
どうも~こんにちは「あっきーロード」管理人のあっきーです。
この記事を開いたあなたはWordPressを運営している人かなと思います。
運営する理由は人それぞれですよね。
・フリーランスなので、集客して仕事を獲得するため
・ネットビジネスを実践しており、その集客のため
・ブログアフィリエイトを実践していてアクセスを集めるため
まあ、だいたい集客やアクセスを集めるために、WordPressを運営しているんじゃないかと思います。
それで、このブログでは「ブログアフィリエイト」で稼ぐための方法や考え方について発信しています。
「アフィリエイト」についてあまり知らない人のために説明しておきますね。
アフィリエイトとは・・・
1・企業や会社の商品やサービスをあなたがブログなどで紹介する
2・紹介した商品をブログに訪れたお客さんが購入する
3・購入した売上から、紹介料として報酬があなたに支払われる
と、このようなビジネスモデルを指します。
だから、アフィリエイトで稼いでいくためにはまずブログを開設しないといけません。
しかし、それじゃあWordPressブログをサーバーに設置していかないと・・と思った時、アフィリエイト初心者の人は
「はて、サーバーはどれにしたらいいかな?」
こう感じるんじゃないでしょうか。
個人的にサーバー選びで迷った場合は
「エックスサーバー(XSERVER)」
を選んでおけば、まず問題ないですよ。
僕も現在、ブログを5個ほど運営していてそのどれもがエックスサーバーです。
4年ほどエックスサーバーを使っていますが、トラブルらしいトラブルはなかったですね。
サポート体制もしっかりしており、エックスサーバーにして良かったな~と今でも思います。
ブログアフィリエイトを実践していくなら、サーバーにWordPressブログを設置していくのは必須作業。
そこで今回はWordPressブログを運営するためのエックサーバーがどれだけおすすめできるのか?
個人的な意見も含めて解説していきたいと思います。
ではでは、早速見ていきましょー。
この記事の目次
- 1 WordPress運営にエックスサーバーを選ぶべき理由について
- 1.1 1・サーバーの圧倒的に高い安定性
- 1.2 2・表示速度が早くサクサク表示される
- 1.3 3・十分すぎるデータ容量
- 1.4 4・データ転送量も(70GB/日)と豊富!
- 1.5 5・ドメインやサーバーを一括管理できる
- 1.6 6・1つのサーバーで複数のブログ、サイトを開設、管理できる
- 1.7 7・サーバーパネルがとても管理しやすく操作も簡単
- 1.8 8・コストパフォーマンスがとても優れている
- 1.9 9・最大、過去14日間分までのデータをバックアップしてくれる
- 1.10 10・独自SSL化(https化)が無料、無制限で行える
- 1.11 11・24時間365日対応、とても丁寧なサポート体制
- 1.12 12・メンテナンスに関する連絡も逐一報告してくれる
- 1.13 エックスサーバーの料金プラン
- 1.14 エックスサーバーには10日間のお試しもあります
- 1.15 ちなみにエックスサーバーのデメリットってあるの?
- 1.16 今回のまとめです
WordPress運営にエックスサーバーを選ぶべき理由について
1・サーバーの圧倒的に高い安定性
まずエックスサーバーのメリットは、その圧倒的に高い「安定性」ですね。
サイトを設置するサーバーでは「容量、速度、安定性」が主に三大要素となります。
そして、その中でも「安定性」はかなり重要なポイントになりますね。
なぜかといえば、まずブログに1日に数万PVのアクセスを安定的に集められるようになったとします。
しかし、サーバーが不安定な状態でアクセスが集まる度にサーバーがダウンして、ブログ自体が表示されない・・・
こんなことが度々起こっては収益を得るチャンスを失うと共に、ブログの信用問題にも関わってきます。
自分が運営しているブログの1つは時期にもよりますが、安定的に1日3万~4万PVを稼いでいますが
サーバーダウンしたことはなかったですね。
ただ人気記事を表示する「WordPress Popular Posts」のプラグインの不具合でサーバーに大きな負荷がかかり、一時的に表示しにくくなったことはありましたが・・
その内容はこっちの記事で書いているので、ついでにチェックしてみてください。
⇒⇒⇒Simple GA Rankingプラグインの設定方法!サムネイル表示のやり方
それで、エックサーバーはサイトやブログの高速環境と大量アクセスへの負荷耐性をとことん追及。
その結果、現在その稼働率は99.99%となっています。
これはもはや年中無休状態でサイト、ブログを表示し続けることができると言っているようなものです。
つまり、仮にブログに投稿したとある記事へアクセスが一気に集まり、大きな負荷がかかったとしても、そう簡単にサーバーが落ちる心配はないというわけですね。
2・表示速度が早くサクサク表示される
WordPressブログでアフィリエイトを実践していくなら、ブログの表示速度はとても重要なポイントです。
サイトやブログの表示速度が遅いと、それだけでブログにアクセスしようとした人は
「じゃあ他のサイトでいいやッ」
といった具合にすぐ別のブログ、サイトへ移ってしまいます。
ちなみに実際、ユーザーはサイトやブログの表示速度が遅いとどのくらいストレスを感じるようになるのか?
