
どうも~こんにちは、あっきーです。
今回解説していく「キーワード選定」ですが・・・
Googleアドセンス広告を取り入れた「トレンドアフィリエイト、特化型ブログ」
商品や情報商材を売って稼いでいく「物販アフィリエイト」「情報商材アフィリエイト」
全てのアフィリエイトで稼ぐための基本的な重要スキルとなります。
特にGoogleアドセンスを使うブログアフィリエイトでは、大きく稼ぐためにも是非マスターしておきたいところ。
たくさん記事を書いているのに、雀の涙ほどの金額しか稼げていない・・・
この場合は記事の満足度や読者に価値を提供できていない可能性もあります。
しかし、その手前の「キーワード選定スキル」を習得できてないのかもしれません。
キーワードの選定のコツが分かってくると、どのキーワードで記事を書けば上位表示できてアクセスを集められるか。
感覚的に分かってくるので、是非マスターしてもらえたらと思います。
では、キーワード選定のコツと方法。
基本的な流れと手順について解説していきましょー。
この記事の目次
キーワード選定のコツと方法!基本的な流れと手順について
どうしてキーワード選定を極める必要があるのか?
まずどうしてキーワード選定のスキルを習得する必要があるのか?
そこから見ていきます。
ブログで稼ぐためには、まずあなたのブログにアクセスを集めていかないとなりません。
一般的にいえば「集客」の部分ですね。
ブログにアクセスを集めていく経路は大まかに分けて
・検索結果、検索エンジンからの流入
・外部サイトからのリンク
・SNS(Twitter、Youtube、Facebook、インスタグラム)
だいたいこのあたりになります。
そしてキーワード選定でアクセスを集めていくのは
「検索結果、検索エンジンからの流入」
からを集めていくことになります。
人は何か調べてものをしたいと思った時、まずGoogleやYahoo!の検索窓にキーワードを入力して検索しますよね。
そしてズラッと表示されたブログやサイトの中から「コレ」と思ったサイトにアクセスし、そのページの情報をチェックしていく。
もはや誰もが毎日のように繰り返している行動だと思います。
しかしその行動を繰り返しているのはどうしてでしょうか?
人は「何か知りたいことがある」「解決したい悩みがある」から検索するわけで
「知りたいこと、解決したい悩み = 検索されるキーワード」
という事にならないでしょうか。
つまり、他の人がどういう事に興味があってどういう事を調べているのか?
そして検索されているキーワードは何か?
それらを知ることが出来れば、検索需要の高いキーワードを選んで記事タイトルを設定。
そして記事タイトルに沿った内容の記事を書いていけば、アクセスを集めることができると。
こういう流れを作れるようになるんですね。
レストランで例えてみますと・・・
人がちゃんと集まっている(検索される)場所にお店の料理(あなたの記事)を出せば・・・
それだけ人が入ってくれる確率が上がりますよね。
逆に人が集まっていない(検索されない)場所にお店の料理(あなたの記事)を出してしまうと・・・
人がいないのでお客さんも入ってこない。。。
と、こういうわけです。
「それなら、よく検索されるキーワードばかり選んで記事を書けばいい」
こう思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
ブログを開設したばかりの頃ですが、ただ検索需要の高いキーワードを狙って記事を書いても、まともにアクセスは集まらないんですね;;
その理由もこれから説明していきます。
検索クエリ1位と2位ではクリック率に2倍ほどの差が出てくる
ブログで稼ぐためにはたくさんのアクセスを集める必要があり、アクセスを集めるためにはキーワードを選定して、たくさん記事を投稿する必要があります。
しかし、せっかく書いた記事も検索結果で上位表示されなければ、そもそも読者の目に入りません。
つまり記事にアクセスされないということです。
ちなみにアメリカの『Internet Marketing Ninjas』が調査したデータによると、検索結果に出てきた順位別のクリック率は以下の結果になったといいます。
検索クエリ1位…21.12%
検索クエリ2位…10.65%
検索クエリ3位…7.57%
検索クエリの順位とは、単一や複合キーワードで検索した際の順位のこと。
1位と2位とで2倍近く、1位と3位とでは3倍近くの差が出ています。
以上から分かるのは、いくら検索需要の高いキーワードがあっても、他の強いサイトやブログがそのキーワードで記事を書いていたら・・・
それだけ上位表示されにくいということになります。
つまり、あなたのブログにアクセスが集まらない。
こういう結果になるわけです。
「それじゃあどうすればいいのさっ」
こう考えるのは当然だと思うので、次にキーワード選定のコツを解説していきますね。
検索されやすいキーワードのジャンル
アフィリエイトの検索されやすいキーワードですが、これはある程度ジャンル分けができます。
これは主に以下の3点
・欲求を満たすキーワード
・悩みを解消するキーワード
・商標キーワード
となっていますね。順番に見ていきましょう。
欲求を満たすキーワード
欲求・・つまり、人間に本質的に備わっている「~~したい」という感情ですね。
「美味しいものが食べたい」
「お金を稼ぎたい」
「誰かと一緒にどこか楽しいところに行きたい」
「~~したい」とう欲求がある人に向けて
「これこれこういった商品、サービスがあるんですけどどうですか?」
と紹介していくと
「お、なになに?」
と興味を惹かれてチェックしたりしないでしょうか?
