
どうも~こんにちは、あっきーです。
ネットビジネス、ブログアフィリエイトで稼ぐことを目標として
最初は
「さあ、始めるぞ!絶対稼げるようになってやる!」
そう意気込んで作業を進めていっても、いざ始めてみると数日でやる気がしぼんでどうにも作業が続かない;;
アフィリエイトを始めた頃は、こういうケースに陥ってしまう人が割と多いんですよね。。
僕の場合は元から性格がコツコツタイプというか、信条が
「ちょっとでもやったら進むけど、やらなかったら0だ」
だったりするんですね。
こういう考えが軸にあったので、アフィリエイト作業を始めてから月収数十万円ほど稼げるようになるまで・・
毎日のように記事ネタを調べ、記事を書いて投稿。
こんな日々を繰り返していました。
そしてサラリーマン以上の給料をアフィリエイトで稼げるようになった今でも、アフィリエイトで稼ぎ続けるため作業を続けているわけですが・・・
こうしてずっと継続して習慣化できたのはどうしてだろう・・?
そこを改めて考え直していったところ、ちょっとしたコツや考え方が浮き彫りになってきました。
そこで今回は
「いまいちアフィリエイト作業が習慣化できない・・・」
こういった人のためにアフィリエイト作業を継続して習慣化させるための簡単なコツ、方法について見ていこうかなと思います。
では、いってみましょー。
この記事の目次
アフィリエイト作業を継続して習慣化させる!簡単なコツと方法
そもそもにおいて人間は継続できない生き物?
ビジネスでも何か特技を習得するにしても、それらを完全に自分のスキルとして習得するためには継続することが必要。
何回も繰り返し継続していき、技術や技量を磨いていかないといけません。
とはいえ、そのスキルを習得できれば
「もっと自分の未来が良いものになる・・!!」
それを頭の中で分かっていても、人はなかなか行動を実行に移せない生き物なんですね。
何故かといえば人間は根本的に変化を嫌う生き物であり、これは大人であるほどに脳の柔軟性が低くなって、顕著になっていくといいます。
何故かといえば人間は根本的に変化を嫌う生き物であり、これは大人であるほどに脳の柔軟性が低くなって、顕著になっていくといいます。
脳にとって新しい変化や新しい状況を受け入れるのは大きなストレス。
だから、脳はそのストレスを避けるために
「今までのやり方でいいじゃん~。新しいやり方にチャレンジしても傷つくだけだよ?だからほら、今まで通りでいこうよ~~~~」
こんな具合に新しいチャレンジや変化を避けさせようとするんですね。
ちなみに今までの慣れたやり方のまま、不安に感じない行動のことを「コンフォートゾーン」と呼びます。
そして新しいことに挑戦しようとして不安に感じる場合はその「コンフォートゾーン」から出ようとしている・・といえますね。
それで、結局人間は基本的に継続できないようにできているので
「アフィリエイト作業を習慣化しようとしてなかなか続かない・・・;」
だからといって、自分を思い切り責める必要はないわけです。
ちなみに、人間が何か新しい物事を自分の中で習慣化させるためには、一般的には3週間・・・
だいたい「21日間」の期間が必要とされています。
つまり、約21日間。
毎日何かしらのアフィリエイトに関する作業をしていけば、脳はアフィリエイト作業を「新しい習慣」ではなく「現状維持」していくものとして認識していきます。
要するに、アフィリエイト作業が苦痛ではなくなっていくはずなんですね。
何かしらの作業とは、何でも構いません。
・記事ネタを調べる
・記事タイトルを考える
・実際に記事を書く
・他のブログを観察して、どんな記事構成なのかチェックする
勉強する意識を持って見ていけば、どの作業も無駄にはなりませんよ。
では、作業を習慣化させて少しでも継続させるため、どんなことに意識していけばいいんでしょうか?
アフィリエイト作業を継続して習慣化させるコツとして
アフィリエイト作業を継続して習慣化させるコツは主に以下の5点です。
1・ひとまず目標を明確にして書きだす
2・作業全体を長期的スパンで考えるようにする
3・毎日最初の5分作業を始めてみる
4・前日のうちに作業スケジュールは組んでおく
5・アフィリエイトで稼いでいる人と連絡を取り合うようにする
では、こちら順番に見ていきましょう~。
1・ひとまず目標を明確にして書きだす
ひとまず作業を続けていくなら、あなた自身の目標を明確にしておきましょう。
じゃないと自分の作業がどこまで進んでいて、どこにいるのか?