「Kissmetrics」が公開している情報によりますと・・・・
・40%以上は3秒以上かかるとページから離脱
・79%は読み込みの遅い体験をすると、そのサイトにリピートしなくなる
・52%がページのスピードは重要だと述べた
・1秒遅れると16%のユーザーの満足度が失われてしまう
出典:https://f-tra.com/ja/blog/column/5700
アフィリエイトを実践するならページスピードにも気を配らないと、収益の機会やチャンスを失ってしまうというわけです。
あと、Googleの検索エンジンはブログ、サイトの表示速度から判断して検索順位を決めているといった点もあります。
だからこそ、ブログやサイトの運営者はユーザー目線で、サイトの表示速度にも気を配っていく必要があるわけですね。
表示速度へのこだわりとして
ちなみにエックスサーバーのサーバースペックですが
「最新24コアCPU & 大容量256GBメモリ」
となっています。
だいたいの家庭用パソコンに搭載されているメモリは「4GB」
イラストやCG作成、3Dゲームを楽しむといった場合は「8GB」程度はあると、サクサク快適に動きますね。
そこから比較したとしても「メモリを8GB積んだパソコンが32台分」ですから、その容量の多さが実感できると思います。
あと、2017年の9月に大量同時アクセスの処理に最適化された「nginx(エンジンエックス)」サーバー。
SSL化したWebサイトの表示速度を大幅に向上する通信規格「HTTP/2」の導入。
この2つによって、更にエックスサーバーの表示速度が大幅に向上されました。
あと、1台のサーバーに収容するユーザー数を一定数に制限しているので
「ブログが表示されない;;;」
こういった状況が起きにくいわけですね。
3・十分すぎるデータ容量
アフィリエイト実践のために、エックスサーバーと契約するなら「X10のプラン」がおすすめです。
おそらく他のアフィリエイト実践者も「X10のプラン」をおすすめすると思いますよ。
X10の容量は200GB。
だいたいブログを設置、運営していくと容量は「20MB~100MB」くらいになりますね。
ちなみに僕が運営している、運営歴がそろそろ4年経過しようとしているブログですが、今どれくらい容量使っているか見てみたところ・・・
4年でも5GB程しか使っていませんでした(苦笑
空き容量もまだまだたっぷりなので、容量については全くもって心配しなくて大丈夫ですね。
4・データ転送量も(70GB/日)と豊富!
意外と見落としがちな「データ転送量」について。
これはブログにアクセスした読者のPCやスマホの画面に、読み込まれたテキストや画像などのデータ量を指します。
他にもCSSやhtmlといった目には見えないプログラム部分も読みこんでおり、そういった部分も含めて
「データ転送量」となります。
エックスサーバーX10プランの転送量の目安は「70GB/日」
このデータ転送量を超えるとアクセス制限がかかる可能性が出てきますが、よほど瞬間的に大量のアクセスがない限り、運営していく分には十分すぎる転送量です。
画像をちゃんと最適なサイズにして容量を軽くし、1ページあたりの容量を2MBくらいに抑えれば
月100万PV以上いっても十分対応できますよ。
ちなみに画像の容量を抑えるなら、自動的に最適化してくれる「EWWW Image Optimizer」のプラグインがおすすめです。
⇒⇒⇒EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方!画像を圧縮できるWordPressプラグイン
5・ドメインやサーバーを一括管理できる
エックスサーバーのメリットの1つに、サーバーとドメインを一括で管理できるという点があります。
ロリポップなどのレンタルサーバーだとサーバーはサーバーで取得。
ドメインは別のサービスと契約していく必要があります。
こうなると、サーバーとドメインの契約手続きをするとき支払いが別々になるので、後々の処理がちょっと面倒になります。