欲求を満たすとはこういうケースを指します。
悩みを解消するキーワード
人には他人に明かせない悩みの1つや2つや3つは持っているものですよね。
あ、僕もそういう悩みを抱え込んでいます(あはは
そして、そういった自分にとってのコンプレックスとなる悩み・・・一例を挙げるなら
「体臭+解消」
「水虫+治し方」
「抜け毛+対策」
とかですね。
こういう、その人にとってのコンプレックスや解決したい悩み事はとても検索されやすいです。
なぜなら誰にも知られたくないから。
誰だって自分のコンプレックスを解消するなら、誰にも知られずこっそり解決したいと思うもの。
そういった時インターネットは誰にも知られることなく解決方法を調べられるので、非常に都合がいいわけですよ。
だいたいこのキーワードは「物販アフィリエイト」で稼ぐために重要となる部分ですね。
ちゃんとアクセスを集めて、商品紹介や得られるメリットを説明していくと売れやすくなります。。
商標キーワード
商標キーワードとはそのまま商品名のこと。
「すっきり酵素」とか「国産馬プラセンタサプリ」などのキーワードです。
商品名で検索をかける人はすでにその商品への関心が高まっているので、購買意欲も高くなっている傾向にあります。
そのため、商品の成分や性能を詳しく解説したり購入したらこんなに素晴らしいメリットがありますよ、と説明していけば売れる可能性が高まります。
しかし、商品の販売が停止するととたんに検索されなくなるので、キーワード選定で狙っていくのは
「欲求を満たす」「悩みを解消する」
このあたりのキーワード郡となりますね。
キーワード選定のコツ、基本的な流れと手順
まずメインキーワードを決めていきます
ではキーワード選定の基本的な流れに入っていきましょう。
最初にメインキーワードを決めないと先に進まないので、メインキーワードから決めていきます。
今回は一例として「ヒゲ脱毛」をメインキーワードにしていきましょう。
試しにキーワード検索数調査ツールの「aramakijake.jp」で調べていくと、こんな検索結果となりました。
ただ、このメインキーワードだけだと他のライバルブログやサイトも「ヒゲ脱毛」について書いているので、ライバルが多すぎますね。
加えてこの「ヒゲ脱毛」だけだと「検索している人は何を知りたいのか?」そこがいまいち分かりません。
・ヒゲ脱毛の方法を知りたいのか
・ヒゲ脱毛のリスクについて知りたいのか
・ヒゲ脱毛にかかる期間について知りたいのか
そのため検索者が何を知りたいのか予想するために、こちらの青枠で囲っている「関連キーワード」を詳しく調べていく必要が出てきます。
サジェストキーワードと虫眼鏡キーワードを調べていく
まず、メインキーワードと一緒に表示される「サジェストキーワード」と「虫眼鏡キーワード」を調べていきましょう。
GoogleやYahoo!の検索窓にキーワードを打ち込むと、以下のようにメインキーワードに続くキーワードがいくつか表示されます。
まずはGoogleの検索窓に「ヒゲ脱毛」と入力してみます。
メインキーワードに続くこのキーワードを「サジェストキーワード」といいます。
サジェストキーワードは検索窓に表示されるだけでなく、検索結果の一番下にも表示されているのでそちらもチェック対象となりますね。
上の検索結果を見ていくと
「メインキーワード+●●」
という2語のキーワードですけど
更に検索をかけていくと
「メインキーワード+●●+□□」
といった具合にキーワードが3語まで表示される事もあります。
Yahoo!の検索窓にも同じく「ヒゲ脱毛」と入力すると、以下のようにメインキーワードに続く関連キーワードが表示されます。
Yahoo!の場合も検索結果の下の方にキーワードが表示されるので、そちらもチェックですね。
Yahoo!の場合は左側に虫眼鏡のアイコンがあることから「虫眼鏡キーワード」とも呼ばれてます。
見てみると分かると思いますが、GoogleとYahoo!とで微妙に検索結果が異なっています。
そのため、調べていく途中で両方のキーワードをストックしておくと、選定キーワードの幅が広がるので記事ネタに困ることが少なくなります。
3語、4語と更に深いところまでキーワードを調べる
記事タイトルに入れるべきキーワードは「2語の複合キーワード」だけだとちょっと足りませんね。
そのため、2語キーワードの検索結果から3語、4語と、更に深いところまでチェックしていくことをおすすめします。
「ヒゲ脱毛 回数」からだと3語目のキーワードがこんな具合に広がり
同じような「ヒゲ脱毛 クリーム」からだと、3語キーワードは以下のようになります。
だいたいサジェストキーワードや虫眼鏡キーワードは3語まで。
それ以上は出てこないことが多いです。
しかし、これらのキーワード郡から
