。
5.まず新しいラベル名として「メルマガ」と入れて「作成」ボタンをクリックします。
ここはメールのジャンルによって変わってくる箇所なので、好きな名前に設定しておきましょう。
6.そして再度「ラベルを付ける」にチェックが入っている状態で「新しいラベル」をクリックします。
7.次にここでは新しいラベル名にメルマガの固有名を入力していきます。
だいたいメルマガには固有の会社名や相手のHNなどが入っているはずなので、それを入力してください。
今回の場合だと「あっきー」がラベル名になりますね。
そして「次のラベルの下位にネスト」にチェックを入れて、先ほど作った親カテゴリーを選択。
その状態で「作成」ボタンをクリックします。
8.そして
・受信トレイをスキップ(アーカイブする
・ラベルを付ける「メルマガ/(メルマガの固有名)」
・~件の一致するスレッドにもフィルタを適用する
これらにチェックが入っている事を確認した後で「フィルタを作成」をクリックします。
9.クリックすると受信トレイにあったメールが消えて左メニューの部分に
「メルマガ/あっきー」
といったフォルダが作成されています。
「メルマガ」⇒「あっきー」のフォルダをクリックして、送ったメールがフォルダの中に移っていれば設定完了です。
一度フォルダの自動振り分け設定を行っておけば、自分で振り分けていく必要がなくなります。
だからその分時間短縮となり、他の作業に時間を割けるようになりますね。
自動振り分け設定ができない、勝手に閉じてしまう場合
どういった状況下でこの状況になってしまうのかよく分かっていないんですけど・・・
Gmailでフォルダ作成自動振り分けの設定を行おうとした際、たまに勝手に項目が閉じて自動的に未読状態になってしまうことがあります。
自分の環境下の場合ですが
「ブラウザのキャッシュをクリア」した後で
「F5」キーを押してページを再読み込み。
その後で再度自動振り分けをクリックすると、無事に自動振り分けの設定を行えました。
もし同じような症状に悩まされている方はキャッシュのクリアを試してみてください。
今回のまとめです
そんなわけで今回はGmailの管理に欠かせないフォルダ分けについて、フォルダ作成から自動振り分け設定のやり方について解説していきました。
最初の段階でフォルダ分けをしておけばどこにどのメールが届くのか一目瞭然になりますし、必要な情報を確実に受け取れるようになります。
慣れないと少し複雑に感じますが1つずつで大丈夫ですから、フォルダ分けの設定はやっておきましょう。
ではでは、今回の内容は以上です。
また次回にお会いしましょう~。
引き続き各初期設定がまだな人は、以下の記事を参考にインストールや設定を済ませてみてください。
⇒⇒⇒WordPressインストール後にすぐ行うべき初期設定について
⇒⇒⇒賢威7でGoogleアナリティクス設定方法!WordPressへの設置は簡単!
⇒⇒⇒Skype(スカイプ)のインストールからアカウントの作成取得の方法について
⇒⇒⇒FTPソフト(FileZilla)をダウンロード!インストールから設定方法について
⇒⇒⇒Google日本語入力のインストール!単語登録と辞書ツールの使い方
あと当ブログではネットビジネス初心者でも、ネットで稼ぐための方法や考え方などをお伝えしています。
もしもネットビジネスに興味を持って頂けたら、まず以下の記事からどうぞご覧くださいませ。
⇒⇒⇒インターネットビジネスの種類!初心者におすすめな副業とは?
⇒⇒⇒主婦が安全に稼げる副業でおすすめは?ブログアフィリエイトが良い理由
⇒⇒⇒会社員や会社勤めは無理…向いてない人の特徴!会社に就職しない生き方とは
⇒⇒⇒ブログ収入で一般人が稼ぐ仕組みの作り方!おすすめの方法とは?
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。