エックサーバーの場合ドメイン代がちょっと高めですが、エックスサーバーでドメインも取得してしまえば一括で管理できるようになります。
そうすれば、更新日がいつなのか一目瞭然となるので
「サーバーとドメインの更新忘れてしまった!」
という凡ミスを防ぐことができます。
この
「サーバーやドメインの更新を忘れていた」
という凡ミスは割と起こしやすいところ。
サーバーはまだしも、ドメインの更新は忘れるとブログの復旧作業が面倒なことになります。
だからサーバーとドメインは、なるべく一括で管理できるエックスサーバーを選んでおきましょう。
僕も以前運営していたブログでドメイン更新忘れていたことがあって、すっごい焦りました;;
なんとか復旧できましたが、復旧までの期間そのブログから収益は「0」でしたね;;
今思い返してもあれは心臓に悪かったですよ、本当に^^;
ですから、サーバーやドメインの更新作業は忘れないようにしておきましょうね。
6・1つのサーバーで複数のブログ、サイトを開設、管理できる
エックスサーバーの「X10」プランの場合、データベース(MySQL)を最大50個作成できます。
そのため、1つのサーバー契約で最大50個のWordPressブログを運営可能です。
通常は1つのデータベースに1つのWordPressブログを設置するのが一般的でしたが、それも過去の話といえるわけですね。
1つのサーバーに複数のブログを立ち上げていけば、サーバー代金を節約できます。
あとは、会員制のサイトや商品の開設サイトなどを同じサーバー内に作って繋げていく。
こういう使い方もできます。
7・サーバーパネルがとても管理しやすく操作も簡単
エックスサーバーのサーバーパネルは
・WordPressのインストールや独自ドメインの追加。
・MySQLの設定
・FTPアカウントの追加
これらの作業を行っていく際とても分かりやすい構成となっており、作業を簡単に進めていくことができます。
8・コストパフォーマンスがとても優れている
エックスサーバーの機能は、挙げていけばキリがありませんが
「WordPressの簡単インストール」
「PHP7、HTTP/2」
「アクセス解析」
「メールフォームの設置」
「大量コメント・トラックバック制限」
「FTPアカウントの追加」
「迷惑メール設定」
「会員制ページ」
「アクセス拒否設定」
といった具合に多くの機能を利用できます。
1つのサーバーと契約しておけばこれらの機能を使用できるようになり、ネットビジネス初心者から中級者に至るまで十分対応していけるようになります。
他のサーバーと比べると月額料金が高いのは事実です。
しかし、これだけ多機能で安定性が高くコストパフォマンスに優れているサーバーも、なかなかないと思いますよ。
9・最大、過去14日間分までのデータをバックアップしてくれる
この機能もなかなかすごいポイントですね。
エックスサーバーは、サーバーにアップされているデータを毎日自動でバックアップしてくれています。
・Webデータ・メールデータ…「過去7日分」
・MySQLデータベース…「過去14日分」
ブログを運営していくなら、だいたい月1くらいの間隔でバックアップをとっていくのが望ましいです。
何かプラグインをインストールした際にブログ画面が真っ白になってしまった・・!!
こういった事態が起こった時このバックアップ機能があれば
「ブログが復旧出来なかった・・・;;」
という最悪の事態は回避できます。
アフィリエイトを実践して稼ぐためにWordPressを運営していく場合、記事数をコツコツ積み上げていく必要があります。
ですからWordPressブログのバックアップを取っておけば、それはセーフティネットにもなりますから、とても安心できますね。
10・独自SSL化(https化)が無料、無制限で行える
今までのブログやサイトは「http」から始まるアドレスのものが多かったです。
しかし、最近は「https」から始まるアドレスのサイト、多くなったと感じませんか?
