
どうも~こんにちは、あっきーです。
ブログアフィリエイトを実践して稼いでいくためにWordPressブログを開設すると、いくつかの初期設定を済ませる必要が出てきます。
その中でも土台となる「ブログタイトル」と「説明文(ディスクリプション)」もまた重要となってきますね。
ブログのタイトルや説明文を訪問者がパッと見た時
「ああ、このブログはこういった内容を扱っているブログなんだ」
と、すぐに分かれば、それだけ訪問者にとって親切なブログといえますよね。
あと、1つのテーマに絞った特化型ブログの場合は、インパクトのある内容だと記憶に残りやすいです。
だからまたブログに来てくれて、リピーターになってくれるかもしれません。
というわけで今回は
「アフィリエイトにおけるブログタイトルの決め方のコツ」
このポイントについて解説していきましょう~。
この記事の目次
アフィリエイトでブログタイトルの決め方のコツ!最適で効果的な付け方とは?
ブログタイトルと説明文(ディスクリプション)の基本について
まずダッシュボードの「設定」⇒「一般設定」と進んでいき、一般設定の設定画面を開きます。
これは当ブログのケースになりますけど
「サイトタイトル」
ブログとパソコン1台で稼ぐ。自由と未来への道を【あっきーロード】
「キャッチフレーズ」
会社や組織に依存する事なく自由を謳歌しつつ自分自身とパソコン1台で稼いで生きていく。
そうしたネットビジネスで収益を上げていくための基礎知識からマインド、コピーライティングスキルなどについて解説していきます。
こんな感じで設定しています。
ブログのタイトルと説明文はお店に例えれば、まさに外に出している「看板のようなもの」です。
・そのブログがどういった記事内容を扱っているのか?
・はたまたどういったブログなのか?
このあたりの内容を訪問者に伝える役割があるので、しっかりじっくり考えて決めていく必要が出てきますね。
ブログタイトルの基本的な決め方
ブログタイトルの文字数はなるべく「32文字以内」に収まるようにしましょう。
検索エンジンで検索をした時、一気に表示されるタイトルの文字数は32文字まで。
それ以降は切れて見えなくなってしまいます。
ブログのタイトルが長すぎると訪問者の頭の中に残りにくいですし、途中でタイトルが切れているよりは最後まで表示されていた方が収まりがいいです。
ですから、なるべく「ブログのタイトルは32文字以内」にすること。
そして何について情報発信しているブログなのか?
検索するユーザーにとって、分かりやすいタイトルにするよう心がけましょう。
説明文(ディスクリプション)の基本的な決め方
説明文(ディスクリプション)とはまさにそのブログの説明文ですね。
・そのブログ、サイトではどういった記事を載せているのか?
・その記事を読むことで、訪問者はどういった知識や情報を得られるのか?
そのあたりを分かりやすく簡潔に伝えることを意識して、説明文を考えていきましょう。
だいたい「80~120文字あたり」を目安にしていきたいところですね。
あんまり短すぎると、どんな内容のブログなのか伝わりにくいですし・・
逆に長すぎても情報量が多くなって、どういうブログなのか頭に入ってきません。
僕の場合は・・・
会社や組織に頼らなくてもブログとパソコン1台あれば、がんばり次第でネットビジネスで稼いで自由を手に入れることができる。
そういった考えから、アフィリエイトで稼ぐための情報を発信していこうと思いました。
ですからキャッチフレーズも
「ブログ パソコン1台 自由」
といったキーワードが入っています。
ちなみに僕が考えている「自由」のイメージですけど・・・
・会社や組織、わずらわしい人間関係に縛られない。
・毎日好きな時間に起きて、好きなように仕事をして自分のライフスタイルを自分で決めていく。
・毎日の生活に困らないだけの収入を得て、のんびり心に余裕を持って生活していく。
・ふと思い立ったら話題になっているお店に足を運んだり、旅行に行ったり出来る生活。
とまあ、こんな感じです。
ブランド物の時計や洋服など買ったり、高級車を買ったりとか。
そういう生活は求めていないんですよね。
どうも物欲はそんなにない性格なものでして^^;
あくまでも何にも縛られず、体と心にゆとりを持った生活を送りたい。
これが僕の考える「自由」のイメージですね。
ブログタイトルも扱う属性によって決め方が変わってきます
トレンド系ブログ(ごちゃまぜブログ)
さて、アクセスをひたすら集めて、クリック型広告の「Googleアドセンス」で稼いでいく手法を「トレンドアフィリエイト」と言います。
このトレンドアフィリエイトで最初に実践していった方がいいと考えるのが「ごちゃまぜ系ブログ」
これは話題になっているネタから季節のイベント系のネタなど、各種色んな記事ネタを扱っていきます。
そこからキーワードを調べて記事を書いて、ブログにどんどん投稿していきます。
ジャンルを問わず色んな記事ネタを扱っていくので、特定といえるジャンルがありません。
だから「ごちゃまぜ系ブログ」と呼ばれているんですね。
ですから、基本ブログタイトルはそんなにこだわらなくてもいいです。
トレンド系ブログは、ブログタイトルより記事のタイトルで検索結果上位を狙っていくスタイル。
様々な記事ネタを扱っていくので、記事をチェックした人は1度見たらだいたいすぐに去ってしまう読者が多いですね。
