
どうも~こんにちは、あっきーです。
今回解説していくのは「アフィリエイトのキーワードずらし」について。
Googleアドセンスなどの「クリック型広告」を用いた「トレンドアフィリエイト」「特化型ブログ」
もしくは商品や情報商材を売る「成約型」の「物販アフィリエイト」「情報商材アフィリエイト」
アフィリエイトの手法はいくつか分かれますが、結局集客をしないと稼げません。
集客するためには検索エンジンのキーワードを意識しないといけません。
ですから、キーワード選定スキルは必須といえます。
特に「トレンドアフィリエイト」では、大量のPV数を集めないとまとまった金額になりません。
だからなおのこと、キーワード選定に意識を向ける必要があるんですね。
しかし、トレンドアフィリエイト実践初心者の人にありがちなのが
「いきなり検索需要のある大きなキーワードを狙ってしまうこと」
検索需要が大きなキーワードは他の強豪サイトも上位表示を狙っています。
そこに開設したばかりの弱小ブログが勝負を挑んでもまず勝てない・・・
なので、検索需要が大きなキーワードで上位表示させるのは難しいんですね;;
そこで大事になってくるのが「ずらし」のテクニック。
キーワードずらしのテクニックを習得すれば、検索キーワードをほんの少しずらしてライバルのいない市場に記事を投稿できます。
するとそこからちょっとずつアクセスを集められるので、ブログを徐々に強くしていくことが出来るんですね。
ということで今回は、アフィリエイトの「キーワードずらし」のコツについて見ていきたいと思います。
ちなみにトレンドアフィリエイトで稼ぐための
「キーワード選定」
「記事タイトルの決め方」
「ライバルチェック」
これらのやり方やコツなどは以下の記事で詳しく開設しているので、是非参考にしてみてください。
⇒⇒⇒キーワード選定のコツと方法!基本的な流れと手順について
⇒⇒⇒トレンドブログで記事タイトルの決め方のコツ!SEOに効果的な付け方
⇒⇒⇒トレンドアフィリエイトでライバルチェックの方法!3つの簡単なコツ
この記事の目次
アフィリエイトのキーワードずらしを極める!簡単にずらすコツ
アフィリエイトの重要スキル「キーワードずらし」とは
まず記事タイトルを決めて記事を書くためには「キーワード選定」しないといけません。
そしてそのキーワードは主に
「メインキーワード+関連キーワード」
で構成されます。
人は「何か知りたいことがあって疑問を解決したい」「抱えている悩みを解消したい」といった時に検索エンジンで調べ物しますよね。
「古い油+処理+方法」
「靴箱+消臭+対策」
「ふくらはぎ+むくみ+解消」
このように毎日数多くの「解決したい疑問」「解消したい悩み」のキーワードが検索されていきます。
しかしこれらの検索数が多く人気のありそうなキーワード郡は、他のトレンドアフィリエイト実践者がすでに記事にしているキーワードだったりします。
更には・・・
・サイトの運営歴が長めでドメインパワーが強そう
・会社、企業が作ったブログ、サイト
・情報量がとても多いまとめサイト
などこれらの強豪ブログ、サイト郡もひしめいています。
そこに開設したばかりの弱小ブログが検索需要の高いキーワードを選んで記事にしても、上位表示されるのは難しい。。
だからまともにアクセスが集まらないんですね。
そのため「検索需要はそこそこあり、なおかつライバルが少なめ」というキーワードを狙うのが理想的。
そしてそれを可能にするのが「キーワードずらし」のテクニックとなります。
検索需要のあるキーワードから、ライバルサイトが狙っていないようなキーワードに視点をずらしていくというわけです。
複合キーワードの種類について
関連キーワード
関連キーワードですが「キーワード選定のコツ」の記事でも紹介したように、「Googleのサジェストキーワード」「Yahoo!の虫眼鏡キーワード」部分に表示されるキーワードを指します。
以下の例ですと「筋トレ」が「メインキーワード」
その後の「メニュー+その他のキーワード」が「関連キーワード」ですね。
サジェスト、虫眼鏡に出てくるということは、ある程度は検索需要があることを示しています。
しかしさっきも書いたように、サジェストや虫眼鏡に出てきたキーワード郡は、他の強豪サイトがすでに記事にしていることが多いです。