この「https」から始まるアドレスのブログやサイトは「独自SSL化」がされたもの。
表示速度のアップや検索結果でも、上位表示されやすいというメリットがあります。
ちなみに「SSL」ですけど「Secure Socket Layer」の略ですね。
情報、データを暗号化して送受信していく仕組みのことで、セキュリティ面を強化していくためにも重要な立ち位置ある仕組みです。
googleでもこの「独自SSL化」は推奨されています。
2018年7月リリース予定の「Chrome 68」では「httpサイト」というだけで
「保護されていません」
このような警告表示がされると、公式アナウンスがあったくらいです。
つまり、これからWordPressを設置してアフィリエイトしていくなら、最初から独自SSL化の作業をしておく必要があるってことですね。
当ブログもサーバーにWordPressを設置した後で、さっさと独自SSL化の作業を済ませたくらいです。
SSL化には本来SSL証明書の発行に費用が必要となります。
しかし、エックスサーバーではその費用がかからず簡単に無料で独自SSL化(https化)できるので、とても助かりますね。
https化の手順については、以下の記事で解説しているので良かったら参考にしてみてくださいね。
⇒⇒⇒WordPressを最初から常時SSL化(https化)する手順(エックスサーバー編)
11・24時間365日対応、とても丁寧なサポート体制
サーバーにWordPressブログを設置した後。
何かトラブルが起こった時に頼みの綱となるのは、やっぱり「サポート」ですよね。
エックスサーバーはサポート体制もかなり充実していて
・電話サポート(平日:10:00~18:00)
・メールサポート
電話とメールでのサポートに対応しています。
以前僕もブログの表示についてトラブルが発生した時に、電話サポートに連絡したことがありました。
その時は専門用語は分かりやすく説明してくれたり、解決策についてもいくつか提案してくれて無事にトラブルを解決できましたね。
いざという時に、こういったサポート体制が整っているのはとても心強いですよ。
12・メンテナンスに関する連絡も逐一報告してくれる
サーバーを選ぶ時はだいたい機能面ばかり気になってしまいますよね。
しかし、日常的にきっちりサーバー運用がされているかどうかも非常に大切な部分です。
エックスサーバーは運用面もしっかりしていて、定期的なメンテナンスやサーバー情報についてのアナウンスなどもしっかり伝えてくれます。
定期的にメンテナンスや更新に関する情報をしっかり送ってくれるので、こちらも安心してブログ運営に専念することができるというわけですね。
エックスサーバーの料金プラン
エックスサーバーには「X10」「X20」「X30」の3つのプランがあります。
正直アフィリエイトを実践していく場合は、記事内でも書いたように「X10プラン」で十分です。
「X10」プランの場合初期費用が「3000円」となり、契約期間によって月額にかかる料金がちょっと安くなります。
3ヶ月・・・1,200円×3ヶ月
6か月・・・1,100円×6ヶ月
12か月・・・1,000円×12ヶ月
24か月・・・950円×24ヶ月
36か月・・・900円×36ヶ月
長く運営していこうと考えるなら、一気に3年契約を申し込んだ方がお得となります。
しかし、3年ともなるとサーバー更新をうっかり忘れてしまう・・なんて可能性もあるので、そこは個人の判断にお任せしますね。
エックスサーバーには10日間のお試しもあります
ちなみにエックスサーバーには、10日間無料でお試しできるサービスもあります。
試しに管理画面を確認したり、WordPressをどう設置していくのか確認してみたり・・・
お試し期間の間に色々試せますよ。
お試し期間の間に料金の支払いを済ませれば、正式契約を結んだことになりエックスサーバーの機能をフルに使えるようになります。
ちなみにエックスサーバーのデメリットってあるの?
正直エックスサーバーのデメリットってあまり感じたことはないんですけど・・・
強いて言うなら「サーバー代金がちょっと割高」という点でしょうか。
引用元:https://www.switch-info.com/?p=4312
しかし、そこを踏まえてもサーバーの安定性やサイトの表示速度。
充実したサポート体制などなどメリットを挙げたらきりがないので、WordPressブログを設置していくならエックスサーバー一択で問題ないと思いますね。
今回のまとめです
はい、というわけで今回はWordPressブログ運営にエックスサーバーを選ぶべき理由について、メリットなども交えて紹介していきました。
サーバーはいわばWordPressを運営していく上での土台、地盤ともいえます。
ここが不安定でしっかりしていないと、大きく収益を上げていくチャンスを逃すことにもなってしまいます。
アフィリエイトを実践していき
「ようやく月間100万PVを達成したあ!!」
と目標を達成して喜んだのもつかの間。
サーバーが不安定でブログがろくに表示されない・・!!なんて事になったら目も当てられません。
ですから、将来への投資のためにも少々割高ですが、多機能、サポートが充実しているエックスサーバーを選んでおきましょう。
エックスサーバーは定期的にドメインのプレゼントキャンペーンなども行っているので、そういった情報も随時こちらのページで紹介していけたらと思います。
ではでは、また次回の記事でお会いしましょう~。
今回の記事で何か分からないことがありましたら、コチラまでお気軽にご連絡くださいね^^
引き続きWordPressの初期設定関連の作業がまだな方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
⇒⇒⇒WordPressを最初から常時SSL化(https化)する手順(エックスサーバー編)
⇒⇒⇒「賢威7」WordPressでサイトマップ作成からSearch Console登録までの方法
⇒⇒⇒WordPressインストール後にすぐ行うべき初期設定について
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。