・300記事以上という大量の記事数を投下して、ブログのドメインパワーを上げて記事の順位を上げていく。
・記事タイトルをうまくずらして、ブルーオーシャンのキーワード郡でアクセスを集めてブログのを強くしていく。
こんな具合にアクセスを集めることに力を注いでいきます。
いずれによせ、ブログタイトルの名前はそんなに関係ありません(苦笑
あ、ただ現在だと
「トレンド」「芸能」「健康」
これらのキーワードを入れるのは避けた方がいいですね。
「トレンド」「芸能」のキーワードはGoogleから「価値のないコンテンツ」として手動ペナルティを受ける可能性が高くなります。
さらに健康系の内容は検索エンジンのアップデートによって一般人が書いた記事内容は、検索しても上位表示されにくい仕様となっています。
ちなみにブログが「価値のないコンテンツ」の評価を受けて手動ペナルティをくらってしまうと、記事の検索順位が50位~100位近く下がってしまうことに。
そうなれば検索されてもアクセスが集まらなくなるので、収益の方もほぼ「0」となってしまいます。。
僕も過去に2回ほどこの手動ペナルティくらって収入がほぼ「0」になった経験をしています。
いやぁ・・あの時は本当、精神的ダメージがすさまじかったです^^;
いずれにせよ「ごちゃまぜ系ブログ」のタイトルを決めていくとしたら、以上の点に気をつけて決めていきましょう。
特化型ブログ
「特化型ブログ」は「ごちゃまぜ系ブログ」である程度稼げるようになったら、実践していきたいジャンルですね。
1つのテーマや特定のジャンルに絞り、その記事ネタだけを扱っていくブログになります。
・アウトドア ・キャンプ ・登山 ・筋トレ
・アニメ ・ゲーム ・イラスト ・料理
・小物制作 ・占い
などなど世の中には色んなジャンルやテーマがありますよね。
これらの特定のジャンルやテーマーに絞り、その内容に関係のある記事を書いてブログにコンテンツを積み上げていきます。
仮に、あなたが何らかのジャンルに沿った内容の濃い記事を書いたとしましょう。
そしてそのジャンルに興味のある人があなたのブログを訪れて、その濃い記事を読んだとしたら
「この記事内容が濃くてすごく面白いし、タメになったなぁ。他の記事も読んで見ようっ」
と思ってブログを巡回してくれるかもしれません。
つまり、あなたのブログのファンになってくれる可能性が高まるというわけですね。
そのため、訪問者にはブログの名前を覚えてもらった方が、アクセスアップに繋がりやすいというわけです。
「特化型ブログ」の場合は何のジャンルを扱っているのか分かりやすく解説すること。
加えて、ある程度インパクトのある名前にしていきたいところですね。
ちなみに特化型ブログはそのジャンルやテーマだけを扱うと決めたら、それ以外の記事ネタについて書くことが出来ません。
他のアクセスが集まりそうなジャンルのキーワードを選んで記事を書いてしまうと、ブログに訪問した人から
「このブログ結局何のブログなんだろ・・?」
そう思われてしまい、ファンになってくれる可能性が薄くなってしまいます。
だから
「このテーマで記事を書いていく!」
と決めたら、そのテーマに関連した記事のみを書いていきましょう。
ちなみにブログのジャンルやテーマを決める前に、選定作業をしっかり行えば大きく稼いでどんどん収益を伸ばしていく「資産ブログ」になりやすいです。
しかし検索需要が少なかったり、記事に出来る記事ネタが少ない・・・
このように選定作業をミスすると、途端に稼げない特化型ブログになってしまうというデメリットがあります。
ですから、特化型ブログのジャンル選定はじっくり行っていきましょう。
今回のまとめです
はい、そんな感じで今回はアフィリエイトにおける、ブログタイトルの決め方のコツについて解説していきました。
ブログのタイトルって、最初どういったタイトルにすればいいか毎回悩むんですよね^^;
ブログのタイトルは後からでも一応変更はできますが、何度も変更するのはSEOの観点から見ていくとやめた方がいいですね。
マイナスの評価になってしまい、検索順位が下がってしまう可能性が高いので。
ブログを開設して間もない状態ならまだダメージは少ないですが、数ヶ月以上時間が経過してアクセスもそれなりに集まってきてからタイトルを変更するのは・・・
かなりリスクを伴うのでやめた方がいいでしょう。
そのため、ブログを開設する前にブログタイトルの案をいくつか出して、あなたが運営するブログに最適と思えるブログタイトルを決めていく。
そしてブログを開設してタイトルを打ち込んでいくという流れにすれば、ブログの初期設定作業がスムーズに進んでいきますよ。
今回の内容で何か分からない部分がありましたら、コチラまでお気軽にご連絡くださいね^^
ではでは、また次回に~。
引き続き、トレンドアフィリエイトで稼ぐための各種テクニック関連の記事を紹介しています。
是非チェックしていってください^^
⇒⇒⇒キーワード選定のコツと方法!基本的な流れと手順について
⇒⇒⇒トレンドアフィリエイトのネタ選定のコツ!記事ネタに使えるサイト集
⇒⇒⇒トレンドアフィリエイトでライバルチェックの方法!3つの簡単なコツ
⇒⇒⇒トレンドブログで記事タイトルの決め方のコツ!SEOに効果的な付け方
⇒⇒⇒アフィリエイトのキーワードずらしを極める!簡単にずらすコツ
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。