「検索した人がそのキーワードを調べることで何を知りたいのか?」
ユーザーの検索意図がだいたいわかるので、そこから記事タイトルを決めたりどういう記事を書けばいいのか。
記事構成の戦略も立てやすくなるわけですね。
欲求や悩みの解消に沿ったキーワードをピックアップしてみる
さきほど
「欲求を満たす」「悩みを解消する」
に沿ったキーワードを狙っていくといいと書きましたが、今回の「ヒゲ脱毛」を例にすると
・ヒゲ脱毛 効果 回数
⇒おそらくヒゲ脱毛の効果と、何回やれば脱毛できるのか知りたい
・ヒゲ脱毛 効果 期間
⇒ヒゲ脱毛の効果と、どれくらい期間がかかるのか知りたい
・ヒゲ脱毛 女性 クリニック
⇒女性でも受けられるヒゲ脱毛のクリニックについて知りたい
と、このようにユーザーの検索意図を予測できるのではないでしょうか。
上記のキーワードを記事タイトルに入れて、その内容についてあなたが調べてまとめていけば、その記事は検索者が知りたい情報が詰まっているコンテンツとなります。
そして記事をチェックしてくれた人が満足してくれれば、その記事が上位表示される可能性が高まるというわけです。
キーワード選定していく中でもポイント
検索需要はチェックしておきましょう
さきほど紹介した
「aramakijake.jp」や「Google広告のキーワードプランナー(旧Adwards)」
などで、そのキーワードがどのくらい検索されるのか調べるのは重要となります。
いくら記事が上位表示されても、検索されないキーワードで上位を取ってはアクセスが集まらず意味がないですからね。
そのため、あまりニッチでマニアックすぎるキーワードを選ぶのはやめた方がいいですよ。
以下に関連キーワードを調べていくツールをいくつか紹介しておきますね。
「関連キーワード取得ツール」
「検索ボリュームを調べるツール」
・キーワードプランナー(旧Google AdWords Google広告)
ブログ初期段階では大きなキーワードを狙わない
ブログを開設したばかりの頃はブログのドメインパワーが弱すぎるので、大手のニュースサイトや何年も運営しているブログに挑んでもまず上位表示されません。
ゲームで例えるなら、レベル99の歴戦冒険者にレベル1のひよっこ冒険者が挑むようなもの。
まず挑んでも勝ち目がないわけですが、それと同じことです。
ブログの開設初期段階は、検索結果に無料ブログや開設して日が浅いブログが表示されるキーワードを選びましょう。
無料ブログや日が浅いブログならまだ勝てる可能性はありますし、少ないアクセスでも徐々に集めていくことでブログは強くなっていきます。
そしてブログにアクセスが集まりだしたら、徐々に検索需要の高いキーワードで記事を書いて更にアクセスを集めてブログを強くしていく。
こんなイメージで取り組んでいくといいですね。
今回のまとめです
はい、今回はキーワード選定のコツと方法、基本的な流れと手順について解説しました。
僕もキーワード選定はアフィリエイト初心者の頃なかなか苦労しまして・・・
最初は読者の検索意図を掴みきれず、質の低い記事をたくさん量産してしまったものです(遠い目
でも、諦めずにキーワード選定を続けた結果、検索している人がどんな情報を求めて、どういう意図で検索しているのか?それが徐々に分かってきました。
「あ、それならこのキーワードだったら、こういう記事を書けば喜ばれるんだろうな」
このポイントを意識して記事を書くようになってから、検索でも上位表示されるようになって収益もグングン伸びていきましたね。
だからキーワード選定のスキルは習得した方が絶対良いですよ。
是非、今回の記事を参考にしてもらえたら嬉しいです。
今回の内容で何か分からない点がありましたら、コチラまでお気軽にご覧ください^^
ではでは、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
引き続き、トレンドアフィリエイトで稼ぐためのテクニックに関する記事。
⇒⇒⇒トレンドブログで記事タイトルの決め方のコツ!SEOに効果的な付け方
⇒⇒⇒ブログ記事を高速に早く書くコツ!事前準備と効率化がポイント?
⇒⇒⇒トレンドブログ・アドセンスで稼げない本当の理由!価値の提供出来てます?
⇒⇒⇒トレンドアフィリエイトのネタ選定のコツ!記事ネタに使えるサイト集
⇒⇒⇒トレンドアフィリエイトでライバルチェックの方法!3つの簡単なコツ
そして、トレンドアフィリで大きく稼げるブログを作れるようになる「僕独自の限定特別企画」
こちらに参加するための、教材レビュー記事も紹介しています。
是非チェックしてみてくださいね。
⇒⇒⇒下克上∞特典付きレビュー!評判と稼げるアフィリエイト商材なのか?
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。