それらのキーワードを選び記事タイトル決めて記事にしても、まずアクセスは集まりません。
連想キーワード
連想キーワードとはそのまま、関連キーワードを頭の中で連想して決めるキーワードのこと。
サジェストキーワードや虫眼鏡キーワードから選ぶ関連キーワードを、頭の中で想像、連想して決めていきます。
検索するユーザーが「何を考えてそのキーワードを検索するのか?」想像力と発想力が必要になってくるので、難易度が少し高くなりますね。
ハズしてしまうとほとんどアクセスは集まりませんが、キーワードが当たればアクセスを独り占めすることも可能。
そのため、狙ってみる価値はあります。
例えば・・・以下のような記事ネタを目にしたとしましょう。
女優のAさんが55gあった体重をなんと約2ヶ月で15kg落とし、40kgのダイエットに成功。
そのダイエット方法とは「ベジライフ」という酵素ドリンクを朝昼晩に飲むというもの。
ダイエットに成功してから、新しく彼氏も出来たそうで婚約も視野に入れているそうです。
この記事ネタを見た場合
・「ベジライフってなんだろう」
・「ベジライフ以外にも取り組んだダイエット法あったのかな」
・「ベジライフってダイエットにそんなに効果あるのかな」
・「新しい彼氏って誰だろう」
このように様々な気になる視点(連想キーワードとなるネタ)を探せますよね。
これらの連想キーワードから記事タイトルを考えてみると
「女優Aが成功したダイエット法のベジライフとは?」
「ベジライフの味や実際の効果は?」
「女優Aの新しい彼氏とは誰?」
などなど、このように連想キーワードから記事タイトルを決められるというわけです。
キーワードずらしのポイントとコツについて
「クリエイティブマトリクス」の発想術
キーワードずらしで大切になってくるのは想像力と発想力。
その際、アイデア出しの効果的な手法に「クリエイティブマトリクス」というものがあります。
クリエイティブマトリクスとは縦軸と横軸にそれぞれのカテゴリーを複数並べて、テーマ同士をかけ合わせて、アイデアを連想していく発想手法のこと。
大量のアイデアが必要なのに、時間が限られている!という時に効果的です。
この手法をアフィリエイトのキーワードずらしに適用するなら、こういう図になりますね。
1つのメインキーワード・・・つまりテーマがあった場合。
人間はそのテーマについてどんどん深く掘り下げていくか、横軸に連想していくか。
この2種類しかないと言われています。
深く掘り下げる場合は、関連キーワードをどんどん増やしていく感覚ですね。
「筋トレ+メニュー+一週間+自宅」
「ダンベル+おすすめ+筋トレ+メニュー」
1つのキーワードに対して関連キーワードを増やしていくことで、その内容を掘り下げていくわけです。
横軸に連想していく場合はさっきも書いた「連想キーワード」のイメージですね。
例えば、筋トレに興味のある人ならプロテインにも興味ありそうですよね。
だから「プロテイン」に関する記事を書いてみるとか。
あと運動することも好きそうだから「筋力を高めるおすすめの運動方法」の記事を書いてみるとか。
このようにキーワードを連想して、記事ネタを横軸に展開してわけです。
クリエイティブマトリクスの手法で縦軸と横軸でキーワードをずらして展開していけば、キーワードをどんどん取得できるようになります。
キーワードを取得できれば記事タイトルもストックできるので、作業の効率化にもなりますね。
この感覚を知っているだけで
「キーワードをずらして ⇒ 記事タイトルを決める作業」
のスピード効率が上がっていきます。
そのため、隙間時間にササッと調べて記事タイトルをストックしていくと、後々の作業が楽になりますよ。
メインキーワードをずらす
メインキーワードをずらす考え方はそうですね…
例えば2020年に開催されるオリンピックの「サッカー」に注目するとしましょう。
おそらく初戦はかなりの注目を集めるはずです。
その中で相手チームの中に、ものすごい注目を集めている強い選手がいたとします。
この場合
「オリンピック 2020 その注目を集めている選手の名前」
で検索される事が多くなると思います。
このキーワードのまま記事タイトルにしてしまうと、他の実践者も狙ってくると思うので、キーワードをずらします。
この場合は「注目を集めている選手の名前」をメインキーワードにして、
その選手のスペックや経歴、何を武器にプレーしているか?