立ち位置が分からなくなってしまうことがあるので;;
・アフィリエイトで月収どれ位稼げるようになりたいのか。
・将来的にどういう作業スタイルを確立させたいのか。
これは独立して稼ぐシステムを構築して、好きな時に仕事をして好きな時に休むとか。
もしくは本業があるから、副業として空いている時間に作業をして稼いでいきたいとか。
それぞれのライフスタイルによって、どう稼いでいきたいのか違いが出てくると思いますね。
この目標を設定する時は、きっちりノートなどに書き出してアウトプットした方がいいですね。
理由はちゃんと自分の目標を文字にして書き出して、自分でそれを認識する。
そうすることで、あなたがその目標を
「本当に望んでいること」
として、脳が再確認してくれるからです。
加えて、書き出した目標は常にあなたの目に入る場所に、貼るなり飾るなりしておきましょう。
毎日のようにその目標を目に入れて認識するようになれば、目標達成への行動・・・
つまり、アフィリエイト作業に意識を向けやすくなるってわけですね。
2・作業全体を長期的スパンで考えるようにする
ネットビジネスやブログアフィリエイトはとにかく成果を
「0から1」
に持っていくのがとても大変なビジネスです。
まあクリック型広告の「Googleアドセンス」を使った「トレンドアフィリエイト」
この手法なら数十円程度を稼ぐまで、そんなに時間はかからないでしょう。
しかし月収10万円~数十万円程度となると、そこに至るまでの期間はとたんに長くなりますね。
特にアフィリエイト初心者の人はすぐに結果が出てこないと、作業のモチベーションに関わってくる部分だと思います。
アフィリエイトは今日行った作業が実を結んで形になるまで、時間がかかるものです。
まあ、トレンドアフィリエイトの場合だと話題になっている記事をネタにして記事を書けば、アクセスが爆発することもありますが・・
それはイレギュラーってことで^^;
僕がアフィリエイトを始めた頃「下克上」の教材を購入しました。
当時の内容には「1日3記事投稿を3ヶ月続けて、約300記事で10万円に届く」
このように書かれていましたね。
だから、とにかく3ヶ月の間は報酬とかアクセスとかあんまり気にせず、記事を書くことを優先していました。
・記事を書いたけどアクセスがない
・報酬がろくに発生していない
初心者の人は気になるアクセスや報酬の部分ですが、ここに気を取られて精神的に不安になったり作業の手が止まってしまうよりは
「今報酬が出ないのは当たり前。今はとにかく記事を書き続けよう」
こう考えて記事を書き続けていましたね。
そこに焦点を当てて、意識して作業をしていたらあっという間に1ヶ月が経過。
いつの間にか作業をすることが習慣になっていましたね(苦笑
3・毎日最初の5分作業を始めてみる
僕は以前、イラストやデザイナーが本業だった時期がありまして、今でも趣味でイラスを描いているんですね。
それで、どうにもイラストを描くモチベーションが上がらない・・・
こういった時はひとまずペンタブレットを持ってイラストソフトを開き
「1本の線を描き始める」
そこから始めていきます。
線を1本描いて、とりあえず描きたい構図のラフをガシャガシャ描き、そのうちラフを修正して徐々に本描きへ入って・・・
で、こんなことしているとあっという間に2時間とか経過しているんですよ(笑
これは脳の「側坐核(そくざかく)」と呼ばれる部位が関係しています。
ここからやる気ホルモンのドーパミンが出てくると、目の前の作業に対してやる気が出て集中して取り組めるんですね。
で、どうやったら側坐核からドーパミンが出てくるのかといえば
「とりあえず最初の5分作業する」
これを実践していくとやる気が出やすくなるといいます。
アフィリエイト作業だとそうですね。。
・稼いでいるアフィリエイターのブログの記事を読む
・記事ネタを何にするか調べてみる
・記事に掲載するための画像を加工してみる
などなど、取り組んでいけそうな作業は何かしらあるはずです。
「ひとまず最初の5分」を始めていけば、徐々に目の前の作業に集中して取り組んでいくので
「気付いたら30分、1時間は経過していた!」
といった状況も多くなってくるはずですよ。
ですから、毎日「とりあえず最初の5分」を意識して作業をやり始めてみましょう。
あとは、時間を区切って作業していく「ポモドーロ・テクニック」もおすすめですね。
こちらの記事で詳しく書いているので、ついでにチェックしてみてください。
⇒⇒⇒集中力と生産性を上げるポモドーロ・テクニックの効果!おすすめアプリも紹介
4・前日のうちに作業スケジュールは組んでおく
これはアフィリエイト作業に限らず、他の仕事でもいえる事だと思いますが・・
前日のうちに前もって作業スケジュールを組んでおくと、翌日の作業がスムーズに進むようになります。
アフィリエイトだと前日のうちに
どういった商品を
アフィリエイトするのか市場調査とかして
アフィリエイトの場合だと
・どういった商品をアフィリエイトするのか市場調査
・記事ネタの選定して、記事タイトルを決めてしまう
ここまで進めておきます。
そして、翌日に記事を書いてしまうと・・・こんな流れですね。
僕のケースですが、アフィリエイトを始めた頃はすでに独立状態でした。
そのため、前日のうちに記事ネタや記事タイトルをあらかじめ考えて決めておき、翌日の午前と午後の時間で記事作成。
そいて夜に記事ネタと記事タイトルを考えていく。
このような流れで作業していましたね。
当日に記事ネタを調べて、記事タイトル考えて記事作成していくと、時間が足りなくなってしまうので
・記事ネタ
・記事タイトル
・記事作成
それぞれの作業時間やスケジュールを切り分けて、いくつかまとめて考えてストックしていく。
こうすると、作業効率が良くなります。
あとこのように・・・
あらかじめ翌日やる作業をメモ帳に書いて貼っておくと、次にやるべき作業に迷わなくなるので時間の節約にもなりますよ。
5・アフィリエイトで稼いでいる人と連絡を取り合うようにする
これは自分1人だけでなく、同じ業界でしっかり稼いでいる人と連絡を取り合う。
コンサルティングを受けるなどして、強制的に作業を習慣化させていく方法ですね。
アフィリエイトは基本1人で行っていく作業になるので、サボっていても誰かに怒られることはありません。
しかしそれはちゃんと作業していかないと稼げないということでもあるので、誰かに見張られていないと怠けてしまう・・・
こういうタイプの人は稼ぎにくいタイプといえるでしょう。
つい怠けてしまうしまうタイプの人は、まずアフィリエイトで情報発信していて、しっかり稼いでいる人と連絡を取り合う。
もしくはその人がコンサルティングを行っているなら、こちらからコンサルをお願いしてアフィリエイトを実践していく。
こういった方法も考えられます。
コンサルティングとやり取りしていくことで、作業の進み方が間違っていたら正しい方向に導いてもらえます。
あとは、作業の中で分からないところが出てきたら質問したり、精神的に不安になった時も話を聞いてもらったりできるのでとても心強いです。
情報発信者のコンサルティングに申し込む時はメールの返信速度がなるべく速い人を選ぶといいですね。
通常の仕事でもそうですけど、すぐに返信をくれる人はそれだけ情報発信者としての信頼性も高い傾向にあるといえます。
ちなみにこちらの記事で信頼できるコンサルティングの見つけ方についても書いているので、ついでにチェックしてみてくださいね。
⇒⇒⇒ネットビジネス初心者が成功するには!最速で成果を出すための方法
今回のまとめです
はい、というわけでアフィリエイト作業を継続して習慣化させる、コツと方法について見ていきました。
アフィリエイトである程度稼げるようになるには、それなりの時間と作業量が必要となってきます。
その作業を継続して習慣化できれば、アフィリエイトで稼ぐための土台部分が出来上がったともいえますね。
最初は記事ネタを、次は記事タイトルを。
そして1日1記事を目標として、今度は1日3記事作成・・・
1日1日作業を続けていけば、それらの作業に慣れていき効率的に作業ができるようになっていくはずです。
そうなれば毎日作業していくのも、決して苦ではなくなっているでしょう。
今回紹介していった習慣化のコツの部分を意識して、アフィリエイト作業に取り組んでみてくださいね。
ではでは、また次回にお会いしましょー。
今回の内容で何か分からない部分があったら、コチラまでお気軽にご連絡くださいね^^
引き続き、アフィリエイトで稼ぐためのコツについての記事もチェックしてみてくださいね。
⇒⇒⇒アフィリエイト作業のやる気が出ない時!7つの対処法について
⇒⇒⇒アフィリエイトで失敗する人の6つの特徴や共通点について
⇒⇒⇒アフィリエイトの1日の作業時間と収益は関係ない?どれ位の作業で稼げるのか
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。
あっきー様
おはようございます。
kotarakoと申します。
初めてメール致します。
唐突で申し訳ありませんが、仮面ブロ生とお見受けいたします。(私の勘違いだったら申し訳ございません^^;)
しっかりした内容の高い記事をお書きですね。
当方、仮面ブロ新規生なので、連絡いたしました。
見当違いだったら申し訳ございません。
よろしくお願いします。
kotarako様へ
初めまして、管理人のあっきーと申します。
あ、すみません。自分仮面ブロガーの生徒ではなかったりします^^;
他のコミュニティに属している形です。
記事に対してのコメントもありがたいです、励みになります。
お互い頑張っていきましょー。では、こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m