などなど、そういう部分に着目してキーワード選定していくというわけです。
このように、メインキーワードをずらしていくのも効果的ですね。
連続ドラマ、漫画やアニメなら主役にスポットを当てるのではなく、脇役をメインキーワードにするのも悪くない手法です。
そのキャラクターにスポットが当たれば、それだけ検索される可能性も高まりますからね。
あらかじめ原作を読んでおき
「この話ではこのキャラに注目が集まる」
と知ったうえでそのキャラの記事を書いておけば、大量のアクセスを集められるというわけです。
複合キーワードをずらす
これは要するに
「2語目以降のキーワードをずらす」
といった考え方ですね。
「オリンピック サッカー 日程」
この場合は
メインキーワード・・・「オリンピック」
複合キーワード・・・「サッカー 日程」
と、なりますよね。
そこで「オリンピック」のキーワードを掘り下げていきます。
「オリンピック 暑さ対策」
オリンピックの暑さ対策はどうするんだろう・・・
「オリンピック チケット値段」
オリンピックのチケットの値段が知りたい
「オリンピック 選手村 マンション」
オリンピック後の選手村マンションってそのあとどうなるの?
このようにメインキーワードを調べていけば、関連キーワードがぞろぞろ出てきます。
そして、そのキーワードを調べた人が次に何を検索するのか予想し、キーワード取得ツールとキーワードプランナーなどで検索需要を調べる。
それで検索需要を確認できたら、上位表示される可能性が高くなるというわけですね。
関連キーワードを調べる際は、以下のサイト郡が使えるので参考にしてみてください。
「関連キーワード取得ツール」
⇒⇒⇒goodkeyword
⇒⇒⇒キーワードプランナー
⇒⇒⇒関連キーワード取得ツール
ネタキーワードをずらす
これは競合サイトとネタが被らないように、ニッチネタ、マイナーネタにずらしていく手法ですね。
マイナーなネタを扱う場合それだけ検索需要が減るので、ガツンとアクセスを集めることはできないくなります。
しかし、それだけライバルが選んでいる可能性も低くなるので、アクセスを集めやすくなります。
・新しく出たばかりのアプリの使い方
・評価は高いのにマイナーな本のレビュー
・マニアックすぎる趣味のアイテムの使い心地
・地域の小さなイベントについて
検索需要が少なくても、自分が興味のあることは他の人も興味を持っているものです。
こういったニッチな市場でアクセスを集めていく視点も大切になってきますね。
今回のまとめ
はい、今回はアフィリエイトのキーワードずらしについて、簡単にずらすコツなど見ていきました。
キーワードをずらしていく時「クリエイティブマトリクス」の手法を意識してみるだけで、ずらしの視点が鍛えられていきます。
実践を重ねていくごとに徐々にキーワードのずらし方が上手くなるので、ニッチなキーワードでどんどんをアクセスを集められるようになります。
そうすればブログをどんどん強くして、強豪サイトと戦えるレベルにまで成長していきますよ。
ぜひアフィリエイトのキーワードずらしを極めてくださいね。
ではでは、また次回お会いしましょう~。
今回の内容で何か分からない部分があったら、コチラまでお気軽にご連絡くださいね^^
引き続きトレンドアフィリエイトで稼ぐためのテクニック記事。
⇒⇒⇒キーワード選定のコツと方法!基本的な流れと手順について
⇒⇒⇒トレンドアフィリエイトのネタ選定のコツ!記事ネタに使えるサイト集
⇒⇒⇒トレンドアフィリエイトでライバルチェックの方法!3つの簡単なコツ
⇒⇒⇒トレンドブログで記事タイトルの決め方のコツ!SEOに効果的な付け方
更に、トレンドアフィリで大きく稼げるブログを作れるようになる「僕独自の限定特別企画」
こちらに参加するための、教材レビュー記事も紹介しています。
⇒⇒⇒下克上∞特典付きレビュー!評判と稼げるアフィリエイト商材なのか?
是非チェックしてみてください。
【プレゼント特典あり】アフィリエイトで稼ぐためのメルマガ講座
・トレンドアフィリエイトでいまいち稼げていない
・ノウハウコレクターになっているかも
・アフィリエイトって本当に稼げるの?
こういった疑問を抱いている方は
正しい手法と流れに沿ったやり方をしていないのかもしれません。
あっきーのメルマガではアフィリエイトで収入を得ていくための仕組みについてや思考、考え方についてなど配信していきます。
期間限定の無料特典もついていますので良かったらメルマガに登録してみてください。